1.組織
鳩山町に適していると思われる公共交通を実証運行する組織です。
平成21年度から23年度の3年間の実証運行を経て、平成24年4月から本格運行へ移行しました。
2.設置
平成20年5月に設置しました。
地域のニーズに合った公共交通の試行を支援する法律(地域公共交通の活性化及び再生に関する法律)が平成19年10月に施行され、平成20年3月にそれを後押しする国庫補助事業の募集があり、国庫補助を受けられるのは、同法で構成員が規定された法定協議会とされました。
町では、町内交通に関する課題解決に向けた研究をしていたものの、実施財源に困っておりましたので、法定協議会を立ち上げ、手を上げました。
- 鳩山町地域公共交通総合連携計画 [PDF形式/9.05MB]
3.町の課題
- 町内移動のための乗合交通(路線バス)の不存在
町内に鉄道駅はなく、町民を対象とする路線バスは2路線のみで、それも町外の坂戸駅、高坂駅を結ぶものであり、町内の移動手段としては使いづらかった。また、町外への路線バスも通っていない、公共交通空白地域も存在した。 - 定時定路線運行の合わない地域の存在
町内の移動を補うために町が自家用車(白ナンバー)により平成元年から運行していた町内循環バスは、コースや時間帯において運行効率が悪い場合があった。また、公共交通空白地域では、循環バスの停留所ですら自宅と離れていた。 - 町外の特定機能病院への路線の不存在
町外の埼玉医大病院の職員・学生を運ぶスクールバスが町民の足として利用されてきたが、平成20年12月末で廃止となり、代替の交通手段を要していた。 - 乗合交通を補う(貸切)タクシーの不存在
町内にはタクシー会社もなく町外から呼ぶと時間も迎車料金もかかり使いにくかった。 - 急激な少子高齢化の進展
急激な少子高齢化が進み、運転免許証の返納もあいまい、自家用車を運転してくれる家族の不存在など、高齢者の足の確保が求められていた。
4.所掌
法定協議会では、町内全世帯、全構成員を対象とした移動実態調査などを経て、平成21年2月に法定計画(国庫補助事業の対象となる事業を定義する計画)及び3年間の実施計画を作りました。
実施計画とは、法定計画に掲げられた事業のうち、実施するものについて実施費用とともに記載したもので、毎年度見直しています。
(国庫補助率は、補助対象経費の2分の1以内で、かつ、国予算の範囲内となっております。交付額が最大の場合でも経費の2分の1は自己負担する必要があり、また、応募者が多いと交付額に影響があることから、法定計画に掲げた事業のうち、優先すべき事業を実施計画に盛り込んでいます。)
そして、本協議会で、実施に至ったのは、デマンドタクシー(乗合タクシー)及び町内循環バスの実証運行の2つです。
なお、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」の理念に則り、地元の交通事業者に運行を任せることで、地元の活性化、(プロによる)安全・安心な交通、地域内の他の路線との連携を図るとともに、合意形成も容易にしています。
5.2つの交通手段の目的
(1)町内全域をエリアに戸口から戸口まで運行し、予約制の乗合交通である「デマンドタクシー」
- 需要の発生に応じた柔軟な公共交通であること
- 高齢者の移動負担を軽減するドア・ツー・ドアサービスであること
- 町外の主要拠点(埼玉医大)を結ぶこと
鳩山町デマンドタクシーとは
- 自宅から目的地まで行ける乗合交通です。
- 複数の乗客を、それぞれの自宅で乗せ、それぞれの目的地を回りながら走ります。
- 1人(組)の乗客を乗せ、その目的地まで直行する、通常のタクシー(貸切タクシー)とは異なります。
- 乗り合うために「運行エリアや運行時間が決まっていること」、「事前に利用者登録が必要なこと、「事前に利用予約をすること」が特徴です。
ホームページ更新情報
2013年5月23日 有料広告掲載
2012年5月23日 「プレミアムお買い物券」で買い物ができるお店(協賛店)一覧を追加しました。
2012年4月1日 本格運行への移行に伴い、「鳩山町地域公共交通協議会」から」「鳩山町地域公共交通会議」へと名称が変わりました。
2012年4月1日 3年間の試験運行が終わり、4月1日から本格運行を開始しました。
2012年3月9日 平成24年4月からデマンドタクシーの有料広告主を 募集します。
2012年2月29日 平成24年度から27年度までの運行事業者の募集は終了 しました。
2012年2月10日 ホームページを開設しました。