鳩山町ファミリーサポートセンター・緊急サポートセンター事業

ファミリー・サポート・センター事業とは、育児の応援をしてほしい方(利用会員)と応援をしたい方(サポート会員)からなる会員組織で、会員間による育児の援助活動を支援する仕組みです。鳩山町は「NPO法人病児保育を作る会」へ事業運営を委託し実施しています。

鳩山町ファミリーサポートセンターのご案内 [PDF形式/1.78MB]

厚生労働省_ファミリーサポートセンターリーフレット

事業のご利用またはサービスの提供にあたっては事前の会員登録が必要となりますので、希望される場合はご登録をお願いします。

会員登録及び利用申込み先はこちら(鳩山町ファミリー・サポート・センター事業、緊急サポート事業ホームページ)<外部リンク>

利用会員

町内在住で、小学6年生までのお子さんがいる方

協力(サポート)会員

講習を受講した町内及び隣接市町在住の成人の方

援助活動内容

  • 幼稚園や学校等がお休みのときのお預かり
  • 保育所や放課後児童クラブ等の送迎
  • 習い事等の送迎
  • 保護者が日常の外出やリフレッシュをしたいときのお預かり
  • 病児・病後児のお預かりや受診
  • その他、子育て中に困ったとき

援助活動場所

  • 利用会員宅
  • 協力会員宅
  • その他(つどいの広場や公園等、会員同士で合意した場所)

利用料金(報酬)

時間帯・区分ファミリー・サポート・センター事業緊急サポート事業
7時から19時まで700円/1時間900円/1時間
19時から7時まで900円/1時間1,100円/1時間
宿泊(18時から翌9時まで)10,000円/1泊

利用会員から協力会員へ直接支払います。

また、おやつ代や交通費などは別途実費精算します。

会員登録・利用申込先

事業者    NPO法人病児保育を作る会

事務所    坂戸市八幡2-5-24 松栄コーポラス301号室

開設時間   7時~20時(12月29日~1月3日は休み)

電話     049-299-5790

Fax      049-299-5793

HP      鳩山町ファミリー・サポート・センター事業、緊急サポート事業ホームページ(外部サイト)<外部リンク>

ファミリー・サポート・センター事業・緊急サポートセンター事業の違い

ファミリー・サポート・センター事業は、事前に利用会員、協力会員(サポート会員)とファミリーサポートセンター事務局の3者で打ち合わせを行い、あらかじめ決めた日程や時間で援助活動を行います。定期的な援助活動なども依頼可能です。

緊急サポート事業は、お子さんが熱を出した時、保育所から急な呼び出しがあった時、急な残業で帰りが遅くなる時などの突発的な事態に対応します。ファミリー・サポート・センター事業と利用料金が違います。

一度の会員登録で、ファミリー・サポート・センター事業と緊急サポート事業の両方への登録が完了します。

無償化について

ファミリー・サポート・センター事業、緊急サポート事業については、幼児教育・保育の無償化の対象となります。詳しくは下記までお問い合わせください。

講習会のお知らせ

子育て中のお母さん、お父さんの育児のお手伝いをしてくださるサポート会員の募集を行っています。

サポート会員になるには、講習会を受講していただく必要があります。費用は無料です。

講習会の時間は、9時30分から16時30分(お昼休憩1時間)です。

保育士等の資格がある方は、講習会の一部を受講しなくてもいい場合があります。お持ちの資格を申し込み時にお伝えください。

講習会のお問い合わせ・お申込みは、NPO法人病児保育を作る会事務局まで048-297-2903にお電話ください。
受付時間:7時~20時(年末年始を除く)

開催スケジュール

開催日程や内容は変更になる可能があります。申し込み時にご確認ください。

越生町

日時・内容

11月28日(木曜日)   緊急サポートの活動(地域の子育て支援・ファミサポと緊サポの違い)
新生児の保育と昨今のお母さん事情
11月29日(金曜日)子どもの心と発達・子どもの世話(最近の保育グッズ)
12月5日(木曜日)小児の病気の特性・病児の観察とケア・感染予防
12月6日(金曜日)子どもの事故と安全管理・応急処置
車を使っての送迎・リスクマネジメント

場所 越生町役場

毛呂山町

日時・内容

2025年1月18日(土曜日)   緊急サポートの活動(地域の子育て支援)
新生児の保育と昨今のお母さん事情
2025年1月21日(火曜日)小児の病気の特性・病児の観察とケア・感染予防
2025年1月29日(水曜日)

子どもの心と発達・子どもの世話(最近の保育グッズ)・子どもの遊び

2025年2月8日(土曜日)子どもの事故と安全管理・応急処置
心肺蘇生法・誤飲除去法等

場所 毛呂山町中央公民館

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

町民健康課 子育て支援・少子化対策担当

〒350-0392 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸184番地16

電話番号:049-277-7527

ファクス番号:049-296-1945

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る