風しん

全国的に風しんが流行しており、埼玉県内における風しん患者についても届出数が増加しています。
今後も風しんの発生動向にご注意ください。

風しんとは

風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、流行は春先から初夏にかけて多くみられます。潜伏期間は2~3週間(平均16~18日)で、主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れが認められます。ウイルスに感染しても明らかな症状がでることがないまま免疫ができてしまう(不顕性感染)人が15~30%程度いるようです。一度かかると、大部分の人は生涯風しんにかかることはありません。従来、集団生活にはいる1~9歳ころ(1~4歳児と小学校の低学年)に多く発生をみていましたが、近年は多くが成人男性となっています。風しんウイルスは患者さんの飛まつ(唾液のしぶき)などによってほかの人にうつります。発疹のでる2~3日まえから発疹がでたあとの5日くらいまでの患者さんは感染力があると考えられています。感染力は、麻疹(はしか)や水痘(水ぼうそう)ほどは強くありません。
風しんの症状は子供では比較的軽いのですが、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が、2,000人から5,000人に一人くらいの割合で発生することがあります。その点では軽視できない病気です。また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子供に比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされています。一週間以上仕事を休まなければならない場合もあります。

妊婦が風しんに感染すると

妊婦とくに、妊娠初期の女性が風しんにかかると、胎児が風しんウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障、そして精神や身体の発達の遅れ等の障がいをもった赤ちゃんがうまれる可能性があります。これらの障がいを先天性風しん症候群といいます。先天性風しん症候群をもった赤ちゃんがこれらすべての障がいをもつとは限らず、これらの障がいのうちの一つか二つのみを持つ場合もあり、気づかれるまでに時間がかかることもあります。

先天性風しん症候群について

先天性風しん症候群がおこる可能性は、風しんにかかった妊娠時期により違いがあります。特に妊娠初めの12週までにその可能性が高いことが認められており、調査によって25~90%と幅があります。予防接種をうけることによって、成人女性なら妊娠中に風しんにかかることを予防し、または妊婦以外の方が妊婦などに風しんをうつすことを予防できます。
ただし妊娠中は風しんの予防接種をうけることはできません。

風しんの流行状況について

予防法について

風しんの予防には、予防接種が有効です。風しん予防接種未接種で風しんにかかったことのない方は、早めに予防接種を受けましょう。また、予防接種接種済の方でも10年程度経過すると免疫が落ちている可能性がありますので、風しんにかかったことのない方は、特に注意が必要です。
予防接種法に基づき、定期予防接種として1歳~2歳未満(1期)と小学校就学前1年間(いわゆる幼稚園等の年長児)(2期)の方は公費負担(無料)で予防接種が受けられます。この年齢以外の方でも任意での予防接種を受けることができますが、予防接種にかかる費用は自己負担になります。

妊婦さんへの感染を防ぐために

妊婦さんへの感染を防ぐために以下のことに注意しましょう。

  • 妊婦さんの夫、子ども及びその他の同居家族
  • 10代後半から40代の女性(特に、妊娠希望者又は妊娠する可能性が高い方)
  • 出産後早期の女性のうち、「明らかに風しんにかかったことがある」、「予防接種を受けたことがある」

又は「抗体が陽性であると確認できた方」を除いた方は、任意で予防接種を受けることについてご検討ください。 任意での予防接種をご希望の方は、かかりつけの医療機関へご相談ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

町民健康課 保健センター 健康増進担当

〒350-0324 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸183番地1

電話番号:049-296-2530

ファクス番号:049-296-2832

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る