貸出期間の延長について

お借りになっている資料の貸出期間を延長したいときは、図書館のカウンター窓口、お電話またはインターネットパスワードをお持ちの方はWEBで手続きができます。詳しくは以下をご確認ください。

延長の条件

・鳩山町立図書館の資料で、次の利用者の予約が入っていないものは延長できます。
・資料1点につき1回のみ延長できます。既に延長手続きをしている資料の貸出期間をさらに延長することはできません。
・延長期間は、延長手続きをした日から当日を含めて15日間です。もともとの返却期限から15日間ではありませんので、ご注意ください。

借りている資料の予約の有無、延長済みかどうかは、図書館のカウンター窓口またはお電話でお問い合わせください。
WEBから手続きの場合は、延長できない資料の場合、延長のボタンが表示されません。

手続き方法

図書館のカウンター窓口、お電話及びインターネットパスワードをお持ちの場合はWEBで手続きできます。

カウンター窓口での手続き

返却手続き前に延長希望の旨を職員にお伝えください。
・利用者カードと延長したい資料をお持ちください。資料をお持ちにならなかったときは、利用者カードをご提示いただき、延長したい資料の資料名をお伝えください。
・利用者カードをお忘れになったときは、「当日利用申込書」にご記入ください。
・家族など代理の方でも手続きできます。借りている本人の利用者カードをお持ちいただくか、当日利用申込書にご記入ください。当日利用申込書には、借りている本人の「氏名・住所・生年月日・電話番号」を記入していただきます。あらかじめご確認ください。
・延長後に、資料名と延長後の返却期限を印刷したレシートをお渡しします。

電話での手続き

お手元に利用者カードと延長したい資料をご用意いただくとスムーズです。
・利用者カード番号、氏名、延長したい資料名をお伝えください。
・利用者カード番号がわからないときは申し出てください。氏名・住所・生年月日等を職員がお尋ねします。
・家族など代理の方でも手続きできます。借りている本人の氏名、利用者カード番号(わからないときは住所・生年月日)、延長したい資料名をあらかじめご確認ください。
 

インターネットでの手続き

・インターネットパスワードの発行が必要となります。
・貸出資料一覧から延長ボタンを押してください。
・延長できない資料の場合は延長ボタンが表示されません。
 
  • パスワード発行前に利用者登録が必要となります。
  • インターネットサービスのID及びパスワードとLINEのアカウント連携のID及びパスワードは共通です。
  • 以下の4つの項目を入力することで発行できます
  1. 利用者番号(0から始まる9ケタの数字)
  2. 氏名カナ
  3. 生年月日
  4. (鳩山町立図書館に登録中の)電話番号

※登録の電話番号など電話でのお問い合わせにはお答えできません。エラーが出てしまった場合はお手数ですが、図書館窓口での発行をお願いします。

注意点

ご利用中の資料の中に、返却期限日から30日以上延滞している資料が1点でもあるときは、全ての資料において貸出期間の延長はできません。
・他の図書館から借りている資料は、延長できない場合があります。お問い合わせください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 町立図書館

〒350-0313 埼玉県比企郡鳩山町松ヶ丘3-19-1

電話番号:049-296-5660

ファクス番号:049-296-5661

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る