予防接種の種類による対象年齢と接種回数について

定期接種

接種スケジュール
予防接種名
(対象の病気)
対象年齢
(標準的な接種期間)
接種回数・間隔
BCG (結核)
生ワクチン
生後1歳に至るまで
(生後5か月から8か月)
1回接種
四種混合(DPT-IPV)又は三種混合(DPT)
D=ジフテリア、P=百日咳、T=破傷風、IPV=ポリオ
不活化ワクチン
1期
初回
生後2か月から7歳6か月に至るまで
(生後3か月から1歳)
20日から56日の間をあけて3回接種
1期
追加

生後2か月から7歳6か月に至るまで

1期初回(3回)終了後、6か月以上(標準的には1年から1年半)の間をあけて 1回接種
不活化ポリオ(IPV)
不活化ワクチン
1期
初回
生後3か月から7歳6か月に至るまで
(生後3か月から1歳)
20日から56日の間をあけて3回接種
1期
追加
生後3か月から7歳6か月に至るまで 1期初回(3回)終了後、6か月以上(標準的には1年から1年半)の間をあけて1回接種
二種混合(DT)
不活化ワクチン
11歳以上13歳未満
(小学6年生の間)
1回接種
麻しん風しん混合(MR)
生ワクチン
1期 1歳から2歳に至るまで
(1歳になったらできるだけ早く)
1回接種
2期 5歳以上7歳未満の者で、小学校就学前の一年間、いわゆる幼稚園、保育園等の年長児 1回接種
日本脳炎
不活化ワクチン
1期
初回
生後6か月から7歳6か月に至るまで
(3歳から4歳)
6日から28日までの間をあけて2回接種
1期
追加
生後6か月から7歳6か月に至るまで
(4歳から5歳)
1期初回(2回)終了後、概ね1年間をあけて1回接種
2期 9歳以上13歳未満
(9歳から10歳)
1回接種
ヒブ(Hib感染症)
不活化ワクチン
接種開始が生後2か月から生後7か月の前日まで 生後2か月から5歳に至るまで
(生後2か月から生後7か月)
初回:27日以上(標準的には56日まで)の間をあけて3回接種
追加:初回(3回)終了後、7か月から13か月の間をあけて1回接種
接種開始が生後7か月から1歳誕生日まで 初回:27日以上(標準的には56日まで)の間をあけて2回接種
追加:初回(2回)終了後、7か月から13か月の間をあけて1回接種
接種開始が1歳の誕生日の翌日以降 1回接種
小児用肺炎球菌
不活化ワクチン
接種開始が生後2か月から生後7か月の前日まで 生後2か月から5歳に至るまで
(初回:生後2か月から生後7か月)
(追加:生後1歳から1歳3か月)
初回:27日以上の間をあけて3回接種
追加:初回(3回)終了後、60日以上の間を間をあけて、1歳の誕生日以降に1回接種
接種開始が7か月の翌日から1歳の誕生日まで 初回:27日以上の間をあけて2回接種
追加:初回(2回)終了後、60日以上の間を間をあけて、1歳の誕生日以降に1回接種
接種開始が1歳の誕生日の翌日から2歳の誕生日まで 60日以上の間をあけて2回接種
接種開始が2歳の誕生日以降 1回接種
水痘(みずぼうそう)
生ワクチン
初回 1歳から3歳に至るまで
(1歳から1歳3か月)
1回接種
追加 1歳から3歳に至るまで 初回終了後、3か月以上(標準的には、6か月から12か月まで)の間をあけて、1回接種
B型肝炎
不活化ワクチン
1歳に至るまで
(平成28年4月1日以後の出生者に限る)
ただし、母子感染予防のために、抗HBs人免疫グロブリンと併用してB型肝炎ワクチンの接種を受けたことがある場合は、定期接種対象外
1回目:1回接種
2回目:1回目の接種から27日以上の間をあけて1回接種
3回目:1回目の接種から139日以上の間をあけて1回接種

ロタウイルス
生ワクチン

ロタリックス(1価) 出生6週0日〜出生24週0日まで
(生後2か月〜出生24週0日まで)
27日以上の間隔をおいて2回接種
ロタテック(5価) 出生6週0日〜出生32週0日まで
(生後2か月〜出生32週0日まで)
27日以上の間隔をおいて3回接種
子宮頸がん予防(ヒトパピローマウイルス感染症)
不活化ワクチン
小学6年生から高校1年生相当の女子
(中学1年生の間)
サーバリクス(2価)
1回目:1回接種
2回目:1回目の接種から1か月以上の間をあけて1回接種
3回目:1回目の接種から6ヶ月以上の間をあけて1回接種
ガーダシル(4価)
1回目:1回接種
2回目:1回目の接種から2か月以上の間をあけて1回接種
3回目:1回目の接種から6ヶ月以上の間をあけて1回接種

シルガード9(9価)
1回目:1回接種
2回目:1回目の接種から2か月以上の間をあけて1回接種
3回目:1回目の接種から6ヶ月以上の間をあけて1回接種

ただし1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合は2回目の接種をスキップし、合計2回の接種になります。

子宮頸がん予防ワクチンについては下記をご覧ください

任意接種

予防接種法の対象となっていない任意接種は、被接種者と医師との相談により判断し行われるものです。

主な任意接種

季節性インフルエンザ、おたふくかぜ、A型肝炎、ロタウイルス、黄熱、狂犬病、破傷風

このページの内容に関するお問い合わせ先

町民健康課 保健センター 健康増進担当

〒350-0324 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸183番地1

電話番号:049-296-2530

ファクス番号:049-296-2832

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る