遺跡紹介
所在地
大字大橋字小谷
時期
- 縄文時代(早期後葉~末葉)
- 奈良時代
- 中世
- 近世~近代
検出遺構
- 縄文時代(竪穴建物1軒、土坑10基、集石土坑3基、焼土址1基)
- 飛鳥末・奈良時代
(竪穴建物41軒、竪穴状遺構4基、土坑15基、溝5条、焼土址14基、粘土採掘坑5基、須恵器窯1基、窯状遺構1基、木炭焼成遺構4基?) - 中世(集石土坑3基、集石2か所)
- 近世~近代(炭焼窯1基)
出土遺物
- 縄文時代(土器、石器)
- 飛鳥末・奈良時代(土師器、須恵器、瓦、石製品、鉄製品)
概要
工人集落を主体とするA地区とC地区、それに付属する須恵器窯跡のB地区からなる。奈良時代前半を中心とし、国分寺瓦も少ないが生産している。なお、C地区における8世紀初頭の竪穴建物や竪穴状遺構は、勝呂廃寺の創建瓦の搬出に関連した中継地と考えられている。
写真(全景)

A地区工人集落全景

小谷B地区全景

小谷C地区全景
写真(住居跡)

小谷A 13号住居完掘

小谷A 13号住居
(粘土で周溝を覆う)

小谷A 13号住居
カマド遺物出土状況

小谷A 27号住居完掘

小谷A 27号住居
ロクロピット断面
写真(窯跡)

小谷B 1号窯完掘

小谷B 1号窯断ち割り

小谷B 1号窯天井部断面

小谷B 4号窯完掘

小谷B 1号窯壁補強

小谷B 8号窯完掘
写真(出土状況)

小谷B 1号
窯遺物出土状況

小谷B 4号窯
坏重ね焼き状況

小谷B 6号
窯1面遺物出土状況

小谷B 6号
窯2面遺物出土状況

小谷B 8号
窯遺物出土状況
写真(遺物)

小谷A 5号住居出土遺物

小谷A 34号建物出土遺物
(土製印章)

小谷B 6号窯出土遺物

小谷B 8号窯出土遺物1

小谷B 8号窯出土遺物2

小谷C 4号建物出土遺物
(宝珠硯)

小谷B1号窯須恵器椀・蓋セット