町・県民税、所得税の申告について
毎年、皆様にご協力いただいております、町民税・県民税並びに所得税の確定申告の時期となりました。申告期限は3月15日(月曜日)までとなっていますので、期限までに申告をお願いいたします。
なお、土地(公共団体への譲渡を除く)や建物、株式などの譲渡所得、配当所得、利子所得、退職所得の申告、外国税額控除のある方、住宅借入金等特別控除をはじめて受ける方、雑損控除の申告、青色申告や繰越損失の申告、消費税・贈与税の申告、死亡した納税義務者の申告(準確定申告)、過年分に関する所得税の申告については、税務署職員が受け付ける会場(2月10日~3月15日は東松山市民文化センター、その後は税務署)で申告いただきますようお願いいたします。
申告期間中は、日によって大変混雑し、長時間お待ちいただくことがあります。皆さんのご理解ご協力をお願いします。必要な書類も余裕をもって準備されますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症感染防止対策にご協力ください
- 申告相談会場の待合室は入室の人数制限をさせていただきます。来場者の人数により、待合室外でお待ちいただくこともございますのでご了承ください。
- ご来場の際は、必ず、各自マスクの着用をお願いいたします。
- ご来場の際に検温を実施します。37.5度以上の発熱のある方、体調のすぐれない方、咳、くしゃみの症状のある方は、ご来場をご遠慮ください。
- 申告書の提出をご家族にお願いするなどし、できるだけ複数人でのご来場はご遠慮ください。
- 申告書が完成し、相談不要の場合などは、税務会計課または東出張所の窓口へ提出郵送や提出箱への提出にご協力ください。
- 窓口提出、郵送提出の場合は、源泉徴収票や控除証明書、医療費の明細書等の必要確認書類は全て添付し提出をお願いいたします。
町・県民税の申告受付と所得税の申告相談日程表
月日(曜日) | 対象地区 |
---|---|
2月16日(火曜日) | 石坂・鳩山団地 |
2月17日(水曜日) | 松ヶ丘一丁目・二丁目 |
2月18日(木曜日) | 松ヶ丘三丁目・四丁目 |
2月19日(金曜日) | 楓ヶ丘一丁目・二丁目 |
2月22日(月曜日) | 楓ヶ丘三丁目・四丁目 |
2月24日(水曜日) | 鳩ヶ丘一丁目・二丁目 |
2月25日(木曜日) | 鳩ヶ丘三丁目〜五丁目 |
2月26日(金曜日) | 大橋・奥田 |
3月1日(月曜日) | 須江・竹本 |
3月2日(火曜日) | 泉井・ 高野倉 |
3月3日(水曜日) | 熊井 |
3月4日(木曜日) | 小用 |
3月5日(金曜日) | 大豆戸 |
3月8日(月曜日) | 赤沼 |
3月9日(火曜日) | 今宿 |
3月10日(水曜日) | ※ 上記日程で都合のつかない方 |
3月11日(木曜日) | ※ 上記日程で都合のつかない方 |
3月12日(金曜日) | ※ 上記日程で都合のつかない方 |
3月15日(月曜日) | ※ 上記日程で都合のつかない方 |
◆ 最終日の3月15日(月曜日)は、書類不足時に相談をお受けできなくなるほか、所得税の納期限であるため、できるだけ避けていただきますようお願いします。
◆3月10日(水曜日)以降の納付の方は、口座振替による納付にご協力ください。
◆ 町・県民税、所得税申告とも、申告書が完成していて相談不要であり、控えも不要の方は、並ばずに申告相談会場待合室の提出箱にお入れください。(郵送での提出や、役場東出張所への提出も可能です。)
※ 町・県民税申告で控えが必要な方はお並びください。
◆ 国税庁ホームページ等で作成した申告書のチェック依頼はご遠慮くださいますようお願いします。
◎町民税・県民税の申告をされる場合は下記よりダウンロードし、ご提出下さい。
令和3年度 町民税・県民税の申告の手引き(PDF:577.1KB)
令和3年度 町民税・県民税 申告書(PDF:263.7KB)
町民税・県民税 申告書(分離課税用)(PDF:98.8KB)
会場
鳩山町役場(3階) 305会議室、306会議室
受付時間
午前9時00分〜11時00分
午後1時00分〜3時30分
土・日曜日・祝日は閉庁となります。
2月23日(火曜日)は休日で閉庁のため、申告相談は行いません。
申告の状況により長時間お待ちいただくこともあります。
注意事項
(1) 収入がない場合でも、町民税・県民税の申告が必要になることがあります。
例:国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険に加入の方で軽減を受けたい方、国民年金保険料の免除申請を希望する方、所得に関する証明が必要となる方、児童扶養手当を受給している方 など
(2) 給与所得者で給与所得以外の所得が20万円以下の場合には、所得税の確定申告は不要ですが、町民税・県民税の申告は、所得額にかかわらず必要です。
(3) 公的年金等の所得のみの方で、扶養控除や各種所得控除などを受けようとする方は、町民税・県民税の申告又は、所得税の確定申告が必要です。
関連情報
確定申告についてのお問い合わせ
所得税の相談・申告
東松山税務署
電話番号:0493−22−0990
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。