



今から1,300年前の奈良・平安時代、鳩山町は「焼き物の里」として栄えていました。これにちなみ、7月に実施したイベント「焼き物づくり体験」で作っていただいた作品を下記日程で焼成します。古代の窯を参考に復元された古代窯で、薪を使い、当時と同じような方法で焼きあげる予定です。他ではなかなか見ることができないイベントです。この機会にぜひ、ご見学ください。
日時
【窯詰め】10月3日(火曜日)午前9時〜午後5時
【あぶり】10月5日(木曜日)〜6日(金曜日)午前10時〜午後5時
【焼成】 10月7日(土曜日)午前9時〜8日(日曜日)の正午
【窯出し】10月26日(木曜日)午前10時〜午後3時
※見学は7日(土曜日)午前9時〜午後5時に可能です
※作品の引き渡しは、中央公民館にて11月3日(祝・金)午前10時〜午後4時、11月4日(土曜日)午前10時〜正午
場所 農村公園内「まつぼっくり」隣の復元古代窯(鳩山町大字赤沼1427-1)
見学料 無料(申込不要)
問合せ 町教育委員会事務局 文化財分室(296−3862)