統計調査

統計調査員

統計調査員制度の沿革

我が国で最初に統計調査員が置かれたのは、明治27年の農商務統計で、その時は統計調査委員と呼ばれていました。しかしその仕事は、農商務統計報告規程において「郡市町村適宜の区画によりなるべく若干の統計調査委員を設けその事務を補助せしむべし」と定められているとおり、事務の補助であって、今のようなものではありませんでした。
現在のような仕事をする統計調査員が置かれたのは大正9年の第1回国勢調査で、この時には、全国に約27万人の国勢調査員が置かれました。この調査以降、統計調査を統計調査員によって実施することが多くなってきました。
戦後は、昭和22年に制定された統計法(第12条)で、調査を実施するときに統計調査員を置くことができるように規程されました。我が国では調査票の回収率が上がるなどの理由で、調査員調査が広く採用されています。

統計調査員とは

統計調査員は、統計調査の最前線でデータを集めるという、とても大切な仕事を担っています。
一人ひとりの統計調査員が集めたデータの集大成が「統計」として公表され、各方面に利用されるわけですから、個々の調査員の活躍が統計全体の正確性を左右します。

基幹統計調査スケジュール

所管省庁

総務省

調査名

国勢調査

調査時期

10月1日

調査名

経済センサス−活動調査

調査時期

6月1日

調査名

住宅・土地統計調査

調査時期

10月1日

所管省庁

農林水産省

調査名

農林業センサス

調査時期

2月1日

所管省庁

文部科学省

調査名

学校基本調査

調査時期

5月1日

統計資料

関連リンク

このページの内容に関するお問い合わせ先

総務課 秘書・総務・検査担当

〒350-0392 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸184番地16

電話番号:049-296-1214

ファクス番号:049-296-2594

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る