国民健康保険証の廃止後、「マイナ保険証」を保有していない方には「資格確認書」を交付します

国民健康保険証の廃止について

国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の一体化(マイナ保険証)の方針に基づき、従来の健康保険証は令和6年12月2日に廃止され、新規交付が終了します。すでに発行している健康保険証については、有効期限(鳩山町国民健康保険の場合、最長で令和7年7月31日)まではお使いいただけますが、再発行等含めて、令和6年12月2日以降は、健康保険証は発行されなくなります。
(注釈)満70歳、75歳を迎えられる方の有効期限や、外国人で在留期限のある方の有効期限は令和7年7月31日よりも短い場合があります。

保険証廃止後の予定について

マイナ保険証を保有していない方には、「資格確認書」を交付します

令和6年12月2日以降、マイナ保険証を保有していない方には「資格確認書」を交付します。
マイナ保険証をお持ちでなくても、「資格確認書」を病院等に提示することで、これまで通り保険診療を受けることが出来ます。
既に発行済みの国民健康保険被保険者証をお持ちの場合、有効期限が切れる前に申請いただくことなく「資格確認書」をお送りします。「資格確認書」は当分の間、申請無しで保険者が交付する予定です。

マイナ保険証を保有している方には、「資格情報のお知らせ」を交付します

マイナ保険証を保有している方には、ご自身の被保険者資格を簡易に把握できるように、新規資格取得時や70歳以上での負担割合変更時等に「資格情報のお知らせ」を交付します。
マイナ保険証を医療機関等で利用できない場合、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」を併せて提示することで、保険診療を受けることが出来ます。
既に発行済みの国民健康保険被保険者証をお持ちの場合、有効期限が切れる前に「資格情報のお知らせ」をお送りします。

マイナンバーカードの取得は任意です

マイナンバーカードは申請に基づき交付されるものであり、取得は任意です。

今後のスケジュール

令和6年7月

全ての被保険者へ健康保険証を一斉に送付します。
(最長有効期限は令和7年7月31日)

令和6年8月1日から令和6年12月1日まで

新規加入や再発行、70歳年達による負担割合変更時等には被保険者証(被保険者証兼高齢受給者証)を交付します。
(最長有効期限は令和7年7月31日)

令和6年12月2日以降

新規加入や再発行、70歳年達による負担割合変変更等には、新たな健康保険証は交付されません。
マイナ保険証を保有していない方には「資格確認書」を、マイナ保険証を保有している方には「資格情報のお知らせ」を交付します。

令和7年7月以降

令和7年8月1日から、発行済みの健康保険証は利用できなくなります。
マイナ保険証の保有状況にあわせて、「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」を全ての被保険者へ一斉に送付します。

加入者情報のお知らせが送付されます

マイナ保険証の普及に伴い、保険者の把握している加入者情報の正確性を担保し、全ての方に安心してマイナ保険証を利用していただけるように、「加入者情報のお知らせ」(個人番号の下4桁を含む)を令和6年9月に通知します。
このお知らせは、マイナンバーカードの取得の有無に関わらず、被保険者全員に通知します。通知が届いたら、記載内容にお間違いがないか確認をお願いします。

関連情報

このページの内容に関するお問い合わせ先

町民健康課 保険年金担当

〒350-0392 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸184番地16

電話番号:049-296-5891

ファクス番号:049-296-1945

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る