鳩山町食生活改善推進員の受講生大募集!
食生活改善推進員(通称「食改」)とは、”私達の健康は私達の手で”をスローガンに、食を通した健康づくり活動に取り組むボランティア団体です。料理教室の開催や町外研修など様々な活動に取り組んでいます。(鳩山町食生活改善推進員協議会)
養成講座では、講義や調理実習を通して栄養・食生活の基礎知識を身につけ、食の大切さを学びます。
以下の養成講座をはじめとした食育事業・健康増進事業に参加して、必要なポイントを取得すると「食生活改善推進員」として活躍する事ができます。
初回の5月27日(火曜日)の内容は受講必須となりますが、その他講座については可能な日時でご参加いただけます。
※都合により5月27日(火曜日)の参加が難しい場合は、申込先にご相談ください。
少しでも栄養・食生活についてご興味のある方は、ぜひこの機会にご受講ください。
皆さまのご参加をお待ちしております♪
日時 | 場所 | 内容 | 講師 |
(1)5月27日(火曜日) |
地域包括ケアセンター | ・食生活改善推進員とは ・食事バランスガイドについて |
町管理栄養士 |
(2)9月18日(木曜日) 午前10時から正午 |
地域包括ケアセンター | 食をテーマにした講演会 (マヨネーズのお話) |
外部講師 (キューピー株式会社) |
(3)令和8年2月17日(火曜日) 午前10時から正午 |
保健センター |
・高齢者によくみられる疾患 |
外部講師 (大学教授) |
(4)令和8年3月4日(水曜日) 午前10時から午後1時 |
保健センター | 調理実習(バランスのとれた食事について) | 町管理栄養士 |
※広報5月号でご案内いたしました日程と内容の一部を変更しております。
上記内容のほか、食改主催の健康料理教室や防災講座、スポーツフェスティバル等のご参加でもポイントが取得できます。
養成講座のお申込みについて
・定員:10人/日(申込み順)
・参加費:無料(※令和8年3月4日実施の調理実習は、500円/人程度徴収予定)
・持ち物:筆記用具【調理時】上履き(スリッパ不可)、エプロン、三角巾、ハンカチ
・申込受付開始日:5月12日(月曜日)
・申込先:保健センター(☎049-296-2530)午前8時30分から午後5時15分