鳩山町は令和4年(2022年)度に町制施行40周年という節目を迎えることから、その節目を捉え、これまで鳩山の礎を築いてきた先人の歩みとその労苦にあらためて敬意を表するとともに、町全体で40周年という記念の節目を祝い、本町の更なる発展を指向して、町制施行40周年記念事業を実施しました。その実施内容をご紹介します。
キャッチフレーズ
鳩山っていいね! これまでも、これからも。
基本方針
1.町民の主体的参加が可能で、町に対する愛着や誇り、つながりを深める事業
2.地域の魅力、歴史、文化を生かしながら、まちの価値をさらに高める事業
3.町の魅力を広く発信し、認知度を高め、交流人口増加及び移住を推進する事業
4.次世代を担う子どもたちの夢や希望を育む事業
以上の基本方針を踏まえて、多くの町民が記念事業に参加し、町制施行40周年を祝えるようにするため、 記念事業は町民や各種団体、事業者等が主体となって参加し、実施する「町民等主催事業」と、行政が主体となって実施する「町主催事業」で構成し、それぞれ区分ごとの事業を実施します。
鳩山町町制施行40周年記念事業実施計画
記念事業は、令和3年11月1日に決定した「鳩山町町制施行40周年記念事業実施計画」(下記PDFファイル参照)に基づき実施します。
- 鳩山町町制施行40周年記念事業実施計画書 [PDF形式/639.91KB]
実施した記念事業
実施した主な記念事業をご紹介します。
- 広報はとやま町制施行40周年記念特別号を発行しました
- オリジナル_フレーム切手シート第2弾を販売しました
- タイムカプセル開封式典の動画を公開しました
- 「未来レター」を発送しました~10年前の手紙があなた(家族・友だち)のもとに!~
- 町制施行40周年記念企画動画「路線バスでちょっくま行ってみた」~令和4年9月15日に公開しました~
- オリジナルエコバッグを製作しました
- 鳩山町町制施行40周年記念切手シートを販売しました
- JAXA宇宙飛行士講演会〜7月12日に実施しました〜
- NHK公開収録 東京落語会〜6月10日に実施しました〜
- PR動画制作事業~令和4年3月24日に公開しました~
- 鳩山町魅力発信デジタルブック(鳩山町デジタル町勢要覧)制作事業~令和4年3月25日に公開しました~
- HATOYAMAアンバサダー(応援大使)事業
- 町公式インスタグラム開設事業~令和4年4月1日に開設しました~
- デマンドタクシー愛称募集事業〜「はとタク」に決定しました〜
- 鳩山町町制施行40周年記念ロゴマーク制作事業
- 鳩山町制施行40周年記念提案事業
- 鳩山町制施行40周年記念冠事業
広報はとやま町制施行40周年記念特別号を発行しました
町全体で40周年という記念の節目を多くの町民の皆さんと共に祝うため、これからの鳩山町役場を担う、20代から30代前半の若手職員でプロジェクトチームを作り、記念事業の企画から実施までを行いました。
令和3年9月から約1年半に渡り、プロジェクトチームを中心に準備・実施した鳩山町町制施行40周年記念事業を広報特別号で紹介しています。
広報はとやま町制施行40周年記念特別号の内容は下記のリンクからご覧ください。
広報はとやま 令和5年3月臨時増刊 町制施行40周年記念特別号(No.615)
オリジナル_フレーム切手シート第2弾を販売しました
鳩山町町制施行40周年を祝い、町内外に周知するため、第2弾として上記のデザインの記念切手シートを発行し、販売しました。
タイムカプセル開封式典の動画を公開しました
本町の町制施行40周年記念事業の一環として、平成4年の町制施行10周年時に埋設したタイムカプセルの掘削・開封作業を実施します。
本来であれば町民の皆様に見守っていただく中、タイムカプセルの掘削・開封作業を実施するところですが、新型コロナウイルスの感染状況が収束しないことから、職員のみで実施させていただきました。
なお、タイムカプセルの掘削・開封作業の様子は、インターネット上(YouTube)に公開しています。
詳しくは下記のリンクからご覧ください。
「未来レター」を発送しました~10年前の手紙があなた(家族・友だち)のもとに!~
町では、町制施行30周年記念事業の際にお預かりした99通の未来レターを、10年の時を経て、町制施行40周年記念事業として、10月6日にご指定のあて先へ送付しました。
町制施行40周年記念企画動画「路線バスでちょっくま行ってみた」~令和4年9月15日に公開しました~
町では、町制施行40周年記念事業の一環で、HATOYAMAアンバサダー(応援大使)の方々と協力し、町営路線バスや上熊井農産物直売所「ちょっくま」の利用促進、ふるさとの納税の推進を図る動画を制作しました。
撮影にご協力いただきましたアンバサダー及び関係者等の皆様、誠にありがとうございました。
公開した動画は下記のリンクよりご覧ください。
オリジナルエコバッグを製作しました ※配布は終了しました
町制40周年記念オリジナルエコバッグを製作しました。
鳩山町町制施行40周年記念事業の一環として、町の魅力を広く発信するとともに、レジ袋削減・エコバッグ持参を促進することでSDGsの推進及び持続可能な地域づくりに寄与することを目的とした、オリジナルエコバッグを製作しました。
「SDGsレジ袋をもらわない・ゴミを減らそうキャンペーン」
日本では、年間およそ300億枚のレジ袋が消費されていると言われています。エコバッグなどを上手に活用してレジ袋を削減することで、ごみの減量や地球温暖化の原因となる二酸化炭素排出量の削減にもつながります。
そこで、製作したオリジナルエコバッグを「SDGsレジ袋をもらわない・ゴミを減らそうキャンペーン」として「鳩山町コミュニティ・マルシェ」及び「鳩山町上熊井農産物直売所(ちょっくま)」で合計1,500円(税込)以上お買い上げいただいた皆さまに対してレジ袋の代わりに配布いたしました。(配布は終了いたしました。)
このオリジナルエコバッグをご愛用いただき、身近なところから地球環境を守り、持続可能な社会をつくる取組みについて考えるキッカケにしていただければ幸いです。
鳩山町町制施行40周年記念切手シートを販売しました
鳩山町町制施行40周年を祝い、町内外に周知するため、上記のデザインの記念切手シートを発行し、販売しました。
JAXA宇宙飛行士講演会〜7月12日に実施しました〜
子どもたちに宇宙科学や宇宙開発への理解を深め、興味・関心を持ってもらうため、「宇宙に近いまち」である鳩山町で、町制施行40周年記念事業として、宇宙飛行士 金井宣茂氏による講演会を7月12日(火曜日)に開催しました。
当日は、新型コロナウイルス感染対策として、対面及びオンライン同時配信のハイブリット方式で講演会を実施しました。
(写真:金井宣茂宇宙飛行士。cJAXA/GCTC)
NHK公開収録 東京落語会〜6月10日に実施しました〜
鳩山町とNHKさいたま放送局の共同主催で「東京落語会」を6月10日(金曜日)に実施しました。「東京落語会」はEテレで放送している番組「日本の話芸」を収録するイベントで、観客の皆さまには当代一流の落語家による至芸をたっぷりお楽しみいただきました。
なお、感染防止チェックリストにつきましては、以下のとおりとなります。
- 感染防止チェックリスト [PDF形式/503.86KB]
- 鳩山町町制施行40周年記念事業 NHK公開収録「東京落語会」を実施しました
PR動画制作事業~令和4年3月24日に公開しました~
町制施行40周年に向け、町では、令和3年度に、まちの魅力や特産品等を発信するPR動画を町民エキストラ等の皆様と制作しました。撮影はプロカメラマン等により1月から2月にかけて鳩山町内で行いました。
撮影にご協力いただきました町民エキストラ・町民の皆様・関係機関等の皆様、誠にありがとうございました。
PR動画の内容
1.子育て編
子育て世代の移住を推進するもので、東京での子育てに行き詰まりを感じていた主人公が、鳩山町への引っ越し後、のびのびと子育てができる生活を送るようになる様子を描いたショートドラマです。
主演:有村藍里さん(女優・タレント)
2.観光編
観光振興やふるさと納税を推進するもので、移住してきたばかりの転校生が、ひょんなことから同じ鳩山高校に通う同級生に町を紹介してもらうミュージカル風ショートドラマです。
主演:武田玲奈さん(女優・モデル)、内田莉紗さん(女優・声優)
公開したPR動画は、下記ページからご覧いただけます。
鳩山町魅力発信デジタルブック(鳩山町デジタル町勢要覧)制作事業~令和4年3月25日に公開しました~
町では、鳩山町の魅力発信やブランドイメージを高め、移住推進と関係人口や来訪者の増加を図るため、令和4年度の町制施行40周年事業に向けた取り組みの一環として、「鳩山町魅力発信デジタルブック(鳩山町デジタル町勢要覧)」を制作しました。
※デジタルブックとは、インターネットで閲覧できる電子書籍で、ページ内から様々な情報へたどり着けるリンク機能や、掲載されている記事の拡大・縮小機能、目次機能、付箋機能、検索機能などが備わっています。
デジタルブックは下記リンクからご覧いただけます。
HATOYAMAアンバサダー(応援大使)事業
令和3年度に制作した「鳩山町魅力発信デジタルブック」と併せて、町の魅力を考え、情報発信していただくアンバサダー(応援大使)を募集しました。
現在、4名の方々がHATOYAMAアンバサダーとして活動していただいています。
アンバサダーの皆さんには、ご自身のSNSアカウントで、鳩山町に関して「良い所」「好きな所」と思う記事を、魅力的な写真を添えて積極的に投稿(発信)していただいています。
アンバサダーは随時募集しています。詳細は下記リンク先からご確認ください。
町公式インスタグラム開設事業~令和4年4月1日に開設しました~
町公式インスタグラム開設に向けて、令和3年度に制作した「鳩山町魅力発信デジタルブック」に掲載するため、町内で撮影した幸せを感じる写真を募集する「鳩山町HAPPY PHOTO(幸せを感じる写真)投稿キャンペーン」を、令和4年1月15日まで実施しました。
キャンペーン用公式Instagramアカウントは、その後、町制施行40周年記念事業公式アカウントを経て鳩山町公式アカウントに移行し、町の魅力などを発信しています。ぜひ、アカウントのフォローをお願いします。
また、「#はっぴー鳩山」のハッシュタグをつけた素敵な投稿は、町公式アカウントでリポストさせていただく場合がございますので、ぜひ、ご投稿もお願いします!
デマンドタクシー愛称募集事業〜「はとタク」に決定しました〜
ドア・ツー・ドアの生活交通として、町民の足を支えて令和4年度で13年となった鳩山町デマンドタクシーは、これまで以上に利便性を高めるために、令和4年度から坂戸市にっさい・北坂戸駅付近への運行及び土日運行ができるようにリニューアルしました。
リニューアルする鳩山町デマンドタクシーが今まで以上に、より多くの町民に愛され親しまれるために、鳩山町デマンドタクシーの愛称を、令和3年11月1日から26日までの期間で募集し、町内外から応募のあった23作品を審査員により8作品選考後、デマンドタクシー車内や電子申請等で12月1日から14日までの期間、一般投票を実施しました。
その結果、最終得票数64票(総投票数180票)で、高沢 美智子さん(赤沼在住)が「鳩山町のタクシーを省略して言いやすく親しみやすいように」と考案した「はとタク」が鳩山町デマンドタクシーの愛称に決定しました。皆様のご応募、ご投票、誠にありがとうございました。
「はとタク」の愛称は今後作成するデマンドタクシーのマグネットステッカーにも記載されます。これからも、「はとタク」の愛称とともに、皆様に末永く愛され親しまれる、デマンドタクシーを目指します。
ますます便利になった「はとタク」の利用方法は、下記リンクからご覧ください。
鳩山町町制施行40周年記念ロゴマーク制作事業
町全体で40周年という記念の節目を祝い、本町の更なる発展を目指して、様々な記念事業の展開や町内外に鳩山町の魅力を発信するにあたり、より多くの町民の皆様と一体感を持って40周年を盛り上げるため、「町制施行40周年記念ロゴマーク」を令和4年1月11日まで募集しました。
応募作品208点の中から、左記の作品を「町制施行40周年記念ロゴマーク」として決定しました。(公募結果の詳細は下記のページから、添付のPDFファイルをご覧ください。)
記念ロゴマークにご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました。
鳩山町制施行40周年記念提案事業
町では、多くの町民が記念事業に参加し、町制施行40周年を祝えるようにするため、町民・企業・団体等が自ら企画し実施する事業経費の一部を町で補助する「町制施行40周年記念町民等提案事業」を公募し、4つの事業を採択しました。事業内容等は、下記のリンクから広報はとやま町制施行40周年記念特別号をご覧ください。
広報はとやま 令和5年3月臨時増刊 町制施行40周年記念特別号(No.615)
鳩山町制施行40周年記念冠事業
町では、鳩山町町制施行40周年記念事業の冠や40周年記念ロゴマークを使用して共に40周年を盛り上げる、町民、町内の各種団体、事業者が主催する事業を、「町民等連携記念事業」として公募し、9つの事業を採択しました。大きな盛り上がりをみせたそれぞれの事業において、多くの方々が町制施行40周年を祝いました。事業内容等は、下記のリンクから広報はとやま町制施行40周年記念特別号をご覧ください。
広報はとやま 令和5年3月臨時増刊 町制施行40周年記念特別号(No.615)