鳩山町の空き家対策について(空き家に関する総合ページ)
鳩山町が実施する空き家対策全般について紹介するページです。
【空き家とは】
国では「1年以上住んでいない、又は使われていない建物」を「空き家」として定義しています。
ただし、「空き家」といっても様々な「空き家」があります。いずれの「空き家」も所有者の財産であり、適切に管理する義務があります。
なお、2024年4月から所有者不明土地問題を解消するため、不動産の相続登記が義務化されます。(詳細は所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直しのページをご覧ください)
- 空家等管理活用支援法人の指定に係る審査基準について
- 空き家等の適切な管理をお願いします
法律で、空き家等の所有者等の責務として、周辺の生活環境に悪影響を及ばさないよう、適切な管理に努めることが定められています。
鳩山町では、空き家等の所有者の方に適切な管理をするようにお願いしています。 - 空き家等の利活用(売却・賃貸・除却など)を考えてみませんか?
鳩山町では空き家の利活用を推進しています。
高齢などにより管理が行き届かなくなる前にお持ちの建物の今後について考えてみましょう。 - 所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直しについて
2024年4月から所有者不明土地問題を解消するため、不動産の相続登記が義務化されます。
- 空き家バンク
「空き家バンク」制度とは、空き家の売買、賃貸を希望するその所有者等から申込みを受けた情報を、町内への定住等を目的として空き家の利用を希望する方(利用希望者)に対し、紹介を行うシステムです。
- 鳩山町空家等対策計画について
近年、地域における人口減少や少子高齢化、核家族化の進展等を背景に、既存の住宅や建築物の老朽化及び社会的ニーズの変化等を受け、居住その他の使用がなされていないことが常態化している住宅が年々増加しています。
今日では将来的な空き家等の増加も懸念されています。
鳩山町でも鳩山町空家等対策計画をもとに、効果的、効率的に空き家等に関する施策を推進していきます。 - 【鳩山版】不動産相続登記ガイドについて
- 2023年6月29日
- 印刷する
- ID:D-3514