広報はとやま2020年1月号(テキスト版)

広報「はとやま」2020年1月号 目次

今月の掲載内容です。

表紙は11月30日に行われた第13回子育てフェスティバル内で山村学園短期大学生が用意した、「いろみる双眼鏡でかくれんぼ探し」というアトラクションに挑戦する子どもたちを撮影した写真です。

2ページと3ページは、「町営路線バスを越生駅まで延伸します」について掲載しています。

4ページと5ページは、トピックスです。

4ページは、(仮称)鳩山シンごみ焼却施設建設工事 起工式の実施について、令和2年度カイケイ年度任用職員の募集についてなど。5ページは、マイホーム借り上げ制度活用セミナー&個別相談会について、子育てのための施設等利用給付制度の活用についてです。

6ページから9ページは、「税の申告準備はお早めに」を掲載しています。

10ページから11ページは、パブリックコメントの実施についてです。

12ページから13ページは、まめで健康21プランのアンケート結果についてです。

14ページから19ページは、暮らしの情報です。

14ページは、求人企業合同面接会、保育士養成の訓練セイ募集、プレミアム付商品券の購入引換券をお持ちの方へのお知らせについてなど。15ページは、水道メーターの検針にご協力を、飼い犬の適正飼育を心がけましょう、ごみ・資源収集カレンダーについてなど。16ページは、2020年農林業センサスの調査にご協力ください、適正な農薬使用を心がけましょう、交通安全意識を高めましょうなど。17ページは、暮らしの相談室、保養施設の宿泊費の一部を助成についてなど。18ページは、民生委員・児童委員名簿、配水場の修繕工事の実施についてなど。19ページは、町内のサロン、冬場の水の使用方法についてなどです。

20ページから23ページは、イベント情報です。

20ページは、青少年相談員の募集、シネマホールなど。21ページは、消費者被害防止サポーター養成講座、耳より情報など。22ページは、東京2020パラリンピック聖火ランナーの募集、認知症啓発コラムなど。23ページは、山村学園短期大学講座の開催についてなどを掲載しています

24ページと25ページは、タウンレポートです。

24ページは、第37回鳩山駅伝大会、小学生児童によるウグイの放流、第7回クリスマス&オープンカフェについてのレポート。25ページは、マルシェビト、マルシェトピックスを掲載しています。

26ページと27ページは、こそだて通信です。

26ページは、第13回子育てフェスティバルについてなど。27ページは、子育てカレンダー、育児に関しての相談についてです

裏表紙は、今月のおすすめ絵本、はとっ子タイム、ギャラリー、人口と世帯、1月の納税・納付、編集室を掲載しています。

2ページと3ページ

北部地域活性化にむけ 町営路線バスが越生駅まで延伸します

広報10月号でお知らせしました、本町と高坂駅を結ぶ町営路線バスの越生駅延伸については、令和2年1月中を目指して準備をしてきました。この度、延伸への準備が整い、1月31日からの運行予定となったことから今月号では、延伸される上熊井停留所から越生駅東口までの運賃や時刻表の一部をご案内します。

1月31日から延伸予定

町営路線バス(北部線)事業は、「鳩山町地域公共交通網形成計画」と「泉井地区及び上熊井地区の活性化取組方針」に基づき、両地区の通勤・通学者などの利便性を確保した運行を目指し、平成29年1月11日から運行を開始しました。

現在は高坂駅から東松山市内を通過し、上熊井停留所までのルートとなっていますが、今年度中に越生駅東口までの延伸を目指して準備を進めてきました。

これまでに、越生駅延伸に必要となる停留所及び大橋バス待合所兼運転手休憩所を、埼玉県の「令和元年度地域公共交通活性化促進事業補助金」で整備し、警察や道路管理者との協議を調えました。また、令和元年8月2日及び11月6日の鳩山町地域公共交通会議で、停留所、運賃、時刻表の協議を調え、11月25日に運輸局へ路線延長(事業計画変更)の認可申請を行いました。

そして、地域公共交通会議で協議が調った申請の標準処理期間が2か月であることから、令和2年1月31日、越生駅東口に延伸する見込みとなりました。

町営路線バスは、平成29年1月11日に試験運行を始め、平成29年度上半期の乗客数は1日平均15.4人でしたが、令和元年度上半期の乗客数は92.2人となり、約6倍となっています。今後、越生駅への延伸により、さらに利便性が高まった町営路線バスを、ぜひご利用ください。

上熊井停留所の先へ新たに4つの停留所(県立越生高校前、山吹大橋北、越生駅入口、越生駅東口)が新設されます。時刻・料金については次のとおりです。なお、広報では、時刻・料金は一部抜粋してのお知らせとなります。

 

発着予定時間(分のみ)、停留所名の順でお知らせします。高坂駅発の午前7時台は、10分に高坂駅西口、36分に上熊井、41分に県立越生高校前、43分に山吹大橋北、45分に越生駅入口、46分に越生駅東口チャクとなります。8時台は、15分に高坂駅西口、41分に上熊井、46分に県立越生高校前、48分に山吹大橋北、50分に越生駅入口、51分に越生駅東口チャクとなります。午後0時台は、25分に高坂駅西口、51分に上熊井、56分に県立越生高校前、58分に山吹大橋北、午後1時に越生駅入口、1分に越生駅東口チャクとなります。午後1時台は、50分に高坂駅西口、午後2時16分に上熊井、21分に県立越生高校前、23分に山吹大橋北、25分に越生駅入口、26分に越生駅東口チャクとなります。午後6時台は、55分に高坂駅西口、午後7時21分に上熊井、26分に県立越生高校前、28分に山吹大橋北、30分に越生駅入口、31分に越生駅東口チャクとなります。

越生駅発の午前8時台は、5分に越生駅東口、6分に越生駅入口、8分に山吹大橋北、10分に県立越生高校前、15分に上熊井、41分に高坂駅西口チャクとなります。午前9時台は、15分に越生駅東口、16分に越生駅入口、18分に山吹大橋北、20分に県立越生高校前、25分に上熊井、51分に高坂駅西口チャクとなります。午後1時台は、25分に越生駅東口、26分に越生駅入口、28分に山吹大橋北、30分に県立越生高校前、35分に上熊井、午後2時1分に高坂駅西口チャクとなります。午後2時台は、45分に越生駅東口、46分に越生駅入口、48分に山吹大橋北、50分に県立越生高校前、55分に上熊井、午後3時21分に高坂駅西口チャクとなります。午後5時台は、55分に越生駅東口、56分に越生駅入口、58分に山吹大橋北、午後6時に県立越生高校前、5分に上熊井、31分に高坂駅西口チャクとなります。午後6時台は、50分に越生駅東口、51分に越生駅入口、53分に山吹大橋北、55分に県立越生高校前、午後7時に上熊井、26分に高坂駅西口チャクとなります。最終便の午後7時台は48分に越生駅東口、49分に越生駅入口、51分に山吹大橋北、53分に県立越生高校前、58分に上熊井、午後8時24分に高坂駅西口チャクとなります。

越生駅までの運賃についてですが、上熊井から乗車の場合は、県立越生高校前で降りると180円、以降の山吹大橋北・越生駅入口・越生駅東口は220円となります。泉井から乗車の場合は、県立越生高校前で降りると220円、以降の山吹大橋北・越生駅入口・越生駅東口は250円となります。泉井集落センター前で乗車の場合は、県立越生高校前を含め、終点の越生駅東口の間のどこで降りても250円となります。

時刻表や運賃の全体版は、町ホームページをご覧ください。なお新しくなった「公共交通マップ」を3月に全戸配布予定です。なお、公共交通マップは「令和元年度地域公共交通活性化促進事業補助金」を活用して作成しています。

加えて、同日より町内循環バスが「はーとんスクエア」への乗入れも開始します。町内循環バスの停留所として新たに「福祉健康・多世代交流複合施設」通称はーとんスクエアを追加した新しいルートでの運行を予定しています。

お問合せは、役場政策財政課、電話296-1212まで。

4ページ

次のお知らせです。

無事に完成することを願って (仮称)鳩山シンごみ焼却施設建設工事 起工式を実施

(仮称)鳩山シンごみ焼却施設建設工事の実施に伴い、11月24日に泉井・熊井地内の建設予定地に関係者が出席し、工事が安全に滞りなく行われ、無事に完成するよう起工式が行われました。

この施設は、埼玉西部環境保全組合の構成市町である鶴ヶ島市、モロヤママチ、鳩山町及び越生町から発生する一般廃棄物(可燃系ごみ)の処理を行う高倉クリーンセンターの設備・装置の老朽化に伴い、建設・整備される最新鋭のごみ焼却施設です。

約4.9ヘクタールの敷地に建設されるごみ焼却施設は、地上5階地下1階建ての延床面積約1万平方メートルの規模となり、令和4年9月末日に竣工となる予定です。

次のお知らせです。

令和2年度 会計年度任用職員を募集します

地方公務員法及び地方自治法の改正に伴い、令和2年4月より、これまで町が臨時的任用職員等として任用してきた職員は、「会計年度任用職員」として1年度内(4月1日~翌年3月31日)で任用します。なお、募集職種や勤務条件などの詳しい情報は、町ホームページ掲載の募集案内をご確認ください。

募集する職種は、2区分あり、一つはマチ会計年度任用職員として、一般事務、事務補助、介護認定調査員、助産師などの募集。もう一つは町教育委員会会計年度任用職員として、一般事務、図書館奉仕員、図書館司書、文化財専門員、文化財調査補助員、校務員・給食配膳員、給食調理員、亀井小スクールバス、幼稚園バス、給食配送車の各運転手、小・中学校教諭、さわやか相談員、特別支援教育支援員、幼稚園教諭、預かり保育補助員、社会教育指導員などとなります。なお、勤務内容については、ホームページに掲載している「募集案内」に記載されている担当へお問合せください。任用期間は令和2年4 月1日~令和3年3月31日まで

選考方法は書類選考、面接などを行います。申込期間は1月10日(金曜日)~ 1月31日(金曜日)の期間に、町所定様式の申込書をホームページからダウンロードし必要事項を記入、資格を要する職種を受ける方は資格証の写しもお持ちのうえご持参ください。なお郵送も可となります。

申込先はマチ会計年度任用職員については、役場総務課 職員・人権政策担当へ、町教育委員会会計年度任用職員については、役場教育委員会事務局 総務・学校教育担当まで

お問合せは、役場総務課 職員・人権政策担当、電話296-1214まで。

次のお知らせです。

住民票の写しなどの不正請求を抑制する本人通知制度のご案内

この制度は、住民票の写しや戸籍などの不正請求を抑制し、不正取得による個人の権利侵害の防止を図るため、代理人や第三者へ証明書を交付した場合に事前に登録していただいた方へ通知する制度です。

登録できる方は、町の住民基本台帳、または戸籍簿・除籍簿に記載がある方、過去に記載があった方です。なお、登録に必要なものは、印鑑、本人確認書類【運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど。住所も本籍も町外の方のみ住民票の写しもお持ちください】なお、代理人の場合は、委任状が必要となります。登録事項は氏名、現住所、通知を希望する戸籍の本籍地番・住民票の住所などです。本制度の対象となる証明書は、除票含む住民票の写し、住民票記載事項証明書、戸籍(除籍)全部(個人・一部)事項証明書、除附票を含む戸籍の附票の写しです。お問合せは、町民健康課、電話296-5891まで。

5ページ

次のお知らせです。

空き家予防・利活用のためのマイホーム借上げ制度活用セミナー&個別相談会

一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(以降JTIという)は、住みかえの支援や空き家対策を目的に、JTIが住宅を借上げて転貸する「マイホーム借上げ制度」を実施しています。

町では、移住施策及び空き家対策の一環として、この制度を広く普及させ、空き家の発生予防、空き家の活用・流通を促進するため、今年度、制度に関するセミナーをマイホームをお持ちの方対象に開催します。開催日時は1月27日(月曜日)、セミナーが午後1時30分~3時まで、 個別相談会が午後3時~4時30分までとなります。なお、相談会は予約が必要となります。場所は鳩山町コミュニティ・マルシェ研修室で、当日はマイホーム借上げ制度(県内在住の方が所有する耐震基準1.0以上のマイホームをJTIが借上げ、子育て世代等に転貸し、所有者に安定した賃料を保証する制度)の概要・対象物件の条件などの説明、質疑応答を行います。個別相談会は希望者のみで、1組30分程度で予約者を優先します。

個別相談希望者する方は、相談する建物の所在地、平面図、配置図、建築確認申請書などをお持ちいただけると具体的な相談が可能となります。

参加費は無料で、定員は20人とし、定員を超えた場合は抽選を行います。なお、選外となった方へ連絡します。申込・お問合せは、1月20日(月曜日)までに役場政策財政課、(電話 296-1212)まで。電子申請での申込も可となりますのでご利用ください。

次のお知らせです。

鳩山町に空き家をお持ちの方へご相談ください「空き家Cafe」

空き家のオーナーに「空き家バンク」への登録を勧める場として、鳩山町内に空き家をお持ちの方を対象に「空き家Cafe」を開催します。期間は1月14日(火曜日)~1月31日(金曜日)までの午前9時~午後9時で、相談者には1ドリンクサービスいたします。なお、相談料はかかりません。相談の内容は、空き家の状況のヒアリング、空き家バンクの説明です。場所・お問合せは、鳩山町コミュニティ・マルシェ、電話272-7528まで。

次のお知らせです。

制度利用の申請はお忘れなく 子育てのための施設等利用給付制度をご活用ください

この制度は、子育て世代の経済的負担の軽減を図り、子育て世代を社会全体で応援する少子化対策の一環として実施されるもので、対象となるサービスをご利用の方で、保育認定を受けた方は、利用料が無償となります。

対象となる子どもは、3~5歳児、住民税非課税世帯の0~2歳児で、対象となる施設・サービスは保育所、幼稚園、認定こども園(教育認定・保育認定)、地域型保育事業、幼稚園の預かり保育、認定こども園(教育認定)の預かり保育、障害児通園施設、認可外保育施設、企業主導型保育事業等があります。なお、条件や上限額などがございますので、詳細については、役場町民健康課、(電話296-5891)までお問い合わせください

6~9ページ

令和元年分 税の申告などのお知らせ 税の申告準備はお早めに

今年も、町・県民税、所得税などの申告が始まります。ご自身が申告をする必要があるのかどうかや、申告をスムーズに行うための注意点などをご案内します。なお、申告期限は3月16日(月曜日)までです。

ステップ1 申告対象を知る ~ 申告チェックリスト ~

納め過ぎた所得税の還付申告を受ける場合は、確定申告が必要です。

申告不要の場合でも、令和元年12月31日時点で、16歳未満で収入のない方を除き、国民健康保険・後期高齢者医療保険・介護保険加入者がいる世帯は全員、町・県民税申告をしてください。収入がない場合でも「収入なし」と申告してください。

税申告に関する「チェック用フローチャート」を紹介します。

始めに、「令和2年1月1日、鳩山町に住んでいますか?」

回答がいいえだった方は、お住まいの市区町村で各種申告手続きを行ってください。

はいと答えた方は、次の項目に移ります。

「令和元年度中にどのような収入がありましたか?」

ここでの回答は、次の選択肢から選んでください。

  1. 収入なし、または非課税収入のみ(例えば、遺族年金、障害年金、失業給付金など)
  2. 主に公的年金収入
  3. 主に給与収入
  4. 事業所得(農業など)、不動産所得、雑所得、一時所得、利子所得、配当所得、総合譲渡所得

以上の4項目になります。

1があてはまる方で、町内在住の親族の税法上の扶養になっている方は、申告が不要となります。親族の税法上の扶養になっていない、町外に住む親族の税法上の扶養になっている場合は、町・県民税申告が必要となります。

次に2があてはまる方で公的年金収入のみで148万円(65歳未満は98万円)以下の方は申告が不要となります。公的年金収入のみで148万円(65歳未満は98万円)超え、400万円以下で所得控除を受ける方や、公的年金収入が400万円以下で、他の所得(20万円以下)がある方は、町・県民税申告が必要となります。公的年金収入のみで所得が400万円を超える方、年金収入金額に関係なく、公的年金収入以外の所得が20万円を超える方は、確定申告が必要となります。

次に3があてはまる方で、年末調整が済んでいる、かつ給与支払報告書が勤務先から鳩山町へ提出されている方は、申告不要となります。年末調整が済んでいるが、給与支払報告書が勤務先から鳩山町へ提出されていない方や、給与収入以外の所得が20万円以下の方は、町・県民税申告が必要となります。なお、次のいずれかに該当する方は確定申告が必要となります。

  • 年末調整の内容に変更がある。
  • 医療費控除を受ける。
  • 新規に住宅借入金特別控除を受ける。
  • 2か所以上から給与の支払いを受けた。
  • 年末調整が済んでいない。
  • 給与収入が2,000万円を超える。
  • 給与収入金額に関係なく、給与収入以外の所得が20万円を超える。

次に4があてはまる方で、所得金額より控除が多い場合は、町・県民税申告が必要となります。所得金額より控除が少ない場合は、確定申告が必要となります。

最後に税務署で確定申告が必要になる項目をお伝えします。

  • 譲渡所得(土地・建物)
  • 先物取引の雑所得
  • 株式等の譲渡所得
  • 上場株式などの配当所得、山林所得・消費税の申告などです。

ステップ2 申告に向け必要な書類等をそろえる ~ 準備チェックリスト ~

申告に必要なものは次のとおりです。

印鑑(認め印・朱肉を使用するもの)、「マイナンバーカード」または「通知カード及び自動車運転免許証等の本人確認書類」の原本、所得税の申告をされる方は「本人名義」の通帳及び金融機関におとどけの印鑑、税務署から届いた「確定申告のお知らせ」はがきや、「利用者識別番号の通知」等 関係書類

次は収入に関する書類です。

源泉徴収票や支払調書(コピー不可)、その他所得の分かる書類。なお、申告には源泉徴収票をすべてお持ちいただく必要があります。

事業(農業・営業など)及び不動産所得がある方は、収入と必要経費を記入した収支内訳書及び帳簿。収支内訳書は必ず計算・記入してきてください。事業とは、営利性のあるものを指し、経費のみの申告はできません。

次は控除に関する書類です。

被扶養者の所得が分かるもの(写し可)で、こちらは配偶者や、(特別)控除・扶養控除を受ける方です。

社会保険料控除や障害者控除、生命保険料控除、地震保険料控除などの控除関係の書類

なお、医療費控除を受ける場合は、「医療費控除の明細書」や、「医療費のお知らせ」、その他医師等の証明書がある場合はその証明書も必要となります。

次の内容です。

町・県民税の申告受付と所得税の申告相談日について

午前9時~11時、午後1時~3時30分に役場3階 305.306会議室で実施します。なお対象地区と日程は次のとおりです。

2月…17日(月曜日)は石坂・鳩山団地、18日(火曜日)は松ヶ丘1と2丁目、19日(水曜日)は松ヶ丘3と4丁目、20日(木曜日)は楓ケ丘1と2丁目、21日(金曜日)は楓ケ丘3と4丁目、25日(火曜日)は鳩ヶ丘1と2丁目、26日(水曜日)は鳩ヶ丘3~5丁目、27日(木曜日)は大橋・奥田、28日(金曜日)は須江・竹本。

次に3月…2日(月曜日)は泉井・高野倉、3日(火曜日)は熊井、4日(水曜日)はコヨウ、5日(木曜日)は大豆戸、6日(金曜日)は赤沼、9日(月曜日)は今宿、10日(火曜日)~16日(月曜日)は前述で都合がつかない方の相談日となります。なお、16日(月曜日)はできるだけお避けください。

  • 最終日の3月16日(月曜日)は、書類不足時に相談をお受けできなくなるほか、所得税の納期限であるため、できるだけ避けていただきますようお願いします。3月10日(火曜日)以降の納付の方は、口座振替による納付にご協力ください。
  • 町・県民税、所得税申告とも、申告書が完成していて相談不要であり、控えも不要の方は、並ばずに相談会場待合室にある提出箱にお入れください。なお、郵送での提出や、役場東出張所への提出も可能です。町・県民税申告で控えが必要な方はお並びください。

 国税庁ホームページ等で作成した申告書のチェック依頼はご遠慮ください。

次の内容です。

  • 税務署の申告会場で受付する申告について

次のいずれかに該当する申告は、税務署の確定申告会場での申告が必要となります。

  1. 譲渡所得(土地・株式など)の申告。なお、公共団体のみに土地を譲渡された方は、町の会場で申告ができます。
  2. 利子所得、配当所得、退職所得の申告
  3. 外国税額控除のある方
  4. 住宅借入金等特別控除を初めて受ける方
  5. 雑損控除の申告
  6. 青色申告や繰越損失の申告
  7. 消費税・贈与税の申告
  8. 死亡した納税義務者の収入の申告(準確定申告)
  9. 過ネン分(平成30年分以前)に関する所得税の申告
  10. その他複雑な内容の申告のある方

開設期間・受付時間は、土曜・日曜日を除く、2月17日(月曜日)~3月16日(月曜日)午前9時~午後4時で、会場は東松山市民文化センターです。

次は税に関する情報をお伝えします。

  • ふるさと納税制度の見直し

ふるさと納税(個人町民税・県民税にかかる寄附金税額控除の特例控除該当部分)の対象となる地方団体を一定の基準に基づき総務大臣が指定します。対象となる団体については、総務省ホームページに掲載されています。(総務省ホームページ「ふるさと納税ポータルサイト」をご参照ください。)

指定対象外の団体に対して、令和元年6月1日以降に支払った寄附金については、ふるさと納税(個人町民税・県民税にかかる寄附金税額控除の特例控除該当部分)の対象外となります。※所得税の所得控除及び個人住民税の基本控除部分については対象となります。

次の内容です。

  • 住宅借入金等特別税額控除の拡充

令和元年10月1日から令和2年12月31日までの間に住宅取得等をして居住の用に供した場合、次の見直しが適用されます。ただし、消費税率10%ではない住宅取得等については適用されません。

♦適用年数が、現行の10年から13年に延長されます。

♦ 11年目以降の3年間は、消費税率等の2%引上げ分の負担に着目した控除額の上限が設定されます。具体的には各年において、以下のいずれか少ない金額が控除されます。

  1. 建物購入価格の2%÷3
  2. 住宅ローン年末残高の1%

※所得税額から控除しきれないガクについては、改正前の制度と同じ控除限度額(所得税の課税総所得金額等の7%(最高136,500円))の範囲で個人町民税・県民税から控除されます。

なお、建物購入価格、住宅ローン年末残高の控除対象限度額は現行と同水準です。

次の内容です。

確定申告書用紙に代えて「確定申告のお知らせ」はがきをお送りしています。

確定申告のお知らせはがきとは、申告書の作成に必要な情報を記載したはがき、または封書のことで、「確定申告に必要な情報」や「e-Taxのご案内」などが記載されています。

近年、電子申告等による件数が増加しており、税務署から送付した申告書用紙が利用される割合は年々低下しています。このため、国税庁では、資源保護等の観点から、申告書用紙の送付に代えて、「確定申告のお知らせ」はがきをお送りしています。

このはがきは、ご自宅等から電子申告により送信した方や、各指導機関を通じて申告書を提出された方にお送りしています。

なお、手書き作成した申告書を提出された方など、はがきの送付対象に該当しない方で、翌年も申告が必要と見込まれる方に対しては、確定申告書用紙を送付しています。

次の内容です。

ご利用ください 税理士による所得税の還付無料相談

年収600万円以下の方を対象に、税務相談を無料で行います。ご希望の方は、税理士会事務局へ事前に電話連絡の上、ご案内する税理士事務所へおたずねください。

なお、年収600万円を超える場合や複雑な手続きを要する場合などは、料金が発生することもありますので、事前連絡の際に担当税理士にご確認ください。

対象は、

  1. 年金受給者
  2. 給与所得者で医療費控除を受けたい方
  3. 年の中途で就職・退職された方、年末調整が済んでいない方で、期間は2月1日(土曜日)~ 15日(土曜日)

です。

なお、2月21日(金曜日)は午前10時~午後4時で「税に関する無料相談」も行います。

申込・お問合せは、関東信越税理士会東松山支部事務局、電話0493-25-2670(月~金曜日 午前10時~午後3時)

次のお知らせです。

医療費控除に関する明細書の提出が義務化されています

平成29年分の確定申告から、医療費控除は領収書の提出が不要となり、代わりに「医療費控除の明細書」の提出が必要となりました。ただし、税務署から記入内容の確認を求める場合がありますので、領収書は5年間保存する必要があります。なお、医療費控除を受けるために必要な医師等が発行した証明書等は、従来どおり添付または提示が必要です。

セルフメディケーション税制による医療費控除について

適用対象は、健康の保持増進及び疾病の予防として一定の取り組みを行う方が、特定一般用医薬品等購入費を支払った場合です。

適用の受け方は

  1. 「セルフメディケーション税制の明細書」の提出
  2. 適用を受ける年分において一定の取り組みを行ったことを明らかにする書類(インフルエンザ予防接種の領収書など)の提出または提示

です。

次の内容です。

社会保険料控除の申告をお忘れなく

令和元年中にお支払いになった「介護保険料」「後期高齢者医療保険料」「国民健康保険税」「国民年金保険料」は、社会保険料控除の対象となります。控除額は、特別徴収の方(年金からの徴収)は年金保険者発行の源泉徴収票で、普通徴収の方(個人納付)は領収書でご確認ください。口座振替の方は令和元年中に振替により納付した合計額となります。

介護保険のサービス利用(施設・居宅)がある場合、医療費控除の対象となる場合があります(領収書に「対象」と記載されています)。また、要介護認定を受けた方は、申請により障害者控除、特別障害者控除を受けられる場合があります。

お問合せは、介護保険料についてなら長寿福祉課、電話296-1210へ、後期高齢者医療保険料についてなら町民健康課、電話296-5891へ、国民健康保険税については税務会計課、電話296-5892へ、国民年金保険料については、ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル、電話 0570-058-555(IP電話からは、電話03-6700-1144)まで。

次の内容です。

公的年金等の源泉徴収票を郵送します

令和元年中に厚生年金や国民年金等から年金を受け取られた方に、令和元年分として支払われた年金額や、源泉徴収された所得税額等をお知らせする『公的年金等の源泉徴収票』が日本年金機構から送付されます。

日本年金機構からの発送の時期は1月中旬~下旬を予定しています。所得税の確定申告をされる方は、申告の際に添付書類等として必要になりますので、大切に保管してください。万が一紛失してしまった場合の再発行手続きや源泉徴収票に関するご質問は、川越年金事務所、(電話242-2657)か「ねんきんダイヤル」、(電話0570-05-1165)までお問合せください。

次の内容です。

税について学ぶ 小学校で「租税教室」を実施

社会科授業の一環で、12月16日に鳩山小学校6年生に対し町税務会計課職員が、12月17日に今宿小学校6年生に対し税理士が「租税教室」を行いました。

鳩山小学校の児童たちは、町職員から税金の種類や、学校の様々なものに税金が使われていること、もしも税金がなかったら生活がとても不便になるなど、税金の大切さについて学び、時間いっぱいまで町職員の話を熱心に聞き入っていました。

次の内容です。

税の標語優秀作の表彰式が鳩山中学校で行われました

11月20日、「税の標語」の表彰式が行われ、鳩山中学校の生徒5人が表彰されました。

この標語は、東松山間税会主催により、税についての啓発や租税教育推進の一環として募集され、応募総数1,394首の内、鳩山中学校からは192首の応募がありました。なお、受賞者は次のとおりです。おめでとうございます。

  • 埼玉県間税会連合会会長賞
    1年生 小林 愛良さん
  • 東松山間税会会長賞
    3年生 河野 咲良さん
  • 東松山間税会青年部長賞
    3年生 飯島 昴さん
  • 関東信越税理士会東松山支部支部長賞
    1年生 日野岡 拓実さん
  • 東松山税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞
    3年生 ヤナギ澤 祐理子さん

10と11ページ

皆さまのご意見をお寄せください パブリックコメントを実施します

町では、町民の皆さまのご意見などを計画に反映させるため、計画素案に関するご意見などを募集しています。寄せられたご意見などは各計画策定委員会などで検討し、最終的な計画づくりを進めます。意見の提出方法は、文書にまとめ、直接持参、郵送、ファックス、またはEメールでご提出ください。様式は自由ですが、住所、名前、電話番号は必ず記載してください。

なお、郵送の場合は期間内必着となります。

ご意見や、それに対する町の考え方などは、後日各閲覧先での閲覧及び町ホームページに掲載します。なお、ご意見に対する個別の回答はいたしません。ご理解ご協力をよろしくお願いします。今月号では、4件のパブリックコメントを実施します。1件目、鳩山ニュータウン地区における都市再生整備計画事後評価(案)についてです。

町では鳩山ニュータウン地区において、平成27年度から令和元年度を計画期間とする都市再生整備計画を作成し、子育て世代から高齢者までが安心して暮らせる多世代交流型のまちづくりを目標に、各事業を実施しています。

今年度は本計画の最終年度であるため、これまで実施してきた各事業の効果を検証し、目標の達成状況を確認するための事後評価(案)を作成しましたので、これを公表し、町民の皆さまのご意見を募集します。意見の募集期間は、1月10日(金曜日)~2月10日(月曜日)までで、閲覧・貸出については役場まちづくり推進課・役場東出張所にお越しいただくか、町ホームページからご確認ください。提出先・お問合せは、役場まちづくり推進課 都市計画・都市施設担当、(電話296-5893)まで。郵送の場合は、〒350-0392 鳩山町大字大豆戸184-16へ、ファックスの場合は、296-2594へ、E-mailの場合は、h120@town.hatoyama.lg.jpへご提出ください。

2件目、第2期鳩山町子ども・子育て支援事業計画(案)についてです。

全国的に少子高齢化が急速に進み、子育て家庭や子どもをとりまく環境が変化しています。このような状況の中、質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的提供、保育の量の拡大、地域における子ども子育て支援の充実等の取り組みを進めていくことを目的に、「第2期鳩山町子ども・子育て支援事業計画」の策定を進めています。

この計画(案)(令和2年度から令和6年度までの5年計画)に関するご意見を募集します。意見の募集期間は、1月17日(金曜日)~2月17日(月曜日)までで、閲覧・貸出については役場町民健康課・町保健センター・役場東出張所・町立図書館にお越しいただくか、町ホームページからご確認ください。提出先・お問合せは、役場町民健康課 町民サービス・子育て支援担当、(電話296-5891)まで。郵送の場合は、〒350-0392 鳩山町大字大豆戸184-16へ、ファックスの場合は、296-1945へ、E-mailの場合は、h150@town.hatoyama.lg.jpへご提出ください。

3件目、鳩山町公有財産利活用基本方針(素案)についてです。

「鳩山町公有財産利活用基本方針(素案)」は、町有財産である土地、建物、物品(美術品を含む)などの管理・処分における現状と課題を明確にし、その利活用に関する基本的な考え方を定めるものです。

この方針の策定にあたり、町民の皆さまからの声を反映させるため、素案に関するご意見などを募集します。

寄せられたご意見などは、検討委員会で検討し、最終的な方針づくりを進めます。意見の募集期間は、12月26日(木曜日)~1月31日(金曜日)までで、閲覧・貸出については役場政策財政課・役場東出張所・町立図書館にお越しいただくか、町ホームページからご確認ください。提出先・お問合せは、役場政策財政課、(電話296-1212)まで。郵送の場合は、〒350-0392 鳩山町大字大豆戸184-16へ、ファックスの場合は、296-2594へ、E-mailの場合は、h220@town.hatoyama.lg.jpへご提出ください。

4件目、まめで健康21プラン後期計画(案)についてです。

町全体で健康づくりを支援しながら総合的に推進していくことを目的に、「まめで健康21プラン(第2次鳩山町健康増進計画・鳩山町食育推進計画)」を策定しています。

この計画は平成27年度から令和6年度までの10年計画となっており、今年度は中間評価の年であることから、今までの取組みの状況と課題について検証し、まめで健康21プラン後期計画を策定します。意見の募集期間は、1月17日(金曜日)~2月17日(月曜日)までで、閲覧・貸出については町保健センター・役場町民健康課・役場東出張所・町立図書館にお越しいただくか、町ホームページからご確認ください。提出先・お問合せは、町保健センター、(電話296-2530)まで。郵送の場合は、〒350-0324 鳩山町大字大豆戸183-1へ、ファックスの場合は、296-2832へ、E-mailの場合は、h4600@town.hatoyama.lg.jpへご提出ください。

12と13ページ

「まめで健康21プラン(第2次鳩山町健康増進計画・鳩山町食育推進計画)」中間評価のためのアンケート調査結果の概要を報告します

10年計画として町で策定した「まめで健康21プラン(第2次鳩山町健康増進計画・鳩山町食育推進計画)」が5年目を迎え、次の5年間に向けた「まめで健康21プラン後期計画」を策定するため、計画の進捗状況を把握し中間評価を行うことを目的としたアンケート調査を小学生以下、中学生以上19歳以下、20歳以上の区分にわけて行いました。なお以降は、小学生以下は、小以下、中学生以上19歳以下は、19以下、20歳以上は、20以上といいます。アンケートの概要ですが、調査区域は鳩山町全域、調査対象は小以下、19以下、20以上の3世代に分け、男女700人を無作為に抽出。調査方法は郵送にてアンケートを配布、返信封筒による郵送回収にて実施しました。調査を実施した時期は、令和元年6~7月、回収したアンケート数は354通で、回収率は51.0%でした。なお、調査結果の全容は、町ホームページで公開しています。

アンケートの結果は次のとおりです。週に朝食を食べている頻度について、「毎日」と回答したのは、小以下が92.6%。19以下が90.9%、20以上が88.6%でした。次に「週に4~6日」と回答したのは、小以下が3.7%、19以下が4.5%、20以上が1.7%でした。次に「週に1~3日」と回答したのは、小以下が0%、19以下が4.5%、20以上が3.9%でした。次に「月に1~3日」と回答したのは、小以下が0%、19以下が0%、20以上が0.9%と少なく、最後に「ほとんど食べない」と回答したのは、小以下が3.7%、19以下が0%、20以上が3.9%という結果になりました。なお、無回答は20以上のみで0.9%でした。

次に「普段から運動・スポーツをしているか」について、小以下と19以下を対象に調査を行い、「している」と回答したのは、小以下が71.6%、19以下が54.5%でした。また、「していない」と回答したのは、小以下が24.7%、19以下が40.9%となりました。なお、無回答は小以下が3.7%、19以下が4.5%でした。次に「意識的に体を動かすように心がけているか」について、20以上を対象に調査を行い、「はい」と回答したのは75.1%、「いいえ」と回答したのは23.6%でした。なお、無回答は1.3%でした。小以下から19以下の間に体を動かすことへの意欲が下がり、20以上で上昇するという結果となりました。

次に「検診を年に一度受診しているか」について、19以下を対象に調査したところ、「はい」と回答したのは79.5%、「いいえ」と回答したのは18.2%でした。なお、無回答は2.3%でした。20以上には各種検診の受診率についての調査を行いました。「血圧・検尿・血液検査などの健康診断」は全体の63.3%が受診していると回答、「胃がん検診、結核・肺がん検診、大腸がん検診・乳がん検診」は全体の約3割で、「子宮がん検診」は全体の20.5%が受診しているとの結果となりました。

次に「スマートフォン等の利用」について「利用している」と回答したのは、小以下が71.4%、19以下が97.7%、20以上が65.9%、「利用していない」と回答したのは、小以下が28.6%、19以下が2.3%、20以上が30.1%でした。「利用の頻度」については、「1時間以内」と回答したのは、小以下が36.0%、19以下が20.9%、20以上が47.0%、「1~3時間以内」と回答したのは、小以下が48.0%、19以下が53.5%、20以上が40.4%、「3~5時間以内」と回答したのは、小以下が16.0%、19以下が11.6%、20以上が8.6%、「5時間以上」と回答したのは、小以下が0%、19以下が14.0%、20以上が3.3%でした。なお、無回答は20以上のみで、0.7%でした。

次にアンケート回答者からお寄せいただいた健康についての考えや意見についてを一部抜粋しお知らせします。

  • 薬に頼らず、運動をする事で元気でいられるように。また、食生活も気を付けながら暮らしています。(女性、65歳以上)
  • 検診の検査をできるだけ簡単で短時間で済ませられれば、受診する人が増えると思う。 (男性、40~64歳)
  • 毎日少しでも散歩や、ストレッチ、自分にあった体操をしています。体を動かす事を心がけています。(65歳以上)
  • 小学校までに行われる健康診査はとてもありがたく思っています。子供の成長の様子がわかるだけでなく、何か問題や相談があった場合、話し相手になっていただいてとても安心します。アドバイス等もとても参考になりました。また、定期的に行われているので、行けなかった場合の振り替えもでき助かります。とても良い制度だと思います。これからも是非続けていってほしいです。(保育園児保護者)
  • 健康増進のため、トレーニングジムなどの若者でも使用できる施設がほしい。(男性、高校2年生)
  • 室内で自由に利用できる運動場などがあったらいいなと思います。(女性、中学生以上19歳以下)

14ページ

次のお知らせです。

求人企業合同面接会

令和2年3月大学・短大・専門学校卒業見込みの方、既卒3年以内の方を対象に、1月22日(水曜日)の午後1時~4時に大宮ソニックシティビル4階市民ホールにて開催します。なお、受付は正午~午後3時30分までとなります。当日は、採用担当者と直接面接いただけるほか、求人企業情報を来場者全員に配布します。予約不要で入退場自由となります。履歴書を複数枚お持ちください。会場でのコピーも可能です。参加企業については1月6日(月曜日)からウェブサイト(http:// www.kotaikyousaitama.ne.jp)に掲載予定です。お問合せは、埼玉県雇用対策協議会、電話048-647-4185まで。

次のお知らせです。

埼玉県委託公共職業訓練 保育士養成の訓練セイ募集

求職者を対象に、訓練修了後の就職を目指して、埼玉県が県内の大学・短大・専門学校・民間教育訓練機関などに委託して実施している、受講料無料の公共職業訓練です。定員は10人で、試験日は1月18日(土曜日)です。なお、応募は1月15日(水曜日)までとなります。応募の詳細についてはハローワーク東松山、(電話0493-22-0240)へお問合せください。合格後の訓練期間は令和2年4月1日(水曜日)~令和4年3月16日(水曜日)で、実施会場は山村学園短期大学です。

事前にご予約いただければ施設を見学いただけます。詳しくは、山村学園短期大学職業訓練セイ担当、(電話296-2000)までお問合せください。

次のお知らせです。

マイナンバーカード取得に関する相談を受付けています

役場町民健康課では、マイナンバーカードの申請方法や取得後の受取りについての相談を一部休日も臨時開庁しています(なお、マイナンバーカードに関する内容のみ)。お気軽にご相談ください。相談受付日時は次のとおりです。平日、1月15日、2月5日、19日(いずれも水曜日) 午後5時15分~7時まで。休日、1月12日(日曜日)、25日(土曜日)、2月9日(日曜日)、22日(土曜日)午前9時~正午までです。お問合せは、役場町民健康課、電話296-5891まで。

次のお知らせです。

プレミアム付商品券の購入引換券をお持ちの方へ

鳩山町プレミアム付商品券の購入引換券をお持ちの方は、1月31日(金曜日)までに購入のうえ、2月29日(土曜日)までに使用可能店舗で使用していただきますようお願いします。

引換、購入場所は、役場1階 長寿福祉課・町民健康課、または役場東出張所です。お問合せは、役場政策財政課、電話296-1212まで。

15ページ

次のお知らせです。

仕事と生活の両立支援相談窓口

県では、介護・子育て・病気治療などで仕事の継続にお悩みの方からの相談を「仕事と生活の両立支援相談窓口」で受付けています。

お悩みのご相談や必要なサービスの提供窓口のご案内、役立つ情報の提供を行います。ホームページからの相談は24時間受付けています。

一人で悩まず、まずはご相談ください。受付日時は、年末年始・祝日を除く、毎週月曜・水曜・金曜日の午前9時~午後4時30分です。専用ダイヤルは、048-830-4515まで。

次のお知らせです。

水道メーターの検針にご協力ください

町では、各ご家庭の水道メーター検針に、委託会社の検針員が2か月(奇数月の中旬ごろ)に一度お伺いします。正確かつスムーズに検針ができますよう、ご協力をお願いします。

検針は外での作業となり立ち会いは不要ですが、敷地内に立ち入っての作業となりますので、予めご了承願います。作業時は次の4つにご協力くださいますようお願いいたします。

  • メーターボックスの周囲やボックス内はいつもきれいにしておいてください。
  • メーターボックスの上には荷物などを置かないようにお願いします。車両があるときは、お客様ご自身での移動をお願いします。
  • 検針の際には、犬をメーターから離れた場所につないでいただくか、立ち会いでの検針をお願いする場合があります。
  • 家の増改築等でメーターが床下や室内になるときは、検針のできる位置に移設をお願いします。

お問合せは、役場水道課、電話296-1228まで。

飼い犬の適正飼育を心がけましょう

犬を飼うときはマナーとルールを守り、適正飼育をするようにしましょう。

  • 散歩のときはリードをつけ、首輪に鑑札をつけましょう。
  • フンは必ず持ち帰りましょう。

お問合せは、役場産業環境課、電話296-5894まで。

次のお知らせです。

1月12日から2月11日までのごみ・資源の収集日は次のとおりです。

燃やすごみの日は、毎週火曜日と金曜日です。

他プラの日は、毎週月曜日です。

紙・布類の日は、1月16日(木曜日)、2月6日(木曜日)です。

ペットボトルの日は、A地区の亀井・今宿地区は1月22日(水曜日)、B地区のニュータウン地区は1月15日(水曜日)、2月5日(水曜日)です。

燃やさないごみの日は、亀井・今宿地区は1月15日(水曜日)、2月5日(水曜日)、ニュータウン地区は1月22日(水曜日)です。

びん・かん類の日は、亀井・今宿地区は1月20日(月曜日)、2月3日(月曜日)、ニュータウン地区は1月13日(月曜日)、27日(月曜日)、2月10日(月曜日)です。

次のお知らせです。

1月の休日当番医は次のとおりです。なお、診療時間は、いずれも午前9時~午後5時までです。1/1(祝・水)埼玉成恵会病院(東松山市)、電話0493-23-1221。2日(木曜日)小川赤十字病院(小川町)、電話0493-72-2333。3日(金曜日)東松山市民病院(東松山市)、電話0493-24-6111。13日(祝・月)たばた小児科(吉見町)、0493-54-8822まで。

なお、休日や夜間の急病電話相談は、#7119または048-824-4199まで。また、平日夜間時のお子さんの急病や怪我などは、比企地区こども夜間救急センター、電話0493-22-2822まで。

16ページ

次のお知らせです。

2020年農林業センサスの調査にご協力ください

令和2年2月1日現在で「2020年農林業センサス」を実施します。この調査は、5年ごとに行われ、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする調査です。

調査方法は、統計調査員が調査対象となる農林業関係者の方々を訪問し、調査票への記入などのお願いに伺います。調査票にご記入いただいた内容は、法律に定められた目的以外には使用されません。調査へのご理解とご協力をお願いします。お問合せは役場総務課、電話296-1214まで。

次のお知らせです。

適正な農薬の使用を心がけましょう

農薬の飛散を原因とする相談が増えています。農薬は手軽に購入ができる薬剤ですが、使用するときは、次の事項を守りましょう。

  • 周囲へ飛散しない農薬を選ぶ。
  • 天候や時間帯に注意する。
  • 農薬はラベルに記載された内容に従い使用する。
  • 事前に十分な周知を行う。
  • 散布区域に人が入らないよう対策を講じる。
  • 農薬の使用履歴を記録し、適正に保管する。
  • むやみな農薬の現地混用はやめる。

農薬は「薬品」です。使用方法や適正な用法を間違えると健康被害につながります。慎重な取り扱いと保管をお願いします。お問合せは役場産業環境課、電話296-5894まで。

次のお知らせです。

交通遺児援護100円募金へのお礼

交通遺児援護事業の強化と交通安全意識の高揚を図るため、交通遺児援護100円募金をお願いしたところ、4万4902円が集まり、県交通安全対策協議会へ送金しました。ありがとうございました。お問合せは役場産業環境課、電話296-5894まで。

次のお知らせです。

西入間広域消防組合 上級救命講習会参加者募集

2月9日(日曜日)午前9時~午後5時に西入間広域消防組合消防署で開催します。普通救命講習を受講された方は、スキルアップのため上級救命講習を受講するようお願いします。定員は20人予約センチャク順となります。費用は、テキスト代を含む200円です。申込は、1月1日(水曜日)~31日(金曜日)までに消防署、または各分署へ。お問合せは西入間広域消防組合消防署、電話295-0119まで。

次のお知らせです。

改めて交通ルールの確認を 交通安全意識を高めましょう

交通安全特別啓発活動にご協力ください

町では、交通死亡事故ゼロ「4,000日」達成を目前に控えています。気持ちを新たに交通死亡事故ゼロの継続及び交通事故防止の徹底を目指すため、街頭啓発活動を実施します。皆さまのご協力をお願いします。なお、町の重点取組事項は次の3項目です。1.子どもと高齢者の交通事故防止、2.夕暮れ時早めのライト点灯、3.交差点における交通事故防止です。

街頭啓発活動の実施日は1月14日(火曜日)~16日(木曜日)の3日間です。詳しくは役場産業環境課、(電話296-5894)までお問合せください。

次のお知らせです。

「ながら運転」が厳罰化

道路交通法の改正(12月1日施行)に伴い、携帯電話等を使用しながらの運転「ながら運転」に対する罰則が重くなりました。交通事故につながる「ながら運転」は絶対にやめましょう。

  • 走行中に「ながら運転」をした場合、6か月以下の懲役刑になることもあります。
  • 「ながら運転」をした状態で事故を起こすと刑事手続の対象となります。

17ページ

次のお知らせです。

西入間広域消防組合 大規模倉庫火災想定訓練の実施について

1月26日(日曜日)午前中に県防災航空隊と大規模倉庫火災想定訓練を実施します。

訓練実施に伴い、鳩山町の上空を防災ヘリコプターが飛来します。住民の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。お問合せは西入間広域消防組合警防課、電話295-0154

次のお知らせです。

保養施設の宿泊費の一部を助成しています

町国民健康保険および後期高齢者医療保険では、被保険者の健康保持・増進のため、埼玉県国民健康保険団体連合会で指定された保養施設(ホテルなど)の宿泊費の一部を助成しています。

助成を希望される方は、施設利用日の10日前までに担当窓口まで申し込みください。

対象者は、町の国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入していて、国民健康保険税または後期高齢者医療保険料を滞納していない方で、補助金額は、大人1泊につき3000円、小人(4歳以上小学生以下)1泊につき1500円です。なお、1人につき年度内2泊までとなります。申請先・お問合せは役場町民健康課、電話296-5891、または役場東出張所まで。

次のお知らせです。

皆さまへ 労働保険料第3期分納期限は1月31日です

労働保険料(労災保険・雇用保険)の第3期分の納期限は1月31日です。納付書は納期限の10日前頃に、該当事業所へ郵送します。また、保険料納付は口座振替が便利です。申込手続きは厚生労働省、または埼玉労働局ホームページをご覧ください。お問合せは埼玉労働局 労働保険徴収課、電話048-600-6203まで。

次のお知らせです。

1月中旬から2月上旬までの、各種相談窓口の日程をご案内します。

町民法律相談は、1月10日(金曜日)午前10時~正午に、役場3階会議室で実施します。ご予約・お問合せは役場総務課、電話296-1214まで。

県の法律相談は、1月14日(火曜日)、午後1時から4時に、ウェスタ川越4階(県川越比企地域振興センター相談室)で実施します。ご予約・お問合せは、県民相談総合センター、電話048-830-7830まで。

女性相談は、1月14日(火曜日)、2月12日(水曜日)、午後1時から4時に、役場3階会議室で実施します。ご予約・お問合せは、総務課、電話296-1214まで。

税のことなんでも相談は、町内在住・在勤者を対象として、1月14日(火曜日)午前10時~正午に、役場1階相談室で実施します。ご予約・お問合せは税務会計課、電話296-5892まで。

障がい者・障がい児の無料出張相談会は、1月15日(水曜日)、午前10時から正午に、ニュータウンふくしプラザで実施します。お問合せは、入間西障害者相談支援センター、電話277-4275、ファックス277-4276まで。

行政書士無料相談会は、1月16日(木曜日)午前9時から正午に町商工会で実施します。ご予約・お問合せは町商工会、電話296-0591まで。

行政相談・人権相談は、1月20日(月曜日)、午後1時から3時に、保健センターで実施します。ごよやく・お問合せは総務課、電話296-1214まで。

ニュータウンふくしプラザ保健師相談階は、1月20日(月曜日)、午前10時30分から11時30分に、ニュータウンふくしプラザで実施します。当日は、血圧測定や健康に関する相談を受けつけます。ご予約・お問合せは、町保健センター、電話296-2530まで。

生活困窮者自立相談(生活保護受給者は除く)は、祝日・年末年始を除く、月曜日から金曜日、午前8時30分~午後5時に、アスポート相談支援センター埼玉西部・モロヤマ出張所(ウィズもろやま内)で実施しています。お問合せは、アスポート相談支援センター埼玉支部・モロヤマ出張所080-2274-1445。

生涯学習相談は、毎週木曜日、午後1時~4時に、役場3階、教育委員会事務局で実施しています。お問合せは、教育委員会事務局、電話296-1263まで。

消費生活相談は、毎週木曜日、午前10時から正午と午後1時~3時に、役場3階、産業環境課で実施しています。お問合せは、産業環境課、電話296-5895まで。

その他の相談は、月曜日から金曜日、午前8時30分~午後5時に、役場2階、総務課で実施しています。お問合せは、総務課、電話296-1214まで。

18ページ

次のお知らせです。

新しい委員が決まりました。民生委員・児童委員(主任児童委員)名簿のお知らせ

担当地区名、氏名、電話番号の順でお知らせいたします。

コヨウ1、新井恒夫、296-0481。コヨウ2、松本美千代、296-0033。大豆戸北、宮崎君枝、296-0059。大豆戸南、片山徹夫、215-4834。赤沼上、廣部悌二、296-3225。赤沼下、高山英男、296-0122。

今宿、松本富美子、296-1393。石坂1、石川清、296-1529。石坂2、石木久美子、296-1326。鳩山団地、中町美智子、296-4022。大橋、戸口三枝子、296-3643。奥田、吉澤伸枝、296-0597。

須江、仲田京子、296-0550。竹本、岩田照子、296-0533。泉井、小川百合子、296-0557。上熊井・高野倉、新井栄、296-3505。下熊井、小鷹幸子、296-4505。松ヶ丘1、馬郡操、272-7594。松ヶ丘2、田中慎一、296-6631。松ヶ丘3、大町茂、296-3805。松ヶ丘4、西田美知子、296-6122。楓ヶ丘1、松浪亜矢、296-1654。楓ヶ丘2東、山田紫郎、296-2366。楓ヶ丘2西、古平悦子、270-2153。楓ヶ丘3、大谷茂実、296-6935。楓ヶ丘4、横井博司、296-2643。鳩ヶ丘1北、尾山麻里子、298-8887。鳩ヶ丘1南、矢野幹夫、296-3880。鳩ヶ丘2北、東平登美子、296-7271。鳩ヶ丘2南、倉賀野いくこ、296-5846。鳩ヶ丘3、砂川孝志、296-7170。鳩ヶ丘4、松本政喜、296-4052。鳩ヶ丘5、藤堂まさよし、236-3736。主任児童委員、島村智子、296-4940。主任児童委員、岡村詩有、296-1890。

埼玉県社会福祉大会で鳩山町から6人知事表彰・会長表彰を受賞

社会福祉の発展への功績が認められ、11月28日、埼玉会館で行われた「埼玉県社会福祉大会」で、矢野幹夫さん、清水友子さんが知事表彰を、松山みよ子さん、田中千万里さん、松浪亜矢さん、高見みな子さんが会長表彰を受賞しました。おめでとうございました。

※清水さん、松山さん、田中さん、高見さんは令和元年11月30日で退任されました。

次のお知らせです。

モロヤマ・越生・鳩山公共下水道組合 入札参加資格審査申請の追加受付について

土・日・祝日を除く、2月3日(月曜日)~14日(金曜日)午前9時~11時30分、午後1時~4時の期間で受付します。提出方法は持参または郵送で、業種は、1.建設工事、2.設計・調査・測量、3.物品・その他で、1.建設工事の申請書類はイエローのフォルダに、2.設計・調査・測量の申請書類はグリーンのフォルダに、3.物品・その他の申請書類はグレーのフォルダにとじて提出してください。要領・様式については、組合のホームページ(http:///www.mohgesuidou.or.jp/)からダウンロードしてください。有効期限は令和2年4月1日~令和3年3月31日までとなります。受付場所・提出先・お問合せはモロヤマ・越生・鳩山公共下水道組合総務課、電話294-9333まで。

次のお知らせです。

町立図書館雑誌リサイクル

町立図書館では、保存期限の過ぎた雑誌を町民の方を対象で、1月18日(土曜日)~26日(日曜日)の開館時間内に無償で差し上げます。なお、雑誌を持ち帰る袋などは各自でご用意いただき、多くの人にご利用いただくため、お一人10冊までとします。場所・お問合せは町立図書館、電話296-5660まで。

19ページ

次のお知らせです。

配水場の修繕工事を実施します。

きれいで安全な水を供給するため、町では次の日程で、配水場の修繕工事を実施します。

修繕工事作業は十分注意して行いますが、一時的に水の出が悪くなったり、水が濁ったりする場合があります。

万が一、赤水などが発生した場合は、役場水道課までご連絡ください。皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。2月5日(水曜日)上沢配水場の工事を行います。

お問合せは役場水道課、電話296-1228、夜間・土・日・祝日は、代表電話296-1211まで。

次のお知らせです。

ご注意ください 冬場の水の使用方法

寒くなると、水道管の中でも水が凍ってしまうことがあります。朝、蛇口をひねっても水が出ないときは、暖かくなり氷が溶けるのを待つか、急ぐときは水道管等にタオル等をかぶせ、その上からぬるま湯をかけて氷を溶かすとよいでしょう。また、水道管を防寒材などで覆ったりする予防策も必要です。

場合によっては凍って膨張した水で水道管が破裂することもあります。宅内での水道管の破裂や水漏れなどを見つけたら、落ち着いて、鳩山町水道事業指定給水装置工事業者へ修理の依頼をしてください。お問合せは役場水道課、電話296-1228まで。

次のお知らせです。

特定(産業別)最低賃金改正のお知らせ

令和元年10月1日から埼玉県最低賃金は時間額926円となりました。埼玉県最低賃金は、県内の事業場で働く全ての労働者に適用されます。

更に、同年12月1日から5業種の特定(産業別)最低賃金の時間額がそれぞれ、非鉄金属製造業は944円、電子部品等製造業は951円、輸送用機械器具製造業は961円、光学機械器具等製造業は959円、自動車小売業は957円となりました。詳しくは埼玉労働局賃金室、(電話048-600-6205)、または最寄りの川越労働基準監督署、(電話242-0891)へお問合せください。

次は町内のサロン情報です。

総合福祉センター内常設型サロンは、年末年始・土曜・日曜・祝日を除く日の午前10時~午後5時に、総合福祉センター1階で開設しており、どなたでも利用いただけます。

お問合せは、町社会福祉協議会総合相談支援窓口 電話 298-5772まで。

ニュータウンふくしプラザは、祝日と年末年始を除く毎日、午前10時から午後5時に、タウンセンター1階の鳩山町コミュニティ・マルシェ内で開設しています。お問合せは、ニュータウンふくしプラザ、電話290-5469まで。

はーとんカフェ今宿は、町内在住の概ね65歳以上の人とその家族が利用の対象で祝日と年末年始を除く毎週火曜日と金曜日、午前10時~午後4時に、今宿532-7のプラザM内で開設しています。お問合せは、はーとんカフェ今宿、電話296-6776まで。

ふれあいいきいきサロンは、町内在住の概ね65歳以上の方がご利用いただけます。原則ダイイチ月曜日、午前10時~正午は今宿コミュニティセンターで、原則ダイサン月曜日、午前10時~正午は、町ふれあいセンター3階会議室で開設しています。健康体操やレクリエーションなど行っています。お問合せは、町社会福祉協議会、電話296-5296まで。

鳩ケ丘のびのびプラザは、町内在住の高齢者が利用の対象で、祝日及び臨時休館日と年末年始を除く毎日、午前9時~午後4時に、鳩山小学校内で開設しています。お問合せは、

鳩ケ丘のびのびプラザ 電話296-1571まで。

精神保健福祉コミュニティサロンは、町内在住の心の健康に悩みのある方とその家族、支援者が利用の対象で、1月9日・23日(いずれも木曜日)、午後1時30分~午後4時に、町ふれあいセンター304会議室で開設されます。お問合せは、町長寿福祉課 電話296-1241まで。

介護者交流サロンは、在宅介護をしている家族などを対象に、毎月ダイニ・ヨン火曜日、午前10時~正午に鳩山松寿園東館地域交流スペースで開設しています。お問合せは、町地域包括ケアセンター 電話296-7700まで。

20ページ

次のお知らせです。

1月の公民館・図書館の休館日は次のとおりです。

1日(祝・水)~3日(金曜日)・6日(月曜日)・13日(祝・月)・14日(火曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)

なお、図書館は31日(金曜日)も休館日となります。

次のお知らせです。

募集します 読み聞かせボランティア

町立図書館では、町保健センターの乳児検診時に、赤ちゃんに絵本をおすすめし、読み聞かせをする「すこやかブック」事業を行っています。当事業で赤ちゃんに読み聞かせをするボランティアを募集します。なお、活動は年間約2回を予定しています。ご興味のある方は、町立図書館、(電話296-5660)までお問合せください。

次のイベント案内です。

1月中旬から2月上旬で開催される、図書館主催のシネマホール上映作品は次のとおりです。

1月12日(日曜日)は、『教誨師』を上映します。上映時間は、午後2時から114分間です。 作品のあらすじ。牧師の佐伯は、着任したばかりの教誨師。佐伯は一癖も二癖もある6人の死刑囚に寄り添いながらも、彼らが心安らかに最期を迎えられるよう導くのは正しいことなのか苦悩する。そんな中、ある受刑者に死刑執行の命が下された。

2月9日(日曜日)は、『イキングット』を上映します。上映時間は、午後2時から87分間です。 作品のあらすじ。 昔々、アイスランド北部の小さな村に、流氷に乗ったひとりのイヌイットの少年がたどり着く。今まで見たこともないその不思議な外見から、村の人々は彼が悪魔の使いで、今年の冬の厳しさはこの少年によってもたらされたものだと信じるが・・・。

次のイベント案内です。

一緒に活動しませんか 青少年相談員を募集しています

鳩山町青少年相談員は、地域の子どもたちの相談・話し相手や遊び相手となって、子どもたちの健やかな成長を助けるために活動する青年ボランティアです。

町の青少年相談員は、現在29人が登録し、自主企画の「ウキウキサンデー」を中心に、子どもたちとともにさまざまな体験ができる活動を行っています。

ボランティア活動に興味がある方、地域で活動を考えている方、子どもが好きな方など、仲間と一緒に活動を始めてみませんか?なお、対象は令和2年4月1日現在、年齢が満18歳以上36歳以下(高校生は除く)の方で、原則として、町内在住・在学・在勤で活動に積極的に参加できる方です。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場町民健康課、(電話296-5891)までお問い合わせください。

次のイベント案内です。

鳩山町少年剣道大会

町内在住の小中学生を対象に、1月19日(日曜日)の午前10時から町民体育館剣道場で開催します。なお、開会式は午前9時30分から。試合種別は個人戦のみで学年別とし、小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生女子の部、中学生男子の部の4部門で行います。申込は、1月16日(木曜日)までに住所・氏名・学年・電話番号を大会役員 武田悟(電話296-2088)まで。なお、当日の参加も可能です。

21ページ

次のイベント案内です

消費者被害防止サポーター養成講座

2月14日(金曜日)午後1時30分~4時に町中央公民館3階第1研修室で開催します。

最新の被害事例や対処方法などを学ぶことができます。参加費はかかりませんので、自身と身近な人の被害防止のために学んでみませんか?なお、講座受講後、希望者は消費者被害防止サポーターへ登録ができます。

講師は、弁護士・消費生活相談員です。定員は45人で当日は筆記用具、飲み物をお持ちください。申込・お問合せは埼玉消費者被害をなくす会、電話048-829-7444まで。なお、祝日を除く、月~金曜日午前10時~午後5時の間にお問合せください。

次は耳より情報です。

  • 国営武蔵丘陵森林公園からのお知らせ

約120品種500本の梅と、約25,000本の福寿草がまもなく開花しはじめ、園内では早くも春の訪れを感じることができます。開園時間は午前9時30分~午後4時で休演日は1月1日(祝・水)、20日(月曜日)、27日(月曜日)です。公園入園料は大人(高校生以上)が450円、シルバー(65歳以上)が210円、中学生以下が無料となります。なお、駐車料金は普通車で1日650円となります。お問合せは、国営武蔵丘陵森林公園 管理センター、電話0493-57-2111まで。

  • 城西健康市民大学「一日体験入学」

城西大学では、主に大学近隣市町村にお住まい・お勤めの方を対象に、城西健康市民大学「一日体験入学」を開催します。当日は、現受講生と一緒にプログラムを体験できます。

開催日時は2月8日(土曜日)午前9時~正午で、場所は城西大学坂戸キャンパス 総合グラウンド及び総合体育館アリーナです。当日は、ウォーキング~基礎種目の復讐~を行います。参加費はかかりません。申込・お問合せは、1月10日(金曜日)~17日(金曜日)までに城西健康市民大学、(電話271-7713)へ申込みください。

春期大学通信教育合同入学説明会

一般及び高校生を対象として2月1日(土曜日)午前11時~午後4時に新宿エルタワー30階サンスカイルームで実施します。各大学等の相談コーナーを設け、希望大学等の教職員に直接ご相談いただけます。予約不要、入場料無料、入退場自由となります。参加者には小冊子「大学通信ガイド」を送信します。お問合せは、公益財団法人私立大学通信教育協会、電話03-3818-3870まで。

次はレポートです。

令和元年度 鳩山町人権問題を考える町民の集い

12月7日、町文化会館で「鳩山町人権問題を考える町民の集い」が開催され、会場には子どもから大人まで、多くの人が訪れました。当日は、鳩山中学校吹奏楽部の演奏、小中学生の人権作文朗読、元日本テレビアナウンサーで記者の藪本雅子さんによる講演が行われました。

22ページ

次のイベント案内です。

東京2020パラリンピック聖火ランナー募集

2008年4月1日以前に生まれた人、埼玉にゆかりのある人、自分の意思で火を安全に運ぶことができる人を対象に2月15日(土曜日)まで募集します。募集人数は29人です。

なお、国籍・性別・障がいの有無は問いません。介添えスタッフのサポートは必要に応じて可能です。応募方法は、県ホームページの応募フォームに必要事項を記入し送信してください。お問合せは埼玉県聖火ランナー募集コールセンター、電話048-825-1130(1月5日以降の平日午前9時~午後6時の間)

次のイベント案内です。

国営武蔵丘陵森林公園 完走マラソン大会

森林公園では、建国記念の日、2月11日(祝日火曜日)に「第45回完走マラソン大会」を開催します。種目は、ハーフ・10キロ・5キロ・1.6キロ・1.1キロ・親子ペア(1.1キロ)の6種目です。申込は、1月15日(水曜日)までにインターネット、または電話0570-039-846で申込みください。お問合せは国営武蔵丘陵森林公園管理センター、電話0493-57-2111まで。

次のイベントです。

埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)からのお知らせ

施設内の各イベントをご紹介します。

  1. 冬の恒例事業となった展望塔周りのイルミネーションとナイトミュージアムを1月4日(土曜日)、11日(土曜日)に開催します。開館時間は午後8時まで延長となり、展望塔からのきれいな夜景を楽しむことができます。
  2. 従軍画家が描いた戦争画、子どもたちの絵、戦後に描かれた絵などから、戦時下にあった人々の苦労や兵士の厳しい生活を紹介し、戦争の悲惨さと平和の尊さについて考える展示会を1月18日(土曜日)~3月1日(日曜日)の期間で開きます。場所はピースミュージアム内企画展示室です。
  3. 映画上映を次の日程で実施します。1月12日(日曜日)に邦画、「花の恋人たち」を、1月18日(土曜日)に邦画、「あゝ野麦峠」を、1月25日(土曜日)に洋画、「カヴァルケード(吹替)」を、1月30日(木曜日)にドキュメンタリー渋沢栄一特集を上映します。場所はピースミュージアム講堂、定員は160人で、参加費無料・申込不要となります。お問合せは埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)、電話0493-35-4111まで。

次のお知らせです。

認知症啓発コラム 一人で悩まず、まずは専門家へご相談を 認知症初期集中支援チームにご相談ください。

町では、平成27年度から「認知症初期集中支援チーム」を発足し、在宅生活を送っている認知症の人やその家族、認知症でお悩みを抱えている方からの相談に応じています。

「認知症初期集中支援チーム」の初期とは認知症と思われる症状があって不安に感じる状態、または日常生活に支障をきたした状態のことを指し、早期発見・早期対応に向けた専門的な助言や支援を行うチームです。認知症でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。詳しくは、地域包括支援センターまでお問い合わせください。お問合せは町包括支援センター、電話296-7700まで。

23ページ

次のイベント案内です。

山村学園短期大学公開講座 フィンランドの豊かな暮らしと教育とは?

子ども、子育てに「関わる」「従事される」「興味のある」方、北欧やフィンランドに関心がある方などを対象に、 『フィンランドでの教育制度の全体像(幼児~生涯教育)と、「自然」との関わりを教育と福祉(ウェルビーイング)の側面から学ぶ』という題目で公開講座を行います。開催日時は、2月9日(日曜日)午後2時~4時で参加費は無料です。なお、Webサイトでの予約申込が必要となります。申込は山村学園短期大学ホームページより申込ください。場所・お問合せは山村学園短期大学、電話296-2000まで。

次のイベント案内です。

1月25日(土曜日)~26日(日曜日)の2日間で町民スキー講習会を開催します。場所は、群馬県たかしな高原スキー場です。出発時間は、中央公民館乗り合わせの方が午前6時、ファミリーマート鳩山ニュータウン店で乗り合わせの方は午前6時10分です。参加費は、大人18,000円、小学生15,000円で、リフト代・昼食代・貸しスキー代等は含まれていません。定員は申込順40人で、申し込みは1月14日(火曜日)までにスキー連盟事務局 中島へ平日の午前9時~午後5時の間でお申し込みください。お問合せは、町スキー連盟事務局、電話296-3862まで。

次は耳寄り情報です。

国際青少年研修協会からのお知らせ

海外生活を通して交流を図り、国際感覚を養うことを目的に、小学生~高校生のための春休み海外研修交流事業を実施します。

研修国はイギリス・オーストラリア・カナダ・サイパン・ニュージーランド・フィリピン・カンボジア・ネパールです。なお、対象によって研修国(コース)が異なります。交流事業は、3月25日(水曜日)~4月5日(日曜日)の内、6~11日間行います。定員は10~20人、参加費は24.8万~49.9万円となります。申込は1月31日(金曜日)までで、24日までに申込いただいた場合は早期割引が適用されます。内容等詳細はお問合せください。お問合せは公益財団法人 国際青少年研修協会、電話03-6417-9721まで。

次はレポートです。

ハトチュウセイが「ふれあい講演会」で生き方を考える

11月22日、町文化会館を会場に夢や希望を育み、将来の生き方や進路について考える「ふれあい講演会」が開催されました。

当日は、鳩山中学校の卒業生でもある仙台育英学園高等学校 硬式野球部監督の須江 ワタルさんを講師に招き、“人生を「いちど」カエル、とても簡単な方法”と題しご講演いただきました。講演を聞いた生徒たちからは、「何事においても、諦めず工夫などして、やり抜くことが大切であることがわかった」などの感想の声が上がりました。

24ページ

次のレポートです。

第37回鳩山駅伝大会が開催されました。

11月24日、町内外から41チームが参加し、第37回鳩山駅伝大会が開催されました。今年は雨の中での大会となりました。各チームは第1部では7区間13.20km、第2部は6区間8.83kmの距離を駆け抜けました。

今大会では、2選手が区間新記録を、2チームが大会新記録を出しました。なお、各部の優勝チームは、次のとおりです。

  • 参加チーム14チーム、第1部一般の部優勝、だいたいムサタン(46分57秒)
  • 参加チーム5チーム、第1部女子の部優勝、バスケgirls ☆(52分48秒)
  • 参加チーム16チーム、第2部少年の部優勝、東松山陸上A(34分55秒)
  • 参加チーム6チーム、第2部一般の部優勝、東松山陸上父母会&コーチ(31分32秒)

次のレポートです。

埼玉西部漁業協同組合の協力により今宿小児童がウグイの放流を体験

埼玉県西部漁業協同組合の皆さんの協力を得て実施している「きれいな川づくり作戦」事業として、11月20日、今宿小学校5年生がウグイの稚魚を越辺川に放流しました。

この取り組みは、自然に接する機会が減りつつある子どもたちに、馴染みある川での魚放流体験を通して、清流を残していくことの大切さや魚類の保護と増殖について学んでもらおうと実施しているもので、毎年、町内3つの小学校が順番に行っています。

児童たちは、「やさしく丁寧に流してあげよう」と話しながら、ウグイの稚魚を一匹ずつやさしい手つきで川に放しました。

次のレポートです。

ニュータウンふくしプラザ 第7回クリスマス&オープンカフェ

12月15日、鳩山町コミュニティ・マルシェ前広場で、「第7回クリスマス&オープンカフェ~つなぐ手で地域が輝くまち~」が開催されました。このイベントは、人と人とをつなげようとボランティアの皆さんにより運営されており、毎年、多くの交流が生まれています。

会場には、町内外から幅広い世代が来場しました。訪れた人は、ミニコンサートや模擬店、キッズコーナーなどを楽しみ、毎年恒例となっている手作りの豚汁も振る舞われました。

25ページ

マルシェびとへのインタビュー(第15回)

このコーナーでは、鳩山町コミュニティ・マルシェに関わる人たちをご紹介していきます。

まちおこしカフェで「縫物の和雑貨」を出品している、和雑貨さるぼぼの冨岡範子さんにお話を聞きました。

―マルシェで活動を始めたきっかけを教えてください

ものを作ることが好きで、マルシェを利用する以前から趣味で縫物をしていました。いつしか作った作品をいろいろな人に見てもらいたいと思うようになり、どこか作品を置ける場所がないか探していたところ、マルシェを知りました。出品するまでは、友人に見せるくらいだったため「私の作品でも大丈夫だろうか…。」という気持ちもありましたが、挑戦してみようと思い、作品を出すようになりました。

―現在作っている作品についてや作品を作るうえで大切にしていることなどを教えてください

主にポーチやバッグ、小物などを作っています。作品は全て手作りで、一つひとつに心を込めて作っています。出展ブースに訪れた方に気に入ってもらえるように、見た目から使いやすさまで、買う人の立場に立って作るように心がけています。

―マルシェを利用してみて感じたことなどはありますか?

自分の作品をたくさんの人に見てもらえていることが作品作りの励みになっています。人に見てもらえるようになったのも、こういったスペースがあるからだと感謝しています。今では、出展者も増えてきており、出展スペースに活気が出てきていると思います。

―今後の抱負などを教えてください

今後も大好きな縫物を続けていき、たくさんの人に見てもらえればいいなと思います。そして縫物好きの人たちとの情報交換などを楽しめたらと思っています

次のお知らせです。

起業支援スペース「シェアオフィス」の1か月利用無料キャンペーンを実施します。

フリーランス・個人事業主・経営者など、ご自身で事業をされている方限定で、シェアオフィスが1か月無料でご利用いただけるキャンペーンを実施します。

期間・利用時間は1月4日(土曜日)~3月31日(火曜日)午前9時~午後5時です。申込方法は電話、またはメールで来館日の予約をしたうえで事業内容がわかる資料をお持ちください。場所・お問合せは鳩山町コミュニティ・マルシェ、電話272-7528まで。

26ページ

次はレポートです。

第13回子育てフェスティバル

11月30日、町立鳩山幼稚園で、「第13回鳩山町子育てフェスティバル」が開催され、来場者は多彩な催しを楽しみました。

このイベントは、親子のふれあいや子育て関係団体の交流を目的に、はとやま子育てネットワーク「くるっくー」が主催しています。当日は、キッズダンスやキッズパフォーマンスショー、バザー、大東文化大学との連携協力によるお父さん向けの講座、山村学園短期大学生によるお楽しみコーナーなどを親子で楽しむ姿が多く見られました。

イベントの最後を飾ったのは、毎年恒例の「お手紙風船」で、参加者の思いを込めたメッセージカード付きの風船が、歓声とともに一斉に舞い上がりました。

その後、お手紙風船へのお返事が関東各地から届いており、12月17日現在で、11通のお返事をいただいています。

次のお知らせです。

町内在住の妊婦、乳幼児の保護者を対象として、2月19日(水曜日)午前10時~11時(受付は午前9時45分から)に町子育て世代包括支援センター(ぴっぴ)で開催します。定員は8組程度で応募多数の場合は抽選となります。参加費は材料費を含む300円です。持ち物はリボンや布地は、主催者側でご用意いたします。なお、布地をお持ちいただいて使ってもらっても構いません。申込は2月14日(金曜日)までにお問合せ先まで申込ください。お問合せはぴっぴ(町子育て世代包括支援センター)、電話298-1136まで。

次のお知らせです。

ままぱぱキッチン

おおむね2歳~就学前のお子さんとその保護者と家族を対象として、2月28日(金曜日)午前10時~正午(受付は午前9時45分から)に、ミニ講座と調理実習を実施します。

定員は12組程度で、応募多数の場合は抽選となります。参加費は1組300円、持ち物はエプロン、三角巾、手拭きタオル、上履き(スリッパ不可)、飲み物などです。申込は1月14日(火曜日)~2月14日(金曜日)までに保健センター窓口・電話・ファックスのいずれかで申込ください。場所・お問合せは町保健センター、電話296-2530、ファックス296-2832まで。

27ページ

次は1月中旬~2月上旬までの子育てカレンダーです

1月30日(木曜日)午前11時からつどいの広場(ぽっぽ)で、子育てに興味・関心がある方を対象に「子どもと一緒に楽しむ絵本」を開催します。講師は、相沢 和恵さんです。参加費は無料で申込も不要。お問合せは、つどいの広場(ぽっぽ) 電話296-7733まで。

毎週火曜日・水曜日・木曜日の午前10時~正午に、0歳児~3歳児を対象とした、ひばりキッズルームを開催しています。場所・お問合せは、ひばり子育て支援センター 296-5694まで。

毎週水曜日、午前10時30分~午後0時30分に、はとっこひろば「にこにこ」を開催しています。なお、水曜日以外にも遊び場は開いています。2月12日は、イベント「ひなかざり作り」を開催します。場所・お問い合わせは、ニュータウンふくしプラザ 電話290-5469まで。

1月19日(日曜日)妊婦とその家族を対象に午前10時~11時30分でママパパ教室を開催します。内容は赤ちゃんのお風呂の入れ方のコツです。場所・お問合せは、町保健センター電話296-2530まで。

1月20日(月曜日)午前9時30分~11時から町子育て支援センター「ぴっぴ」にて、妊婦・生後4か月~4歳を対象に、妊婦・乳幼児健康相談を実施します。お問合せは、町保健センター、電話296-2530まで。

1月20日(月曜日)・2月3日(月曜日)、午前9時30分~午後0時30分に、保育体験を行います。対象は、平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれの幼児とその保護者です。費用は、保険料として、426円を初回参加時にご用意ください。場所・お問合せは、チョウリツ鳩山幼稚園、電話296-0592まで。

2月7日(金曜日)に、町保健センターで乳児健診を行います。対象は、令和元年9月~10月生まれと、平成31年3月~4月生まれのお子さんです。受付は、令和元年生まれの子が1時15分~30分、平成31年生まれの子は午後1時35分~50分です。お問合せは、町保健センター 電話 296-2530まで。

2月13日(木曜日)の午前9時~30分まで、平成29年7月~12月生まれの2歳児を対象に、2歳児歯科健診を実施します。場所・お問合せは、町保健センター電話296-2530まで。

2月10日(月曜日)の午前10時~午後0時30分に、つまみ細工に興味があり、子育てに携わっている方を対象としたワークショップを開催します。場所は、鳩山町コミュニティ・マルシェで定員は先着8人となります。なお、定員は8人で参加費無料、申込期間は1月6日(月曜日)~31日(金曜日)の間に申込ください。申込・お問合せは町立鳩山幼稚園、電話296-0592まで。

1月18日・2月1日(いずれも土曜日)、午前10時30分~11時に、こどもおはなし会をチョウリツ図書館 お話しコーナーでおこないます。お問合せは、チョウリツ図書館、296-5660まで。

1月10日・24日(いずれも金曜日)、午前11時から、つどいの広場(ぽっぽ)で、絵本の読み聞かせと手遊びをする「うさぎちゃんの部屋」を開催します。お問合せは、町立図書館 電話296-5660まで。

28ページ

今月のおすすめ絵本は、「ありのあちち」と「いただきまあす」です。

今月のはとっ子タイムは、かれんちゃん(1歳)の写真を掲載しています。メッセージは、「ミニーちゃんに変身!」です。

今月のギャラリーは、たかざわ はるなちゃん(5歳)、わたのべ けんたくん(小学1年生)、かとう あいりさん(中学2年生)の絵を掲載しています。

12月1日現在の人口と世帯は、人口13,661人。男6,700人、女6,961人。世帯6,032世帯。11月の出生数は2人でした。

1月の納税・納付は、町・県民税(第4期)、国民健康保険税(第7期)、後期高齢者医療保険料(第7期)、介護保険料(第7期)です。

編集室

明けましておめでとうございます。令和を迎えて初めての年明けとなりました。昨年の12月初めには、「ながら運転」の厳罰化が施行され、交通事故防止への意識が高まった人もいるかと思います。

新しい年を迎え、令和も2年目がスタートします。気持ちを新たに、交通ルールなど改めて確認し、今年も一年間、安全な運転を心がけていただければ幸いです。(杉田)

このページの内容に関するお問い合わせ先

政策財政課 政策・広報・DX推進担当

〒350-0392 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸184番地16

電話番号:049-296-1212

ファクス番号:049-296-2594

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る