デマンドタクシー
鳩山町デマンドタクシーは自宅から目的地まで行けますが、複数の人が乗車する乗り合い交通です。
全乗客の目的地を周りながら(遠周りしながら)走ります。この意味で、目的地まで最短距離・時間で移動する、通常の貸切のタクシーとは違います。
乗り合うために「運行エリアや運行時間が決まっていること」、「事前に利用者登録が必要なこと」、「事前に利用予約をすること」が特徴です。
緊急時は目的地に直行する通常のタクシー等の貸切の交通等をご利用ください。
だれが、どこへ行けるの
- 鳩山町デマンドタクシーは、鳩山町民が利用できます。
- 一般の公共交通機関と同じように、介助が必要な方も、介助者が同乗すればご利用いただけます。
- 町内を運行する「町内エリア便」と、町内と毛呂山町の埼玉医科大学病院を往復する「埼玉医大便」の2つがあります。
- 「町内エリア便」は、町内ならどこでも行くことができます。
-
行きたい所の住所や名称で予約できます。
いつ利用できるの
- 運行日は、月曜日から金曜日までの平日です。
祝日と年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)は運休となります。
- 運行時間は、町内エリア便は午前8時から午後5時までです。運行時刻表はありません。
ご希望の時刻に間に合うようお迎えにうかがいます。
- 埼玉医大便は往きの便を7本、帰りの便を6本運行します。
医大への到着時刻と医大からの出発時刻が決まっています。なお、予約者のいない便は運行しません。
どうすれば利用できるの
利用者登録が必要です。
- 未就学児でも、座席が1人分必要な場合は登録が必要です。
- 利用者登録は、鳩山町役場(1階町民健康課)、鳩山町東出張所、鳩山町商工会で受け付けています。
- ファックスをお持ちの場合は、下記申請書に必要事項を記入して鳩山町商工会内予約センター(ファックス:049-296-0291)へ提出してください。
- 申請書受付後、1週間以内に登録証及び利用案内を郵送します。
利用予約が必要です。
- 鳩山町商工会内にある「予約センター(049-296-7575)」に電話で予約申込みをします。
- 予約は、利用希望日の2週間前(火曜日に利用する場合は、前々週の火曜日)から原則として出発希望時刻の30分前まで受け付けます。(埼玉医大便の往きを除く)
- 予約できるのは最大10乗車分です。
運賃が必要です。
- 町内エリア便は乗車1回につき100円。埼玉医大便は乗車1回につき500円。どちらも町内循環バスとの共通乗車券でお支払いいただきます。
- 未就学児は無料です。
- 短時間でも下車されると1回の運賃を頂きます。
共通乗車券は、100円券と100円券を11枚セットにして1,000円で販売する回数券の2種類があります。
販売場所は、「役場町民健康課」「東出張所」「鳩山町商工会」「鳩山町総合福祉センター」「タクシーの車内」です。
デマンドタクシー利用方法
お問い合わせ
予約 ・ 登録について
鳩山町デマンドタクシー予約センター(鳩山町商工会内)
電話:049−296−7575
ファックス:049−296−0291
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。