八坂神社祭囃子
寛文三年(1663)に京都の八坂神社を勧請し、悪疫退散、無病息災を祈願したのがはじまりとされ、7月の例大祭に氏子の安全と繁栄を願って奉納されている。
囃子は神田大橋流の囃子で、「祇園ばやし」、「屋台」、「仁羽」、「数え唄」、「鎌倉」のどの曲目があります。
指定年月日
昭和52年5月18日
寛文三年(1663)に京都の八坂神社を勧請し、悪疫退散、無病息災を祈願したのがはじまりとされ、7月の例大祭に氏子の安全と繁栄を願って奉納されている。
囃子は神田大橋流の囃子で、「祇園ばやし」、「屋台」、「仁羽」、「数え唄」、「鎌倉」のどの曲目があります。
昭和52年5月18日
〒350-0392 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸184番地16
電話番号:049-296-1227
ファクス番号:049-296-7557
メールでお問い合わせをする鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。