盆
盆棚
盆の期間は、8月13日から16日までである。養蚕がさかんだったころ、「8月25日盆」を採用していたこともあったが、平成にはいって養蚕を行う農家が少なくなると、現行の日取りにした。
ある家では、8月13日の午前中に盆棚をつくる。ザシキの隅に棚を組み立て、目通りと棚の上段のところへそれぞれ縄を張り巡らす。そして棚の上にはござを敷きそれぞれお供え物をする。棚の奥には位牌を置き、背面には十三仏の掛け軸をかける。
夕方、暗くなるころに墓地へ行って迎え火を焚き、線香をあげる。そしてその火を提灯に移す。点灯した提灯とヒキビを持って墓地の周りを一周したあと家へ向かう。家に着くと縁側から上がり、提灯の火を盆棚の蝋燭に移して線香をあげる。