マイナンバーカードの電子証明書機能がスマートフォンで利用できます。
令和5年5月11日からAndoroidで、令和7年6月24日からiPhoneで、マイナンバーカードの電子証明書をスマートフォンに搭載するサービスが開始されました。マイナンバーカードと対応機種のスマートフォンをお持ちの方が利用できます。
マイナンバーカードの電子証明書機能をスマートフォンに搭載すると、マイナンバーカードを持ち歩かなくてもスマートフォンから各種サービスの利用ができるようになります。
現在はマイナポータルを利用したサービスや住民票等のコンビニ交付で利用可能で、その他のサービスも順次対応予定です。
詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。
スマートフォンのマイナンバーカード(デジタル庁)(外部リンク)
利用方法について
役場窓口では、利用申し込みはできません。
ご自分のスマートフォンからマイナポータルで利用申請を行う必要があります。
iPhoneを利用している方
iPhoneのマイナンバーカード(デジタル庁)(外部リンク)
iPhoneの対応機種について(外部リンク)
Androidを利用している方
Androidスマホ用電子証明書搭載サービス(デジタル庁)(外部リンク)
Androidの対応機種について(外部リンク)
一時利用停止・失効について
マイナンバーカードの電子証明書機能を搭載したスマートフォンを紛失したとき、盗難にあったとき
マイナンバー総合フリーダイヤルに連絡し、一時利用停止をしてください。
紛失・盗難等による一時利用停止は、24時間365日受け付けています。
マイナンバー総合フリーダイヤル(通話料無料)
電話 0120-95-0178
マイナンバーカードの電子証明書機能を搭載したスマートフォンを機種変更するとき、修理や回収、下取り等に出すとき
マイナポータルから機種変更または失効の手続きをしてください。
マイナポータル(外部リンク)
スマートフォンでのマイナンバーカードの機能の利用に関する問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(通話料無料)
電話 0120-95-0178
平日 午前9時30分から午後8時00分まで
土日祝日 午前9時30分から午後5時30分まで
紛失・盗難等による一時利用停止は24時間365日対応