地方税共通納税システム(eLTAX)により、町税の納付書に印字される地方税統一QRコード(eL-QR)やeL番号を利用して、ご自宅のパソコンやスマートフォンから、電子納税が簡単にできるようになりました。
また、QRコードを利用して、町の指定金融機関や収納代理金融機関の他に、「地方税統一QRコード対応金融機関」であれば、町税の窓口納付ができるようになります。
納付に必要なもの
- eL-QR、eL番号が記載されている納付書
- メールアドレス
※再発行納付書、口座振替不能通知書については、eL-QR、eL番号が記載されていないため、地方税お支払いサイトを利用しての納付はできませんので、ご注意ください。
利用方法
(1)「地方税お支払いサイト」のホームページにアクセス
(2)サイトの「eL-QRでお支払い」からeL-QRをスマホ等で読み取る。eL番号の入力も可能です。
(3)お支払い方法を選択し、メールアドレスを入力して納付する。
【利用可能なお支払い方法】
- クレジットカード払い(手数料利用者負担)
- インターネットバンキング
- ペイジー番号発行
- 口座振替(ダイレクト方式)
(4)お振込み完了メールを受信して完了。
詳細等は、下記「地方税お支払いサイト」にてご確認ください。
地方税統一QRコード対応金融機関
地方税共通納税eLTAX利用上の注意
- スマホ決済アプリ、クレジットカードなどによる電子納税を利用した場合、領収証書は発行されません。
- eLTAXの運用時でも、クレジットカード会社や金融機関のシステム運用状況により、サービスを利用できない場合があります。また取扱条件(取扱い上限金額等)もクレジットカード会社や金融機関により異なります。
- クレジットカードの利用は、納付額に応じて「F-REGI公金支払い」サイトのシステム利用料がかかります。
- 口座引き落とし(ダイレクト納付)を利用するには、eLTAX利用者IDの取得と口座の事前登録が必要です。また、自動引き落としの口座振替とは異なり、期別ごとに口座引き落としの手続きが必要となります。
- 金融機関の窓口、コンビニエンスストアの店舗でのスマホ決済アプリ、クレジットカードを利用したお支払いはできません。
- 納付書に印字されたQRコード・バーコードには指定期限(利用期限)がありますので、この期限を過ぎるとコンビニエンスストア、スマホ決済アプリ、クレジットカードを利用したお支払いができなくなります。指定期限後にこれらの納付を希望する場合は、納付書を差し替える必要がありますので、税務会計課収税担当までご連絡ください。
-
納期限が過ぎている場合、税額と延滞日数によっては延滞金が発生します、延滞金が発生した場合は、別途延滞金の納付書を送付しますので、その納付書で速やかに納付してください。