復元古代窯での焼成実験見学会を開催します

焼成実験見学会4

 

焼成実験見学会3
焼成実験見学会
焼成実験見学会2

今から1,300年前の奈良・平安時代、鳩山町は「焼き物の里」として栄えていました。これにちなみ、7月に実施したイベント「焼き物づくり体験」で作っていただいた作品を下記日程で焼成しょうせいします。古代の窯を参考に復元された古代窯こだいがまで、薪を使い、当時と同じような方法で焼きあげる予定です。他ではなかなか見ることができないイベントです。この機会にぜひ、ご見学ください。

日時 

【窯詰め】10月3日(火曜日)午前9時〜午後5時

【あぶり】10月5日(木曜日)〜6日(金曜日)午前10時〜午後5時

【焼成】 10月7日(土曜日)午前9時〜8日(日曜日)の正午

【窯出し】10月26日(木曜日)午前10時〜午後3時

 ※見学は7日(土曜日)午前9時〜午後5時に可能です

※作品の引き渡しは、中央公民館にて11月3日(祝・金)午前10時〜午後4時、11月4日(土曜日)午前10時〜正午

場所 農村公園内「まつぼっくり」隣の復元古代窯(鳩山町大字赤沼1427-1)

見学料 無料(申込不要)

問合せ 町教育委員会事務局 文化財分室(296−3862)

焼成実験6

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 文化財保護・町史担当

〒350-0313 埼玉県比企郡鳩山町松ヶ丘四丁目1番1号

電話番号:049-296-3862

ファクス番号:049-296-4192

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る