よくある質問

Q&A

  • Q.利用カードを紛失した場合はどうしたらいいですか?
  • A.利用カードを紛失した場合は再発行の手続きをお願いします。手数料として120円が必要となります。ご本人確認できる物をお持ちください。

 

  • Q.貸出期間の延長はできますか?
  • A.次の方の予約が入っていない場合、一度だけ貸出期間の延長をする事ができます。図書館カウンターまたはお電話で手続きを行ってください。手続きをした日から15日間の延長となります。返却をすると同じ日に借りることはできませんので、返却手続き前に延長希望の旨を職員にお伝えください。ただし、延滞などの理由により貸出延長できない場合があります。

貸出期間の延長について

 

  • Q.借りた資料を破いてしまった場合や汚してしまった場合はどうしたらいいですか?
  • A.図書館で修理しますので、資料をセロハンテープ等でとめずにそのまま図書館にお持ちください。セロハンテープによる修理は、長期間経過すると劣化してしまい、資料を傷めることになります。次の貸出しができない程の破損や汚損の場合は資料を弁償していただきます。弁償の判断は図書館が行いますので、まずはご相談ください。

 

  • Q.借りた資料を紛失してしまった場合はどうしたらいいですか?
  • A.資料を紛失した場合は弁償していただきます。ただし、災害や盗難など、本人の過失によるものではなく、やむを得ないと館長が判断する場合は弁償を免除いたしますので、証明書等をお持ちになり、図書館にお申し出ください。

 

  • Q.鳩山町立図書館にない本を借りられますか?
  • A.鳩山町にない本でも予約(リクエスト)することができます。新たに購入したり、埼玉県内の公共図書館から取り寄せたりして、ご提供できるようにしています。予約・リクエスト申込書に必要事項を記入の上、カウンターにご提出ください。予約・リクエスト申込書をご提出いただいても、資料によってはご用意できないこともあります。また、資料の所蔵要望はお受けできませんのでご了承ください。

 

  • Q.用意ができた予約資料は、いつまでに取りに行けばいいですか?
  • A.予約資料は、連絡日を含み15日の間にお受取りください。連絡を「不要」とされた方は、資料が用意できた日から15日間となります。取置期間の延長はできませんのでご了承ください。

 

  • Q.自分が以前に借りた本の書名が知りたいのですがわかりますか?
  • A.利用者のプライバシー保護のため、返却と同時に貸出し記録は自動的に消去されています。現在借りている資料のみ、ご本人にお伝えすることができます。なお、返却前であれば、レシートやシールに貸出し記録を印刷することができます。
 

このページの内容に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 町立図書館

〒350-0313 埼玉県比企郡鳩山町松ヶ丘3-19-1

電話番号:049-296-5660

ファクス番号:049-296-5661

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る