「誰かを支えるあなたも支える。」11月はケアラー月間です。
ケアラーとは、家族などの身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上のお世話や援助をしている方です。
単身世帯の増加や核家族化の進行など、家族構成が大きく変わりつつあります。一方、社会においては「家族が介護するのは当たり前」といった考え方が根強く存在しています。そのため、ケアラーが孤立し、悩みを周囲に相談できない状況となっています。ケアラーが孤立することのないように、誰もがケアラー支援の必要性などを理解し、社会全体で見守り、支えていくことが必要です。
県では11月を「ケアラー月間」と定め、集中的な広報啓発に取り組んでいます。
※詳しくは県ホームページをご覧ください。
ケアラー(介護者等)支援 - 埼玉県 (saitama.lg.jp)
・動画URL
(1)横型30秒動画
動画名:お笑いコンビ レギュラーからのメッセージ動画「11月は埼玉県ケアラー月間!」
URL:https://youtu.be/oAKlpofLhIs
(2)縦型30秒動画
動画名:【ショートver 】お笑いコンビ レギュラーからのメッセージ動画「11月は埼玉県ケアラー月間!」#shorts
URL:https://youtube.com/shorts/yK0_zfSfKMk?feature=share
動画公開期間
令和6年10月15日~令和6年11月30日
※上記期間を超えますと、動画の閲覧ができなくなりますのでご注意ください。
※動画は10月15日(火曜日)0時から配信開始となっています。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/carer/r6carergekkanrealevent.html
鳩山町では、11月のケアラー月間に合わせて町立図書館で「ケアラーに関する本」の特設コーナーを設置し、
ケアラー支援の普及啓発を行っています。
埼玉県ケアラー支援条例 [PDF形式/171.88KB]