「認知症の理解を深める講演会(オレンジ大使によるトークセッション)を開催します!」

認知症の理解を深める講演会にぜひご参加ください!

認知症本人大使「埼玉県オレンジ大使」について

認知症の理解をより深めていただくためには、認知症本人からの意思を発信する機会を増やすことが重要です。そこで埼玉県では、認知症になっても地域で自分らしく暮らしており、認知症の普及啓発に意欲のある方に大使の任命をしました。

認知症サポーター養成講座などで自らの経験や考えを語っていただく機会などを通して、認知症について発信していただいています。

講師

埼玉県オレンジ・チューター(認知症の人と家族の会埼玉支部副代表) 森本剛氏

埼玉県オレンジ大使 渡邊 雅徳氏

参加費

無料

日時

日時:令和7年11月8日(土曜日)10時~11時半頃まで(受付9時半~)

内容

認知症本人大使「埼玉県オレンジ大使」と埼玉県オレンジチューターによる認知症当事者と認知症家族介護者のトークセッション

R7認知症の理解を深める講演会(おもて)R7認知症の理解を深める講演会(うら)

 

 

 

認知症サポーター養成講座

認知症サポーターとは?

認知症サポーターとは、なにか特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人や家族を温かく見守る応援者として自分のできる範囲で活動します。

認知症ケア相談室について

関連リンク

認知症サポーターキャラバン・メイトが所属する町内の関連施設のホームぺージ

特別養護老人ホーム 鳩山松寿園 / 社会福祉法人 鳩山松寿会の公式サイト

愛の家グループホーム鳩山公式サイト

鳩山町社会福祉協議会公式ホームページ

このページの内容に関するお問い合わせ先

長寿福祉課 地域包括ケアセンター

〒350-0313 埼玉県比企郡鳩山町松ヶ丘4-1-4(福祉健康・多世代交流複合施設内)

電話番号:049-296-7700

ファクス番号:049-298-0077

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る