住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて様々な困難に直面している住民税非課税世帯等に対して1世帯あたり10万円の現金を支給します。
進捗状況
(1) 令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の対象者の方には、2月1日に通知を郵送しました。通知をお送りした方は、令和3年度の世帯全員の課税状況を、町で把握できる方となっています。
通知を受け取った方につきましては、支給要件をご確認いただき、支給要件に該当する場合は、確認書をご返送ください。(受付期間5月2日までのため受付終了)
(2)令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の対象者の方には、2月24日に通知を郵送しました。通知をお送りした方は、令和3年度の世帯全員の課税状況を把握できない方となっております。
通知を受け取った方につきましては、支給要件をご確認いただき、令和3年度の課税状況未申告の方は、必ず申告をお願いいたします。また、令和3年1月1日現在の住民票上の市区町村が鳩山町以外の方は、その市区町村で非課税証明書(世帯全員)を取得し、必要書類とともにご返送ください。(受付期間5月27日までのため受付終了)
(3)令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の対象者の方には6月24日に通知を郵送しました。今回通知をお送りした方は、令和4年度の世帯全員の課税状況を、町で把握できた方(一部税未申告の方含む)です。
通知を受け取った方につきましては、支給要件をご確認いただき、支給要件に該当する場合は、確認書をご返送ください。なお、通知を受け取った方で、世帯の中で未申告の方は、税の申告をお願いします。(9月30日まで)
なお、令和3年度に対象になった方(未申請、辞退を含む)は、今回の給付金の対象にはなりませんので、ご了承いただきますようお願いいたします。
概要
支給対象者
1.住民税非課税世帯
(1) 令和3年度住民税非課税世帯等臨時特別給付金
令和3年12月10日時点で鳩山町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税世帯である世帯。(生活保護受給者も含みます。)なお、住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外です。
(2) 令和4年度住民税非課税世帯等臨時特別給付金
令和4年6月1日時点で鳩山町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税世帯である世帯。(生活保護受給者も含みます。)なお、住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯及び令和3年度に対象になった方(未申請、辞退含む)は、対象外です。
2.家計急変世帯
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月から令和4年9月までの間で家計が急変し世帯全員のそれぞれの1年間の収入の見込み額が、住民税非課税水準に相当する額以下となる世帯。(下記表を参照してください。)
扶養している親族の状況 |
非課税相当 収入限度額 |
単身または扶養親族がいない場合 | 93.0万円 |
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 |
137.8万円 |
配偶者・扶養親族(2名)を扶養している場合 |
168.0万円 |
配偶者・扶養親族(3名)を扶養している場合 |
209.7万円 |
配偶者・扶養親族(4名)を扶養している場合 |
249.7万円 |
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 | 2,043,999円 |
扶養している親族の状況 |
非課税相当 所得限度額 |
単身または扶養親族がいない場合 | 38.0万円 |
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 | 82.8万円 |
配偶者・扶養親族(2名)を扶養している場合 | 110.8万円 |
配偶者・扶養親族(3名)を扶養している場合 | 138.8万円 |
配偶者・扶養親族(4名)を扶養している場合 | 166.8万円 |
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 | 135.0万円 |
対象外になる例
(1)住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯
(2)同じ世帯の一部の方しか収入が減っていない場合
(3)新型コロナウイルスの影響による収入の減ではな場合
申請方法
(1)住民税非課税世帯
対象となる世帯には町から発送の準備が整い次第、確認書等をお送りいたします。確認書等の内容をご確認の上、必要書類とともに確認書等をご返送ください。
(2)家計急変世帯
申請時点で住民登録がある市区町村への申請が必要となります。令和4年1月から令和4年9月までの任意の1か月の収入を12倍した合計額が、非課税相当になる方が対象です。該当する月の給与明細書等が必要です。なお、新型コロナウイルス感染症の影響によらない減収は対象外です。
※家計急変世帯の方につきましては、随時申請を受け付けております。詳しくは、給付金直通ダイヤルまでお問い合わせください。
給付金直通ダイヤル(長寿福祉課内)
049ー298ー8115(平日8時30分から17時15分まで)
特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください
自宅に給付金をかたった不審な電話や郵便物があった場合は、警察署や警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。
内閣府コールセンター(制度についてのお問い合わせ)
電話番号:0120ー526ー145
時間:午前9時から午後8時(土日祝を含む、12/29〜1/3まで休み)