鳩山町民生委員・児童委員、主任児童委員
鳩山町民生委員・児童委員、主任児童委員とは
鳩山町には地域福祉の推進役として33名の民生委員・児童委員と2名の主任児童委員が、厚生労働大臣及び埼玉県知事から委嘱され活動しています。任期は、民生委員法で「3年」と定められ、継続して活動されている方もいらっしゃいます。
各委員の委嘱については、鳩山町民生委員推薦会で選考され、埼玉県へ推薦いたします。埼玉県では選任された方について、埼玉県の社会福祉審議会に意見を聞いたのち、厚生労働大臣に推薦し、厚生労働大臣から委嘱されます。
民生委員・児童委員の選任基準
原則として担当する地域に居住し、信頼のある方で、委員改選時の12月1日現在で、30歳以上78歳未満の方。
主任児童委員の選任基準
原則として担当する地域に居住し、信頼のある方で、委員改選時の12月1日現在で、55歳未満の方(新任者の場合)。
民生委員・児童委員、主任児童委員の役割
民生委員・児童委員は、地域で困っている方の相談や支援を行う方です。
主任児童委員は、子どもや子育てに関する相談や支援を行う方です。
「地域のつなぎ役」として活動してます
・生活の様々な相談にのります
・一緒に解決方法を考えサポートします
・町役場、社会福祉協議会、その他関係機関につなぎます
・その他、地域福祉の推進に協力します
地域の身近な相談役として活動してます
相談内容の秘密を守ることが法律上義務付けられているため、秘密が漏れることはありません。安心してご相談ください。
鳩山町民生委員・児童委員協議会(鳩山町民児協)
すべての民生委員・児童委員は、こちらの鳩山町民児協に所属し活動しています。この鳩山町民児協は、民生委員法第24条に定める任務の遂行と会員相互の意思の疎通を図り、もって民生委員活動の職務を円滑に遂行し、地域福祉の増進を期することを目的としています。
鳩山町民児協の事務局は、長寿福祉課で行っています。
各地区の民生委員・児童委員については、別添の名簿をご覧ください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。