広報「はとやま」2019年12月号 目次
今月の掲載内容です。
表紙は11月3日に開催された、ハトヤマ祭内のステージで演奏している鳩山中学校吹奏楽部を撮影した写真です。関連記事は18ページです。
2ページと3ページは、新年に向けた「ごみ・資源の分け方と出し方」を掲載しています。
4ページと5ページは、トピックスです。
4ページは、3つの医療費支給制度について、障がい者福祉計画、高齢者福祉総合計画策定に伴うアンケート調査の実施について。5ページは、役場総務課臨時職員の募集について、マイナンバーカード取得に関する相談についてなどです。
6ページから13ページは、暮らしの情報です。
6ページは、東松山税務署アルバイト職員の募集、成人式のお知らせについてなど。7ページは、年金生活者支援給付金について、ごみ・資源収集カレンダーについてなど。8ページは暮らしの相談室、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行についてなど。9ページは、年末年始のし尿等の受入業務案内、冬の交通事故防止運動についてなど。10ページは、平和を考えるつどい・戦没者追悼式のレポート、個別ケンシンの受診についてなど。11ページは、適正受診のご協力とジェネリックの利用について、町内のサロン情報について。12ページは、パートタイム・有期雇用労働、派遣労働特別相談窓口の開設について、埼玉県地域安全功労者表彰のレポート。13ページは、経済センサス基礎調査に関するお願い、就学援助制度についてのご案内などです。
14ページから17ページは、イベント情報です。
14ページは、第46回鳩山町正月マラソン、図書館ホームページのリニューアルについてなど。15ページは、町民スキー講習会、耳より情報など。16ページは、新規連携事業 健康長寿と癒しのお花畑プロジェクト、日本宇宙少年団鳩山分団の活動レポートなど。17ページは、令和2年消防団出初式、みんなの伝言板などを掲載しています。
18ページから21ページは、タウンレポートです。
18ページは、ハトヤマ祭・文化祭等についてのレポート。19ページは、祭会場内で行われた表彰式についてなど。20ページは、鳩校生の職場体験、町内幼稚園児とヤマムラ短大生とのふれあい事業についてのレポート。21ページは、マルシェビト、マルシェルポを掲載しています。
22ページと23ページは、こそだて通信です。
22ページは、防火ポスター表彰式のレポート、ベビーマッサージ教室・リトミック教室の開催についてを掲載しています。23ページは、子育てカレンダー、マイナンバーカードについて掲載しています。
裏表紙は、今月のおすすめ絵本、はとっ子タイム、ギャラリー、人口と世帯、12月の納税・納付を掲載しています。
2ページと3ページ
新年に向けた「ごみ・資源の分け方と出し方」
元号が変わり、目まぐるしく過ぎた2019年も、残すところ1か月となりました。皆さんは、もう来年に向けた準備はされているでしょうか?なかなか作業が進まないという人や、まだ手付かずという人もいるのではないでしょうか。
今月号では、スムーズに分別などができるよう、ごみ・資源の分け方や出し方についての情報をお届けします。
ごみ・資源の処理はルールを守り「的確」かつ「お早め」に
- 早いうちから行動しましょう
毎年12月は、ごみや資源の量が比較的多くなります。特に年末に近づくにつれ、処理場への直接搬入をする人が増えていきます。
新しい年をよい気持ちで迎えるべく、普段なかなかできない場所の大掃除をするご家庭が多く、押入れや倉庫の中から「まだ使えるが、もう使わないので処分したいもの」や、「年末の大掃除のタイミングで処分しようと溜めていたもの」などのごみや資源が増えるためと思われます。
ごみや資源を片付けたい方は、年末にまとめて処理場へ出さず、集積所へ出せるものは、早いうちからコツコツと出すよう心がけましょう。
なお、集積所へごみを出す際は、決められた分別方法で曜日を守り、収集日当日の午前8時30分までに決められた集積所に出すようにしましょう。
- 決まりごとは守りましょう
皆さんは、ごみ・資源を出す際、ルールを守り、分別をしていますか?ごみ・資源を出すときの決まりごとを守らず出してしまうと、大きな事故につながる危険があります。
処理場では、「充電式電池が燃やせないごみに混在したまま、処理機械に入り、機械内で熱をもち発火し、周囲にあった可燃ごみに引火した」、「中身が入ったままのスプレー缶が不燃ごみとして出され、回転破砕機に入ってしまい、爆発が起きた」など、事故につながる恐れのある事例が発生しています。
大きな事故につながった場合、当分の間はごみ・資源の処理ができなくなるうえ、人命にも関わります。今一度、ごみ・資源を出す際の決まりごとについて確認をお願いします。
- 分別は的確に行いましょう
分別をきちんと行うことで、資源を加工・再利用することができるものもあります。自分では使わなくなったものでも、中古品として他の人が再度活用できるものも多く見受けられます。
もう使えないものと決めつけて、分別せずに可燃ごみに出してしまうのではなく、「まだ使えるかもしれない」という考えをもって、きちんと分別を行い、無駄のないごみ・資源の処理を行うようにしましょう。
年末年始、施設への直接搬入についてのご案内
12月31日(火曜日)~ 1月5日(日曜日)までの6日間は、ごみの搬入受付及びごみ・資源の収集をお休みします(12月28日(土曜日)もお休みです)。
年末の搬入(最終日)は、12月30日(月曜日)午前8時30分~11時45分、午後1時~4時30分まで年始の搬入(開始日)は、1月6日(月曜日)午前8時30分から通常どおり業務を行います。
ごみ資源の収集について
12月は地区ごとに臨時収集日を設けています。お手持ちのごみ・資源収集カレンダーをご確認ください。※年末は収集ルートを変更する場合がありますので、必ず朝8時30分までにごみ・資源を出してください。収集後に出されたごみ・資源の再収集は行いません。
お問合せは、可燃関係が高倉クリーンセンター、電話 271-1500、不燃・資源関係は川角リサイクルプラザ、電話294-4115まで。
集積所に出せるごみ・資源には、大きく分けて1.燃やせるごみ、2.燃やせないごみ、3.有害ごみ、4.びん・かん類、5.その他容器包装プラスチック、6.ペットボトル、7.紙・布類の7種類に分けられます。種類ごとに説明します。
燃やせるごみは、「1辺が40cm以内のもの」という基準があり、例をあげると、ビデオテープ、CD、ホース、カーテン、玄関マット、すだれなども出すことができますが、金具類を取り除き、40cm以内に切る必要があります。なお、多量の場合や切れない場合は、直接、高倉クリーンセンターにお持ち込みください。
燃やせないごみは、「1辺が80cm以内、10kg以内のもの」という基準があり、例をあげると、油性の強い缶(ペットフード缶や食用油缶など)や、電動おもちゃなどがあります。なお、電動おもちゃを燃やせないごみで出す際は、必ず充電池を取り除いてから出してください。
有害ごみは、燃やせないごみの袋とは別にして出してください。水銀温度計、水銀体温計は紙で包み、中身が見える袋に入れ、「有害ごみ」と表示して出してください。
びん・かん類は、中身を空にしてよく洗うこと、びんの割れを防止するためびんとかんは一緒の袋に入れる、キャップは必ず取り外してください。なお、金属製のキャップは燃やせないごみへ、プラスチック製のキャップはそのほか容器包装プラスチックへ分別してください。
その他容器包装プラスチックは、商品を包んでいたプラスチック系包装類を指し、基本的には、プラマークがついています。出す際は水で洗い、きれいにしてから出してください。
ペットボトルは、中身を空にしてよく洗うこと、キャップ・ラベルを取り外し分別すること。なお、ここでいうペットボトルは、飲料・調味料用のペットマークがついているものを指します。
紙・布類は、雨の日に出さないこと。
紙・布類の収集は、種類ごとに別々の車で回収しているため、回収時間が異なります。集積所に残っているからといって出さないでください。
集積所に出せないごみ・資源について
集積所に出すことができないごみ・資源は次のとおりです。
タイヤ、バイク、ガスボンベ、消火器、農業用機械、注射針などは、処理困難物なので集積所へ出すことはできません。
冷蔵庫・冷凍庫・衣類乾燥洗濯機・テレビなどは、特定家庭用機器なので、集積所に出すことはできません。
粗大ごみについて
1辺の長さが80cmを超えるもの、または重さが10kgを超えるものは、粗大ごみとなりますので、「戸別収集」、または直接施設(可燃系のものは、高倉クリーンセンター、不燃系のものは川角リサイクルプラザ)へお持ち込みください。なお、施設内では、収集車が優先となります。
リプラ川角再生品販売会について
川角リサイクルプラザでは、家庭などから出される、まだ使用できる不用品(家具、着物、おもちゃなど)を安価で販売しています。販売日時は、年末を除く毎月第2、4木曜日の午前9時~11時45分、または午後1時~3時までおこなっています。なお、先着順です。
購入した方は、当日の午後4時までに搬出してください。予約販売も受け付けています。土日及び販売日以外の日の午前9時~11時30分、または午後1時~3時までにご予約ください。
お問合せは、リプラもったいない工房、電話294-4115まで。
「知っている人も再確認」
充電式電池の処理方法は、1.家電製品等から充電式電池を抜き取る 2.販売店の回収箱へ入れる。なお、燃やさないごみ・有害ごみの日には出さないでください。
次に、乾電池は、乾電池だけを白色透明袋に入れ、不燃ごみと分別して出してください。
次に、スプレー缶の出し方について、1.中身を使い切る 2.屋外の風通しがいいところで穴をあける、なお、高齢や障がいなどの理由で穴があけられない場合は、中身を使い切って別袋に入れ、「キケン」と表示しましょう。 3.びん・かんの日に出すこと。なお、燃やせないごみ・有害ごみの日には出さないでください。
4ページ
次のお知らせです。
対象の方はご利用ください、3つの医療費支給制度
- 1.こども医療費支給制度について
お子さんが医療保険制度で診療を受けた場合に、保険診療による一部負担金を支給します。なお、健康保険組合等から支給される高額療養費や附加給付金、他の法令等による給付がある場合は、その額を控除した支給となります。対象は、15歳到達後最初の年度末までの各種健康保険制度に加入しているお子さんです。 - 2.ひとり親家庭医療費支給制度について
母子・父子等ひとりオヤ家庭の皆さんが、医療保険制度で診療を受けた時、支払った医療費の一部が申請に基づき支給される制度です。なお、児童扶養手当制度に準じた所得制限があります。
対象は、ひとりオヤ家庭、もしくは両親がいないため親に代わってその子どもを育てている養育者家庭等と子ども。なお、子どもは18歳になった年の年度末までとし、子どもに障がいがある場合は20歳までの支給となります。 - 重度心身障害者医療費支給制度について
心身に重度の障がいのあるカタが、医療機関等などで受診した際の医療費の一部負担金等を助成する制度です。なお、所得制限があります。
対象は、身体障害者手帳の1級から3級と、4級の一部所持者、療育手帳のAマル、A、B所持者、精神障害者保健福祉手帳1級所持者、65歳以上で長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の障がい認定を受けた方。なお、65歳以上で新たに重度心身障がい者となった方は助成の対象となりません。
前述の制度は、保険外費用(健康診断、予防接種、薬の容器代、入院時の差額ベッド代等)や学校等でのけがなどにより災害給付金(スポーツ共済)が支給される場合は「支給対象外」となります。また、加入されている健康保険からの附加給付金や高額療養費が支給される場合はその額を控除して支給します。
「こども医療費支給制度」及び「重度心身障害者医療費支給制度」については、鳩山町協定締結医療機関等で受診された場合、保険証と受給資格証を提示することにより、窓口での支払いが不要となります。詳しい内容は、役場町民健康課、電話296-5891までお問合せください。
次のお知らせです。
障がい者福祉計画、高齢者福祉総合計画策定に伴うアンケート調査を実施します
町では、障がい者施策を総合的に推進していくための「鳩山町障がい者福祉計画」と、高齢者福祉や介護保険事業を計画的に推進していくための「鳩山町高齢者福祉総合計画」の次期計画(令和3年~5年度版)を策定します。
今回、この計画を策定するための基礎資料として、無作為抽出によるアンケート調査を11月~12月の間で行います。よりよい計画が策定できるよう、皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
障がい者福祉計画に関する調査対象者は、20歳以上の各年代別で無作為抽出で選ばれた方、平成31年4月1日身体障害者手帳・知的障害者手帳・精神障害者手帳のいずれかをお持ちの方です。詳しくは、役場長寿福祉課 地域福祉・障害者福祉担当、電話296-1241までお問合せください。
高齢者福祉総合計画に関する調査対象者は、要介護認定者を除く65歳以上の方の中から無作為抽出で選ばれた方、介護保険施設入所者を除く要介護・要支援等認定者の方、介護保険施設に入所している方です。詳しくは、役場長寿福祉課 介護保険担当、電話296-1210までお問合せください。
5ページ
次のお知らせです
役場で一緒に働きませんか? 役場総務課 臨時職員を募集します
簡単なパソコン操作ができるカタが対象で、一般事務の補佐をしていただきます。期間は令和2年1月1日(水曜日)~3月31日(火曜日)午前8時30分~午後5時15分の週5日勤務です。なお、休憩は60分、時給は930円で雇用保険に加入します。通勤手当はありません。採用人数は1人で、書類・面接により採用者を決定します。申込は、12月2日(月曜日)~12月18日(水曜日)の期間に、履歴書をお持ちの上、役場庁舎2階総務課までご提出ください。お問合せは、役場総務課 秘書・総務担当、電話296-1214まで。
次のお知らせです
マイナンバーカード取得に関する相談を受付けています
勤務先や金融機関へのマイナンバーの提出には、一枚でマイナンバー提示と身分証明ができるマイナンバーカードが便利です。今後、国ではマイナンバーカードに保険証の機能を追加するなど、マイナンバーカードの活用先はますます広がっていきます。
マイナンバーカードを取得する場合、申請からマイナンバーカードの取得まで1か月ほどかかります。
申請件数が増えるにつれて、申請から取得までの日数がさらに増えることが予想されます。ぜひ、今のうちにマイナンバーカードを取得しましょう。
なお、マイナンバーカードの申請方法や取得後の受取りについては、マイナンバーカードに関する内容のみの相談を一部休日にも受け付けています。お気軽にご相談ください。
お問合せは、役場町民健康課、電話296-5891まで。なお、申請後の受取りや取得等に関する相談の受付日は次のとおりです。12月4日(水曜日)、8日(日曜日)、18日(水曜日)、28日(土曜日)で、4日と18日は午後5時15分~7時まで、8日と28日は午前9時~正午までです。場所は、役場町民健康課です。
次のお知らせです
認知症普及啓発コラム 認知症の人の気持ちを考える
先月号までお伝えした、国が策定した「認知症施策推進大綱」には、『認知症であってもなくても、周囲や地域の理解と協力のモト、本人が住みなれた地域で尊厳が守られながら自分らしく暮らし続けていくことができる社会をつくる』ことが大切であると示されています。今回は、認知症の人にとっての安心感や幸福感など、心がプラスになる要素についてお伝えします。
イギリスの心理学者トム・キットウッドによれば、認知症の人は「1.ありのままの自分を尊重して欲しい、2.慣れ親しんだ人のそばに居たい、3.仲間に入りたい、4.役割を持ちたい、5.寂しさを和らげてほしい」という心理的欲求を持っています。周囲の人がこうした気持ちを尊重することは、認知症の人の安心感や幸福感を高めるうえでとても重要です。皆さんも認知症の人が安心して暮らせる社会をつくっていけるように考えてみませんか?
お問合せは、町地域包括支援センター、電話296-7700まで。
6ページ
次のお知らせです
東松山税務署 アルバイト職員を募集します
勤務形態は2種類です。勤務内容は、1.が納税者のパソコン操作補助、または事務補助等、2.が納税者のパソコン操作補助のみです。勤務時間は、1.が午前9時~午後5時のうち昼休み1時間を除く5~6時間、2.が午前10時~午後3時のうち3~4時間で、昼休みはありません。勤務場所は、1.が東松山税務署、または東松山市民文化センター。2.が東松山市民文化センターのみです。時給は、1.が1020円、2.が1000円になります。なお、通勤手当は当署規定に基づき支給します。募集人数は、40人程度を予定しており、定員になり次第締切とします。申込は、東松山税務署 総務課、電話0493-22-0990へ電話予約してください。ご連絡をいただいた時に面接日を設定します。
次のお知らせです
高齢者等介護職員就労支援事業 介護の仕事に興味があるシニアの皆さまへ
県では、主に介護未経験の方を対象に、介護職員初任者研修の受講から、県内介護施設での研修・直接雇用まで、幅広く支援しています。
当日は、事業についての説明・面接を行います。なお、面接は希望者のみです。
12月12日(木曜日)午前10時~正午に町ふれあいセンター204会議室で行います。持ち物は、筆記用具です。面接希望者は履歴書と健康保険証もお持ちください。申込は12月11日(水曜日)までに、株式会社シグマスタッフ大宮支店、電話048-871-9931までお申し込みください。
次のお知らせです
鳩山町商工会主催 企業創業個別相談会を12月10日(火曜日)午前10時~正午に鳩山町コミュニティ・マルシェで開催します。内容は、専門家と町商工会職員による企業・創業に関する無料相談です。なお、予約が必要です。ご予約・お問合せは、町商工会、電話296-0591まで。
次のお知らせです
西部総合相談センター 司法書士法律無料相談会を12月5日、12日、19日、1月9日、16日、23日、30日いずれも木曜日の午後1時30分~4時30分にウェスタ川越で開催します。内容は、相続、遺言、登記、債務整理、成年後見、不動産名義変更などの面談相談で、1組1時間となります。予約方法は、総合相談センター、電話048-838-7472まで電話予約。なお、受付時間は、祝日を除く平日午前10時~午後4時までです。お問合せは、埼玉司法書士会、電話048-863-7861まで。
次のお知らせです
令和2年成人式は、1月12日(日曜日)の午後1時30分から、町文化会館で開催します。
なお、受付は午後1時からとなります。今回の平成11年4月2日から平成12年4月1日までに生まれたカタが対象です。現在、他市町村に住民登録をしている方で、以前鳩山町に住んでいた方も出席いただけます。お問合せは、町中央公民館、電話296-2774まで。
7ページ
次のお知らせです
西部総合相談センター 出張法律無料相談会を12月18日(水曜日)の午後1時30分~4時30分に、町ふれあいセンターを会場に開催します。
相続、遺言、登記、債務整理、成年後見、不動産名義変更などの面談相談を1組1時間おこないます。予約方法は、総合相談センター 電話048-838-7472へ電話予約。お問合せは、埼玉司法書士会、電話048-863-7861まで。
次のお知らせです
高齢者・障がい者のための成年後見無料相談会&講演会を、1月18日(土曜日)にウェスタ川越研修室2、3で開催します。なお、講演会は午前9時30分~10時45分に、相談会が午前11時~午後4時に行います。講演会は予約不要ですが、相談会は1月16日(木曜日)午後5時までに電話での予約が必要です。加えて、当日の午前11時~午後4時は電話相談を受付けています。番号は048-872-8055で当日のみ通話可能な番号です。なお、電話相談は予約不要です。相談会のご予約・その他お問合せは、埼玉司法書士会、電話048-863-7861まで。
次のお知らせです
手続きはお早めに 年金生活者支援給付金
日本年金機構では、給付金の対象となる可能性がある方に対して、9月初旬から順次請求書の送付を行っています。12月末日までに請求書を提出されないと10月~令和2年1月までの給付金を受け取ることができなくなりますので、お手元に請求書が届いた方はお早めにお手続きをお願いします。令和2年1月1日以降にお手続きをされた方は、令和2年2月分からの給付金が支給となります。
制度の詳細やご不明な点等については、日本年金機構のホームページをご覧いただくか、年金生活者支援給付金専用ダイヤルへお電話でご相談ください。
加えて、「年金生活者支援給付金」をかたる詐欺が発生しています。日本年金機構や厚生労働省から、電話で口座番号を聞くことや、手数料などの金銭を求めることはありません。お問合せは、年金生活者支援給付金専用ダイヤル、電話0570-05-4092まで。
次のお知らせです
12月11日から1月10日までのごみ・資源の収集日は次のとおりです。
燃やすごみの日は、毎週火曜日と金曜日に加えて今月のみ12月29日(土曜日)が収集日となります。
他プラの日は、毎週月曜日です。
紙・布類の日は、12月19日(木曜日)、12月26日(木曜日)です。
ペットボトルの日は、A地区の亀井・今宿地区は12月11日(水曜日)、12月25日(水曜日)、1月8日(水曜日)、B地区のニュータウン地区は12月18日(水曜日)、12月30日(月曜日)です。
燃やさないごみの日は、亀井・今宿地区は12月18日(水曜日)、12月30日(月曜日)、ニュータウン地区は12月11日(水曜日)、12月25日(水曜日)、1月8日(水曜日)です。
びん・かん類の日は、亀井・今宿地区は12月16日(月曜日)、1月6日(月曜日)、ニュータウン地区は12月23日(月曜日)です。
次のお知らせです
12月の休日当番医は次のとおりです。なお、診療時間は、いずれも午前9時~午後5時までです。12/31(火曜日)シャローム病院(東松山市)、電話0493-25-2979まで。
なお、休日や夜間の急病電話相談は、#7119または048-824-4199まで。また、平日夜間時のお子さんの急病や怪我などは、比企地区こども夜間救急センター、電話0493-22-2822まで。
8ページ
次のお知らせです
12月中旬から1月上旬までの、各種相談窓口の日程をご案内します。
県の法律相談は、12月10日(火曜日)、1月14日(火曜日)、午後1時から4時に、ウェスタ川越4階(県川越比企地域振興センター相談室)で実施します。ご予約・お問合せは、県民相談総合センター、電話048-830-7830まで。
女性相談は、12月10日(火曜日)、1月14日(火曜日)、午後1時から4時に、役場3階会議室で実施します。ご予約・お問合せは、総務課、電話296-1214まで。
行政相談・人権相談は、12月19日(木曜日)、午後1時から3時に、役場3階会議室で実施します。ご予約・お問合せは、総務課、電話296-1214まで。
障がい者・障がい児の無料出張相談会は、12月18日(水曜日)、午前10時から正午に、ニュータウンふくしプラザで実施します。お問合せは、入間西障害者相談支援センター、電話277-4275、ファックス277-4276まで。
町民法律相談は、1月10日(金曜日)午前10時から正午に役場3階会議室で実施します。ご予約・お問合せは、総務課、電話296-1214まで。
生活困窮者自立相談(生活保護受給者は除く)は、祝日・年末年始を除く、月曜日から金曜日、午前8時30分~午後5時に、アスポート相談支援センター埼玉西部・モロヤマ出張所(ウィズもろやま内)で実施しています。お問合せは、アスポート相談支援センター埼玉支部・モロヤマ出張所、電話080-2274-1445まで。
行政書士による無料相談会【要予約】は、12月18日(水曜日)午前9時~正午に役場3階会議室で実施します。お問合せは、役場総務課、電話296-1214まで。
生涯学習相談は、毎週木曜日、午後1時~4時に、役場3階、教育委員会事務局で実施しています。お問合せは、教育委員会事務局、電話296-1263まで。
消費生活相談は、毎週木曜日、午前10時から正午と午後1時~3時に、役場3階、産業環境課で実施しています。お問合せは、産業環境課、電話296-5895まで。
その他の相談は、月曜日から金曜日、午前8時30分~午後5時に、役場2階、総務課で実施しています。お問合せは、総務課、電話296-1214まで。
次のお知らせです
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発行されました
平成31年1月から令和元年12月までに納められた国民年金保険料は、全額社会保険料控除の対象となります。
控除を受けるためには、年末調整や確定申告を行うときに、領収証書など保険料を支払ったことを証明する書類の添付が必要になります。そのため、平成31年1月1日から令和元年9月30日までの間に国民年金保険料を納付された方には、11月上旬~中旬にかけて日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発行されました。お手元に届いた証明書は大切に保管してください。
万が一、証明書を紛失してしまった場合は再交付が可能ですので、お近くの年金事務所へお問合せください。お問合せは、川越年金事務所、電話242-2657まで。
次のお知らせです
河川の水質事故防止にご協力ください
河川や水路に油や薬品などが流れ、魚が死んだり、水道水や農業用水の取水に影響を及ぼす異常水質事故が多く発生しています。
年末の大掃除などの際、不要になった塗料や油、薬品などの取り扱いは十分に注意し、絶対に河川や水路、側溝に流すことのないようにお願いします。なお、対応に係る費用は、原則事故原因者の負担となります。
もし、異常水質事故を見つけた場合には、速やかにご連絡ください。通報・お問合せ先は、県東松山環境管理事務所、電話0493-23-4050、役場産業環境課、電話296-5894(閉庁時は電話、296-1211)まで。
次のお知らせです
武州・入間川プロジェクト助成団体募集
入間川流域で環境保全活動を行っている市民団体に対し、助成金の交付や情報提供を行います。助成の対象となるのは、令和2年4月1日~令和3年3月1日の間に公益的な活動をした市民団体、学校等の非営利団体で、助成額は1団体最大20万円です。12月1日(日曜日)~令和2年3月31日(金曜日)までに、http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo_index049.html から応募用紙をダウンロードし申し込みください。ご応募・お問合せは、入間川環境保全支援委員会事務局(公益財団法人 埼玉県生態系保護協会内)、電話048-645-0570まで。
9ページ
次のお知らせです
令和元年度分所得税及び消費税等の確定申告に関する各種説明会
税務署では、収支内訳書の作成方法や、作成にあたっての注意点などの説明会(1.白色決算説明会、2.青色決算説明会、3.消費税説明会)を開催します。説明会で使用する資料は、当日、会場で配付します。対象は、事業所得、農業所得、不動産所得を有する申告者、または事業者で、開催日時は、1.が12月12日(木曜日)、令和2年1月15日(水曜日)。2.が12月9日(月曜日)、16日(月曜日)。3.が12月19日(木曜日)、令和2年1月17日(金曜日)。いずれも午後2時~4時です。場所は、東松山市民文化センター(1と2は.大会議室、3.が第一会議室)です。お問合せは、東松山税務署、電話0493-22-0990まで。
次のお知らせです
坂戸地区衛生組合 年末年始のし尿の受入業務案内
年末の受入は、12月27日(金曜日)、30日(土曜日)の午前8時45分~午後0時15分、午後0時45分~4時40分です。休養日は、12月28日(土曜日)、29日(日曜日)、31日(火曜日)~1月5日(日曜日)です。年始受入は、1月6日(月曜日)からとなります。お問合せは、坂戸地区衛生組合、電話283-3561まで。
次のお知らせです
令和元年・2年度 西入間広域消防組合入札参加資格審査追加申請受付
受付期間は、令和2年2月3日(月曜日)~17日(月曜日)午前9時~11時30分、午後1時~4時の間となります。なお、土・日、祝日は除きます。業種は、1.建設、2.業務、3.物品・その他です。※業種別に指定された色(1.が青色、2.が黄色、3.が緑色)のA4ファイルにとじて提出してください。申請方法は、持参のみです。 郵送は不可となります。申請書類等は窓口で配布、または組合ホームページ(http://www.119nishiiruma.jp/)からダウンロードしてください。ご提出・お問合せは、西入間広域消防組合 総務課、電話295-0147(内線214)まで。
次のお知らせです
12月10日~16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間です
北朝鮮による拉致問題を解決するためには、「拉致は許さない」という皆さまの一人ひとりの声が大きな力となります。この週間を機に拉致問題についてご理解いただき、より一層意識を高めていただくようお願いします。お問合せは、役場総務課 職員・人権政策担当、電話296-1214まで。
次のお知らせです
彩の国家庭省エネ推進キャンペーン開催中!
県では、LED照明への交換や断熱の推進などの県事業に賛同した家電量販店、ホームセンター、ドラッグストア、まちの電気店と連携し、皆さまの省エネを応援するキャンペーンを開催しています。
冬は家庭のエネルギー使用量が最も多い季節です。この機会に照明の交換や断熱対策をしてみませんか。お問合せは、県温暖化対策課、電話048-830-3033まで。
次のお知らせです
下水道終末処理場面積変更に関する案の縦覧について
都市計画法の規定により、下水道終末処理場面積(約79000平方メートルから約59000平方メートルに)変更及び鳩山第2中継ポンプ場面積(約780平方メートルから約740平方メートルに)変更の計画案を縦覧します。この案について、ご意見のある方は縦覧期間内に意見書をお寄せください。縦覧期間は、12月3日(火曜日)~12月17日(火曜日)です。縦覧場所は、モロヤマ・越生・鳩山公共下水道組合(〒350-0436 毛呂山町大字川角1510)、鳩山町役場まちづくり推進課です。なお、下水道計画区域図は下水道組合のホームページで閲覧できます。お問合せは、モロヤマ・越生・鳩山公共下水道組合、電話294-9333、または役場まちづくり推進課 都市計画・都市施設担当、電話296-5893まで。
次のお知らせです
12月1日~14日は運動週間 冬の交通事故防止運動にご協力ください。
町では、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、町民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を目指します。
12月1日(日曜日)~14日(土曜日)(14日間)の実施期間を設けて、重点事項として1.夕暮れ時、早めのライト点灯、2.交差点における交通事故防止、3.自転車利用者の運転マナーの向上についての啓発を行いますので、皆さんのご協力をお願いします。お問合せは、役場産業環境課、電話296-5894まで。
10ページ
次のお知らせです
重大消防法令違反の建物を公表します
建物を利用しようとするカタが、その建物の危険性に関する情報を入手し、建物利用の判断ができるよう、消防署が把握した重大な消防法令違反を公表する「違反対象物公表制度」が令和2年4月1日から始まります。なお、公表の対象となる建物は、飲食店、物販店、宿泊施設などの不特定多数の方が利用する建物や、病院、福祉施設などの避難が困難なカタが利用する建物で、公表の対象となる違反は、消防法令により屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、または自動火災報知設備の設置義務が生じる建物で、これらの設備が設置されていないなどの重大な違反です。西入間広域消防組合ホームページ(http://www.119nishiiruma.jp/)で、建物の名称・所在地・違反の内容を公表します。お問合せは、西入間広域消防組合 予防課、電話295-0119まで。
次のお知らせです
食品ロス削減にご協力ください
本年5月31日(金曜日)に令和元年法律第19号「食品ロスの削減の推進に関する法律」が公布されました。
食べられるにも関わらず様々な理由で捨てられてしまう食品を、「食品ロス」と言います。日本では年間約643万トンも発生しており、世界全体の年間食料援助量の1.8倍に相当します。
国民一人当たりで考えると、毎日お茶碗1杯分、年間約51キログラムの食品を捨てる計算です。食品ロスの約半分は家庭から出ているため、皆様一人ひとりが食品ロスを出さないライフスタイルを実践していただくことが大切です。お問合せは、県資源循環推進課、電話048-830-3110まで。
次のお知らせです
個別ケンシンの受診期間がまもなく終了します。
今年度の基本健診(特定健診・いきいき長寿健診)及びがん検診等(大腸がん検診・前立腺がん検診・乳がん検診・子宮がん検診・肝炎ウイルス検診)は、12月25日(水曜日)で終了となります。
まだ、受診されていない方、受診を希望される方は、町保健センターへ申し込みください。申し込み後、受診券が届きましたら、指定の医療機関に受診予約を入れ、受診日には必ず届いた書類(受診券など)をお持ちください。
なお、受診券などが届くのに、申し込みから約1週間かかります。お早めにお申し込みください。なお、お申し込み期限が12月25日(水曜日)ではありませんので、ご注意ください。受診券がない場合、受診できないことがありますので、ご注意ください。お問合せは、町保健センター 管理予防担当、電話296-2530まで。
次はレポートです。
二度と戦争を起こさないために 平和を考えるつどい・戦没者追悼式
11月9日、町地域包括ケアセンターにおいて、「平和を考えるつどい・戦没者追悼式」が挙行されました。第1部では、平和の想いを語り継ぐために、次世代を担う鳩山中学校の生徒による非核平和都市宣言の朗読や戦中・戦後の体験談を語った平和記念講演会が行われました。第2部では、拝礼をはじめ、多数の来賓による追悼の言葉が述べられた後、参加者より菊花が手向けられ、戦没者に対し、ご冥福をお祈りしました。
11ページ
次のお知らせです
リユースバザーのご協力、ありがとうございました
鳩山町コミュニティ推進協議会では、11月3日の「はとやま祭」でリユースバザーを開催しました。
町民の皆さまのご協力により、多数の品物が集まり、バザーを開催することができました。
バザーの売上金は総額3万615円となりました。そのうち1万5615円を本協議会の活動費とし、残りの1万5000円を11月5日付けで鳩山町社会福祉協議会に寄付しました。ご協力ありがとうございました。お問合せは、町コミュニティ推進協議会 事務局(役場総務課内)、電話296-1214まで。
次のお知らせです
適正受診のご協力とジェネリックの利用をご検討ください
今後も国民健康保険制度の運営を維持するため、皆さんのご協力をお願いします。
- 緊急の場合を除き、平日の時間内に受診しましょう。
- 同じ病気で複数の医療機関を受診する「重複受診」は、同じ検査を繰り返すなど、医療費の無駄となります。安心して相談できる「かかりつけ医」をもちましょう。
- ジェネリック医薬品、別名・後発医薬品を利用しましょう。ジェネリック医薬品とは、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分で製造された薬のことです。ジェネリック医薬品の品質・有効性・安全性は、新薬と同等であると厚生労働省が認めています。(すべての薬にジェネリック医薬品があるとは限りません。かかりつけ医師や薬剤師にご相談ください。)
ジェネリック医薬品を使用することにより、一人一人の自己負担や医療保険財政の改善、医療費抑制につながり、医療費支給制度の負担軽減にもつながります。この機会に、かかりつけ医師や薬剤師にご相談の上、ジェネリック医薬品への切り替えをご検討ください。
お問合せは、役場町民健康課、電話296-5891まで。
次は町内のサロン情報です。
総合福祉センター内常設型サロンは、年末年始・土曜・日曜・祝日を除く日の午前10時~午後5時に、総合福祉センター1階で開設しており、どなたでも利用いただけます。
お問合せは、町社会福祉協議会総合相談支援窓口 電話 298-5772まで。
ニュータウンふくしプラザは、祝日と年末年始を除く毎日、午前10時から午後5時に、タウンセンター1階の鳩山町コミュニティ・マルシェ内で開設しています。お問合せは、ニュータウンふくしプラザ、電話290-5469まで。
はーとんカフェ今宿は、町内在住の概ね65歳以上の人とその家族が利用の対象で祝日と年末年始を除く毎週火曜日と金曜日、午前10時~午後4時に、今宿532-7のプラザM内で開設しています。お問合せは、はーとんカフェ今宿、電話296-6776まで。
ふれあいいきいきサロンは、町内在住の概ね65歳以上の方がご利用いただけます。原則ダイイチ月曜日、午前10時~正午は今宿コミュニティセンターで、原則ダイサン月曜日、午前10時~正午は、町ふれあいセンター3階会議室で開設しています。健康体操やレクリエーションなどおこなっています。お問合せは、町社会福祉協議会、電話296-5296まで。
鳩ケ丘のびのびプラザは、町内在住の高齢者が利用の対象で、祝日及び臨時休館日と年末年始を除く毎日、午前9時~午後4時に、鳩山小学校内で開設しています。お問合せは、鳩ケ丘のびのびプラザ 電話296-1571まで。
精神保健福祉コミュニティサロンは、町内在住の心の健康に悩みのある方とその家族、支援者が利用の対象で、12月12日(木曜日)、午後1時30分~午後4時に、町ふれあいセンター304会議室で開設されます。お問合せは、役場長寿福祉課 電話296-1241まで。
介護者交流サロンは、在宅介護をしている家族などを対象に、毎月ダイニ・ヨン火曜日、午前10時~正午に鳩山松寿園東館地域交流スペースで開設しています。お問合せは、町地域包括支援センター 電話296-7700まで。
12ページ
次のお知らせです
ご利用ください 交通事故遺児等援護金
埼玉県交通安全対策協議会では、県内在住の交通遺児等を対象に援護金を給付しています。
対象は、交通事故により死亡、または重い障がいを負った保護者に養育されている、平成13年4月2日以降に生まれた乳幼児ならびに小中・高等学校及び、各種学校に在学する児童・生徒です。なお、給付対象となるためには、同居世帯で一定の所得制限があります。制限は、子ども1人の場合は274万円以下などがあります。給付額は、子ども1人につき年額10万円です。給付時期は、5月上旬を予定しています。受付期限は、1月31日(金曜日)まで。なお、申請書は役場長寿福祉課で配付しています。申請書提出先は、みずほ信託銀行浦和支店(さいたま市浦和区高砂2-6-18)に郵送、またはお持ちのうえご来店ください。お問合せは、県防犯・交通安全課、電話048-830-2958まで。
次のお知らせです
AEDをもっと身近に! 西入間広域消防組合 地域ささえあいAED貸出協定
西入間広域消防組合では、平成28年4月1日より「地域ささえあい自動体外式除細動器貸出協力事業者制度」の運用を開始しました。この制度は、各事業所が所有するAEDを貸出していただくことにより、救命率及び社会復帰率の向上に繋げることを目的としています。
9月25日には、西入間広域消防組合鳩山分署にて当制度の締結式が行われ、新たに、ひばり保育園、株式会社田中工業の2事業所の協力を得られました。
現在、鳩山町内では、19の事業所と協定を締結しており、今後も積極的に呼びかけを行い、多くの事業所と協定を結びたいと考えています。お問合せは、西入間広域消防組合鳩山分署電話296-0119まで。
次のお知らせです
パートタイム・有期雇用労働、派遣労働特別相談窓口の開設
令和2年4月1日よりパートタイム・有期雇用労働法及び改正労働者派遣法が施行され、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差が禁止されます。なお、中小企業に対するパートタイム・有期雇用労働法の適用は令和3年4月1日からです。
今回施行される法律に対し、埼玉労働局では、労働者、事業主などからの相談に対応するため、次のとおり特別相談窓口を開設しましたので、お気軽にご相談ください。
場所は、埼玉労働局(さいたま市中央区新都心11-2LAタワー14階・16階)で、相談窓口・お問合せについて、パート・有期雇用労働者の均等・均衡待遇に関する特別相談窓口が、埼玉労働局16階 雇用環境・均等室内、電話048-600-6210。派遣労働者の均等・均衡待遇に関する特別相談窓口を埼玉労働局14階 需給調整事業課内、電話048-600-6211まで。
次のお知らせです
目の不自由な方へ 職業自立を目指してみませんか
県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)高等部専攻科(3年過程)で、あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅうの技能を修得することで、病院や介護施設などへの就職、治療院開業、進学などの道が開けます。対象は、県内在住で次の条件のいずれにも該当する方です。1.両目の矯正視力が概ね0.3未満の方、または矯正視力が0.3以上の方で盲学校の教育を受けることが適当であると判断できる方。なお、身体障害者手帳を未取得の方も含みます。2.高等学校を卒業した方、もしくは令和2年3月卒業見込みの方、または前述の者と同等以上の学力があると認められる方。選考日は、第1次募集が11月29日(金曜日)、第2次募集が令和2年2月14日(金曜日)となります。第1次募集で募集人員に達した場合、第2次募集は行わないのでご注意ください。お問合せは、県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)高等部専攻科、電話231-2121、ファックス239-1015まで。
次はレポートです
埼玉県地域安全功労者表彰
10月29日、西入間警察署、署長室内で埼玉県地域安全功労者表彰式が行われ、池畠一さんが表彰を受けました。
池畠さんは、地域防犯推進委員として地域の安全活動や啓発活動に積極的に取り組み、町内の事件や事故、犯罪の防止にご尽力されています。
13ページ
次のお知らせです
経済センサス基礎調査にご協力ください
総務省統計局では、産業分野における事業所の活動状況やその母集団情報を整備することを目的として、2019年度経済センサス-基礎調査を実施します。
全国すべての事業所及び企業を対象として、12月~令和2年3月まで調査を実施します。調査方法は、県から任命された統計調査員が外観等により事業所の名称、所在地及び活動状態を確認して「調査員用端末」に入力します。その場で新たに把握した事業所には、調査票を配布します。なお、調査員は必ず顔写真付きの調査員証を携帯しています。回答方法は、パソコン等によるオンライン回答、または郵送による回答となります。調査票にご記入いただいた内容は、統計の作成の目的以外に使用することは絶対にありません。調査へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。お問合せは、役場総務課、電話296-1214まで。
就学援助制度についてのご案内
就学援助制度とは、町立小中学校に通うお子さまのいるご家庭が、経済的な理由で就学が困難な場合に、給食費や学用品の購入費等を援助する制度です。申請方法は、役場3階教育委員会事務局窓口でお申し込みください。申し込み時に印鑑をお持ちください。令和2年2月から随時受付いたします。就学援助の申請は毎年必要です。認定の可否は、課税額が確定する令和2年6月以降に教育委員会の審査により決定します。認定審査の際に、確認資料として同一住所に居住するすべての方の収入・所得を確認します。税申告が済んでいない方は、収入の有無に関係なく、申告を済ませた上でお申し込みください。
令和2年度鳩山中学校へ入学される方へ新入学学用品費の入学前支給を行っています
令和2年度に鳩山中学校へ入学予定の児童がいるご家庭で、経済的な理由で学用品費等の支払いが困難である場合は、就学援助費のうち新入学学用品費を入学前に支給します。
役場3階教育委員会事務局窓口でお申し込みください。申し込み時に、印鑑・源泉徴収票などをお持ちください。令和2年1月6日(月曜日)~1月31日(金曜日)の期間で申し込みください。支給日は、令和2年2月末を予定しています。なお、令和2年6月以降に教育委員会で行う審査でヒ認定になった場合は、お支払いした新入学学用費を返還していただくこととなりますことをご承知おきください。お問合せは、教育委員会事務局、電話296-1227まで。
次はレポートです
第5回ゆってんべー・きいてんべー大会
社会教育委員会議の主催により、11月3日、鳩山町文化会館を会場として、町民の意見発表会「第5回 言ってんべー・聞いてんべー大会」が行われ、発表者がそれぞれの思いや仕事のことなどを発表しました。発表内容は、後日、町ホームページに掲載する予定です。
今年の発表者は次のとおり。なお、発表順、敬称略となります。中嶋重里、小池佳奈、清水ユウショウ、鳥濱奏太、西幅万里乃、小林和生、池田裕太、片桐賢也、福岡春佳、河田ナオタカ、チギラキミアキ、藤堂愛理、小川ルル、飯島千春。
14ページ
次のお知らせです
12月の公民館・図書館の休館日は次のとおりです。
公民館が2日(月曜日)・9日(月曜日)・16日(月曜日)・23日(月曜日)・29日(日曜日)~31日(火曜日)。
図書館が2日(月曜日)・9日(月曜日)・16日(月曜日)・23日(月曜日)・27日(金曜日)~31日(火曜日)が休館日となります。なお、年始は1月3日(金曜日)まで休館です。
次のお知らせです
図書館のホームページをリニューアルしました
11月に図書館ホームページをリニューアルしました。今までよりも情報をわかりやすくお伝えし、快適にご利用いただけるよう、デザインや構成の見直しを行い、同時にスマホ向けサイトも開設しました。また、蔵書検索システム(OPAC)では、本の表紙画像が表示されるようになり、資料が探しやすくなりました。一部表示されないものもありますのでご注意ください。新しくなった図書館ホームページをぜひご利用ください。お問合せは、町立鳩山図書館、電話296-5660まで。
次はイベント案内です
鳩山町少年剣道大会は、「西入間剣道選手権大会」出場への予選会を兼ねていますので、ふるってご参加ください。町内在住者を対象に、1月19日(日曜日)の午前10時から町民体育館剣道場で競技を開始します。受付は午前9時30分からです。試合の種別は個人戦、学年別で計4部門となります。1.小学生低学年の部、2.小学生高学年の部、3.中学生女子の部、4.中学生男子の部。なお、この大会は鳩山ケンユウカイの主催で行われています。後援は鳩山町スポーツ協会です。表彰は、各クラスの優勝・準優勝・第三位に賞状と賞品。参加者全員に参加賞を差し上げます。申し込みは、1月16日(木曜日)までに住所・氏名・学年・電話番号を大会役員 武田 悟、電話296-2088までご連絡ください。当日参加も可能です。
次のイベント案内です
1月3日(金曜日)の午前8時頃から農村公園をスタート・ゴールとする赤沼地内をコースとした第46回鳩山町正月マラソンを開催します。部門は、1kmの部・3kmの部・5kmの部の3部門で、1人1部門の参加とします。申し込みは、所定の申込書に記入のうえ、12月20日(金曜日)までに町民体育館、または中央公民館へお申し込みください。なお、当日申し込みによる参加も可能ですが、混雑が予想されますので、できる限り事前にお申し込みください。参加費は無料となります。駐車場は中央公民館北側駐車場をご利用ください。お問合せは、町スポーツ協会事務局(町民体育館内)、電話296-4900まで。
次のイベント案内です
12月中旬から1月上旬で開催される、図書館主催のシネマホール上映作品は次のとおりです。
12月8日(日曜日)は、『ブタがいた教室』を上映します。上映時間は、午後2時から109分間です。 作品のあらすじ。新米教師の星先生は、6年2組の子どもたちと卒業までの1年間、「食べる約束」で子ブタを飼いはじめる。だが、世話をする中で芽生える子ブタへの愛情。そして迎える卒業式。涙の激論の末、子どもたちと先生が出した答えとは?
1月12日(日曜日)は、『教誨師』を上映します。上映時間は、午後2時から114分間です。作品のあらすじ。牧師の佐伯は、着任したばかりの教誨師。佐伯は一癖も二癖もある6人の死刑囚に寄り添いながらも、彼らが心安らかに最期を迎えられるよう導くのは正しいことなのか苦悩する。そんな中、ある受刑者に死刑執行のメイが下された。
15ページ
次のイベント案内です
町内在住・在勤・在学者、鳩山町スキー連盟会員を対象に、1月25日(土曜日)~26日(日曜日)の2日間で町民スキー講習会を開催します。場所は、群馬県たかしな高原スキー場です。出発時間は、中央公民館乗り合わせの方が午前6時、ファミリーマート鳩山ニュータウン店で乗り合わせの方は午前6時10分です。参加費は、大人18,000円、小学生15,000円で、リフト代・昼食代・貸しスキー代等は含まれていません。定員は申込順40人で、申し込みは1月14日(火曜日)までにスキー連盟事務局 中島へ平日の午前9時~午後5時の間でお申し込みください。お問合せは、町スキー連盟事務局、電話296-3862まで。
次のイベント案内です
生涯学習講座「リズム体操」追加募集のお知らせ
町内在住・在勤者を対象に、1月28日(火曜日)の午前9時~11時30分でリズムと表現に重点をおいた、「いつでも・どこでも・だれでも」楽しくできる体操を行います。場所は町中央公民館、講師は広江久美子さんです。当日は上履き・タオル・筆記用具・飲み物などをご持参ください。定員は先着12人程度です。申し込みは教育委員会事務局窓口、電話、またはメールでお申し込みください。参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。お問合せは、町教育委員会事務局 生涯学習担当、電話296-1263、またはE-mail h330@town.hatoyama.lg.jpまで。
次は耳より情報をお知らせします。
埼玉ピースミュージアムからのお知らせ
- ギャラリー展示「写真でみる戦争と暮らし2.」を1月13日(祝日・月曜日)まで開催します。開館中はいつでもご覧いただけます。
- ウィンターナイトミュージアム
毎年冬の恒例事業となりました、展望塔周りのイルミネーションとナイトミュージアムを開催します。開館時間を延長し、午後8時まで館内をゆっくりと見学いただけます。
展望塔からのきれいな夜景、東京スカイツリー・東京タワー・キラキラ光るコバトンもお出迎えしてくれます。お越しの際は、暖かくしてご来場ください。
開催期間は、12月7日(土曜日)~令和2年1月11日(土曜日)までの毎週土曜日限定となります。なお、12月22日(日曜日)にも特別に開催します。開館の延長時間は、午後4時30分~8時までとなります。入館は午後7時30分までです。
- 戦争体験証言者ビデオ上映会は、12月7日(土曜日)の午前午後で1回ずつ上映します。第1上映は午前10時20分~10時50分、第2上映は午後1時35分~2時5分です。定員は160人で入館・観覧料無料、事前申し込み不要となります。
- 映画会は、12月8日(日曜日)に邦画、「高原のお嬢さん」を90分間上映します、14日(土曜日)は邦画、「氷雪の門」を119分間上映します、19日(木曜日)は洋画、「素晴らしき哉、人生!」を130分間上映します。各日午後1時30分から上映開始です。場所は当館講堂、定員は160人です。各イベント 参加費無料・事前申込不要となります。お問合せは、埼玉ピースミュージアム(県平和資料館)、電話0493-35-4111まで。
次はレポートです
外国人が異国の文化を体験
10月26日、町の宇宙関連事業などで連携している一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)が、アジア各国の外国人を招き、地球観測センターの見学や泉井地内の茶室で茶道を体験しました。
この体験会は、国立研究開発法人科学技術振興機構の令和元年度日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)の支援を受け実施しています。
16ページ
次はイベント案内です
国営武蔵丘陵森林公園 「スターライトイルミネーション」
星空をテーマにした約55万球のイルミネーションが、中央口エリアの樹木や花壇に煌めきます。
街なかのイルミネーションとはひと味違った幻想的な風景をお楽しみください。
開催期間は、12月6日(金曜日)~8日(日曜日)、13日(金曜日)~30日(月曜日)で計21日開催します。
会場は、公園内 中央口エリアで、午後4時~8時。最終入園は午後7時30分までとなります。
入園料は、高校生以上 450円、65歳以上210円です。なお中学生以下は無料となります。森林公園駅から中央口までの無料シャトルバスを運行予定ですのでご利用ください。
開催期間中の夜間は駐車料金が300円となります。通常は650円です。12月おすすめの花は、「サザンカ」、「椿」、「原種シクラメン」です。お問合せは、国営武蔵丘陵森林公園 管理センター、電話0493-57-2111まで。
次のイベント案内です
町では、大東文化大学との新たな連携事業として「健康長寿と癒しのお花畑プロジェクト」を開始します。
地域包括ケアセンターを拠点とした住民参加によるガーデニング活動と、大東文化大学スポーツ・健康科学部の先生方による健康に関するミニ講座などを楽しみながら、住民同士の交流による顔の見える関係づくりと、住民参加型イベントの実施による社会参加の機会の促進、花と笑顔があふれる癒しのまちを目指します。
本プロジェクトの第1回となるキックオフミーティングを、以下のとおり開催します。ご参加お待ちしています。
日時は、12月23日(月曜日)午前10時~11時30分。受付は午前9時30分からとなります。
場所は、町多世代活動交流センター 3階集会室M3で、本プロジェクトの趣旨説明、参加者同士の意見交換・交流会を行います。お申込・お問合せは、町地域包括支援センター、電話296-7700、または町保健センター、電話296-2530まで。
次はタウンレポートです
日本宇宙少年団 秋事業In化石と自然の体験館
11月14日、鳩山分団の定例活動として、東松山市にある「化石と自然の体験館」において、「施設の見学と化石の発掘体験」が行われました。
団員は、サメの歯の化石を発見しようと、一生懸命に探しましたが、残念ながら化石は発見できませんでした。その代わりに、勾玉の材料となるパワーストーンの白メノウや黒メノウなど、希少な天然石を発見することができました。
日本宇宙少年団鳩山分団団員募集中!
同分団では、「団員」と「指導者」を随時募集しています。今年度もまだまだ活動しますので、興味のある方や参加・見学を希望される方は、役場政策財政課、電話296-1212までお問合せください。
なお、次回は12月13日に「星空観望会」を、その次は令和2年1月18日に「牛乳パックリモコンカー作り」を実施する予定です。
なお、12月13日の「星空観望会」は、台風19号の影響による被害で、観望会を行う施設が利用できない場合もございます。
17ページ
次のお知らせです
ガラス工芸体験は、毎週火曜・土曜日午前10時から多世代活動交流センター2階ガラス工芸体験工房で行っています。なお、お皿作りは第3土曜日を除き開催しています。費用はとんぼ玉(2個)1,200円、グラス絵付け(1個)800円、お皿作り(小皿2枚、または大皿1枚)3,000円となります。お問合せは、はとやまがらす事務局 牧野、電話296-3374まで。
次のお知らせです
鳩山町で開催! 令和2年消防団出初式
消防団では、地域に根ざした消防活動を推進するため、出初式を1月12日(日曜日)午前9時~11時に鳩山町中央公民館北側駐車場で実施します。なお、お車でお越しの方は、中央公民館駐車場をご利用ください。当日は、消防車搭乗体験、幼稚園児による演技のほか、比企鳶土木工業会・比企鳶消防記念会による「はしご乗り」、模擬店(豚汁、綿あめ、ポップコーンの配布)などがあります。ご家族そろってご来場ください。お問合せは、西入間広域消防組合 警防課、電話295-0154まで。
次は耳より情報をお伝えします。
放送大学4月入学生募集
放送大学はテレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。「働きながら大学を卒業したい」「学びを楽しみたい」など、様々な目的で幅広い世代の方が学んでいます。現在、放送大学では、令和2年4月入学生を募集しています。詳しい資料を送付しますので、お気軽にお問合せください。
なお、募集する学生の種類は次のとおりです。
- 6か月在学し、希望する科目を履修する科目履修生
- 1年間在学し、希望する科目を履修する選科履修生
- 4年以上在学し、卒業を目指す、全科履修生
- 6か月在学し、希望する科目を履修する修士科目生
- 1年間在学し、希望する科目を履修する修士選科生
計5種類です。
出願期間は、令和2年3月17日(火曜日)まで。なお、インターネット出願も受け付けていますのでそちらもご利用ください。お問合せは、放送大学埼玉学習センター、電話048-650-2611まで。
次にみんなの伝言板です
第17回鳩山ふれあいクリスマスコンサートを12月24日(火曜日)の午後にウェスタ川越 小ホールで開催します。2回公演で1回目は午後1時30分から、2回目は午後6時30分からとなります。申し込み時に、1回目、またはニカイメどちらかをご指定ください。入場料は、1,000円です。なお、このコンサートでの収益金は、経費を除いた金額を社会福祉協議会に寄付します。お申込・お問合せは、大道寺、電話296-3873、またはE-mail、rennokai@ezweb.ne.jpまで。
次はレポートです
管内の消防団員と消防署員が集結 鳩山消防団が「特別点検」に参加
11月10日、モロヤマ町内で行われた「令和元年度埼玉県消防協会西入間支部・消防署連合特別点検」に鳩山消防団が参加し、規律の取れた迅速な動きや機械器具の点検を管理者等に披露しました。
消防団員・少年少女消防団員募集中
消防団は、身近な地域を守る、町のヒーローです。また、小学1年~高校3年までの方が対象の少年少女消防団は、消防団等と一緒にイベントを盛り上げます。ご興味のある方は、西入間広域消防組合 警防課、電話295-0154までお気軽にお問い合わせください。
18ページ
次のレポートです
今年も盛大に開催!「はとやま祭」
11月3日、中央公民館北側駐車場で、「はとやま祭実行委員会」主催のもと、秋の一大イベントである「第40回ハトヤマ祭」が開催されました。
当日は、模擬店やステージ発表などが行われ、会場は多くの人でにぎわいました。会場には、お米や農産物を味わえる模擬店等も多く、実りの秋を堪能できる1日となりました。
イベントの開催にあたっては、多数の団体・事業者の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。
次のレポートです
11月3日と4日、中央公民館等で「第44回中央文化祭」が、文化会館で「第24回鳩山陶芸展」が開催され、出展者たちの力作が来場者の目を楽しませていました。中央文化祭には、絵や俳句、書、グラスアート、写真などの作品のほか、鳩山中学校や鳩山高等学校の作品も展示されました。鳩山陶芸展には、5団体から90点を超える作品が出展されたほか、「ハトチュウ手作り体験教室」からの作品、農村公園内にある復元古代窯で焼き上げられた作品も展示されました。
11月9日と10日には、町ふれあいセンターで、「鳩山ニュータウン2019文化祭」が開催されました。作品の展示、ステージ発表、餅つき大会などが行われた会場では、多くの人が交流し、様々なジャンルの作品が会場を彩り、来場者は多くの力作に心を震わせました。
19ページ
次のレポートです
はとやま祭会場にて「各種表彰」が行われました。
- 町の発展に寄与した功績者表彰
町の発展に寄与し、広く町民の模範となる功績があったとして、3名と3団体が表彰を受けられました(2名当日欠席)。当日は小峰喜芳さん、農事組合法人 須江機械化組合、農事組合法人 泉井営農、農事組合法人 大豆戸が表彰を受けました。なお、表彰式は欠席でしたが、中澤りょうじゅんさん・松本ながよしさんも受賞されています。 - 西入間地区地域安全功労者・団体表彰
地域の安全に広く貢献し、活動が顕著であったとして、1名と3団体が表彰を受けられました(1団体当日欠席)。当日は、池野 ちかよしさん、学童見守り交通安全パトロール隊、今宿福寿会ゲートボール部が表彰を受けました。なお、表彰式は欠席でしたが、石坂二パトロール隊も受賞されています。 - はーとんスクエア命名表彰
「鳩山町福祉健康・タ世代交流複合施設」が広く町民に親しまれ、多くの方に訪れていただけるようにとの公募に対し、素晴らしい愛称をつけていただいた、植草寛子さんへ感謝状を贈呈しました。 - はとっ子給食レシピコンテスト2019表彰
入選作品を応募された6名が表彰を受けられました(2名当日欠席)。子どもたちの「食」や「地場産食材」「地産地消」への関心を高めるためおこなっている同コンテストも今年で8年目となりました。入選作品の詳細は、広報11月号をご覧ください。当日は、チスワ朱璃さん、工藤千明さん、本郷かざらさん、小峰翼さんが表彰を受けました。なお、表彰式は欠席でしたが、鈴木大和さん、大野真依さんも受賞されています。
次のレポートです
地域連携協定大学との協同事業 キュットネスウォーキング
はとやまキュットネス教室とは、町と地域連携協定を締結している女子栄養大学、大東文化大学及び日本医療科学大学の協力により「栄養」「運動」「社会参加」の教室をそれぞれ1回、計3回を1コースとして開催するものです。今回のウォーキングは、「運動」の教室として実施し、町内約7km のコースを2時間かけて、紅葉やバードウォッチングを楽しみながら歩きました。また当日は、ケンジュウォーカーウォーキング部員9人にサポートしていただきました。
20ページ
次のレポートです
県立鳩山高等学校インターンシップ事業 高校生が町役場の仕事を体験
11月6日から8日の3日間、県立鳩山高等学校の2年生2人が、インターンシップ事業で町役場の仕事を体験しました。2人は、地域健康教室などの体操をサポート・体験したほか、町内の施設を取材し、記事を作成する広報業務を体験しました。
この事業は、進路選択の参考、社会的マナーの習得などを目的として、平成27年から鳩山高等学校で実施しています。生徒たちは、町役場のほか町内外にある延べ45事業者・団体等などの協力を得て、様々な職業を体験しました。
次に鳩山高等学校公開講座をご案内します
健康に生かすスポーツレクリエーションを12月26日(木曜日)午前9時~11時に実施します。 運動不足の方、運動を続けることが苦手な方におすすめの内容です。当日は、バランスボールや球技を生かした簡単な運動をします。
どなたでも参加できます。冬休み中の小学生・中学生の参加も大歓迎です。
初めてのプログラミングを小学生高学年から中学生を対象に、12月27日(金曜日)午前10時~正午で実施します。NHKのEテレなどでも取り上げられている子ども向けのプログラミングアプリ「Scratch」の学習をします。基本的な操作を中心に学習します。
申込方法は、12月20日(金曜日)までに、鳩山高等学校に電話で申込ください。申込時に「氏名・年齢(学年)・性別・電話番号」を伺います。鳩山高等学校のホームページでもご案内していますので、そちらもご確認ください。お問合せは、県立鳩山高等学校、電話296-5395まで。
次のレポートです。
鳩山幼稚園時とヤマムラ短大生とのふれあい事業 ナチュラル・サーキット
11月13日、町立鳩山幼稚園の園児たちが山村学園短期大学を訪れ、子ども学科(1年)・保育学科(2年)の学生たちといっしょに、どんぐり集めやそり遊び、ダンス遊びなど、短大生が園児のことを考え、企画した遊びを楽しみました。園児たちは元気いっぱいに活動した後、カフェテリアで昼食をとりました。
この交流は数年前から行われており、園児たちにとっても、学生にとっても貴重な体験と実践の場となっています。
21ページ
次はマルシェビトへのインタビュー記事です
今回のマルシェビトは、ニュータウンふくしプラザで「昭和をテーマにした情景模型」を展示しているゴンジロウさんにお話しを伺いました。
―ふくしプラザで作品の展示を始めたきっかけを教えてください
2年ほど前に、ふくしプラザのイベントに展示の依頼をいただいたことがきっかけです。今も作品を展示しています。
作品は月に一回ペースで交換していて、いろいろな作品を楽しんでいただけると思いますので、お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
―ふくしプラザに作品を展示して何か反響などはありましたか?
年代が近い人に見てもらえているようで、私の作品を見てくれた方々から、展示されている作品を通じて、友人たちと昭和当時を思い出し、会話がより弾むなどのお声が上がっているとのことです。私の作品がいろんな方の話のタネになれているのはとてもうれしいです。
―作品を見るときにここに注目してほしいところなどはありますか?
私の作品には「人」を一切入れていません。「ここにはこんな人がいるのかな?」など、想像を膨らませながらみていただけるとうれしいですね。
―今後の抱負などを教えてください
作品作りのテーマは、今も変わらず「昭和」です。昭和のものが段々となくなっていっている現代だからこそ、形にして残していきたいです。
今後も、テーマに沿って作っていきたいと考えていますが、自分の記憶だけでは思い出せない部分もあります。多くの方とお話をして、昭和の記憶を呼び起こし、形にして残していきたいと思いますので、見かけたらぜひ声をかけてください。
次はレポートです
移住推進イベント「鳩山クリエイターズマルシェ」に多くの来場者
11月16日、鳩山町コミュニティ・マルシェ内で町内の先輩移住者クリエイターと交流できる、「鳩山クリエイターズマルシェ」が開催されました。
当日は、町内クリエイターによるワークショップや飲食物の販売、バンド演奏にダンスなど様々な催しが行われ、会場は大いに盛り上がりました。参加者からは、「イベントをきっかけに初めて鳩山町に来たが、とてもいい所だと思った」などの声があがっていました。
場所・お問合せは、鳩山町コミュニティ・マルシェ、電話272-7528まで。
22ページ
次のレポートです
町内小学生の作品が選ばれました 「防火ポスター表彰式」
西入間広域消防組合が、小学4年生を対象に募集した「防火ポスター」応募総数392点の中で、優秀賞に丞村充輝さんと大川慶太郎さん、角舘菜々乃さんの作品が入選しました。
11月10日に実施された「西入間消防組合特別点検(17ページ参照)」内で表彰式が行われ、管理者より賞状と記念品が授与されました。
次はお知らせです
町内在住の生後4か月~1歳半くらいまでのお子さんと保護者を対象に、ベビーマッサージ教室を1月16日(木曜日)午前10時~11時30分に町子育て世代包括支援センターぴっぴで開催します。講師はベビーボンディングケアスペシャリストの川田あきこさんです。定員は10組程度で応募多数の場合は抽選となります。持ち物は、バスタオル2枚とお子さんのお世話に必要なものをお持ちください。マッサージオイルは、ぴっぴで用意します。お申込・お問合せは、子育て世代包括支援センターぴっぴ、電話298-1136まで。
次のお知らせです
親子で音楽を楽しむ体験教室、リトミック教室を町子育て世代包括支援センター ぴっぴで開催します。12月20日(金曜日)は、2歳半くらい~4歳くらいのお子さんと保護者を対象に、1月31日(金曜日)は、1歳半くらい~2歳半くらいのお子さんと保護者を対象に開催します。講師は、ピアノ・音楽講師の長田みどりさんです。定員は10組程度で応募多数の場合は抽選となります。持ち物は、お子さんのお世話に必要なものです。申込について、20日開催に参加の場合は、12月17日(火曜日)まで、1月31日開催に参加の場合は、1月28日(火曜日)までにお問合せ先までご連絡ください。お問合せは、子育て世代包括支援センターぴっぴ、電話298-1136まで。
23ページ
次は12月中旬~1月上旬までの子育てカレンダーです
12月9日(月曜日)午前11時からつどいの広場(ぽっぽ)で、子育てに興味・関心がある方を対象に「親子で楽しむクリスマスコンサート2019」を開催します。講師は、戸坂純子さんです。参加費は無料で申込も不要。お問合せは、つどいの広場(ぽっぽ) 電話296-7733まで。
毎週火曜日・水曜日・木曜日の午前10時~正午に、0歳児~3歳児を対象とした、ひばりキッズルームを開催しています。場所・お問合せは、ひばり子育て支援センター 296-5694まで。
毎週水曜日、午前10時30分~午後0時30分に、はとっこひろば「にこにこ」を開催しています。なお、水曜日以外にも遊び場は開いています。12月11日は、イベント「クリスマスツリーを作ろう!」を1月8日(水曜日)は「ジャンボサイコロですごろくゲーム」を開催します。場所・お問い合わせは、ニュータウンふくしプラザ 電話290-5469まで。
12月16日(月曜日)午前9時30分~11時に町子育て世代包括支援センター「ぴっぴ」にて、妊婦・生後4か月~4歳を対象に、妊婦・乳幼児健康相談を実施します。お問合せは、町保健センター、電話296-2530まで。
12月14日(土曜日)午前9時30分~正午に、保育体験を行います。
対象は、平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれの幼児とその保護者です。費用は、保険料として、426円を初回参加時にご用意ください。場所・お問合せは、チョウリツ鳩山幼稚園 電話296-0592まで。
12月21日・1月4日(いずれも土曜日)、午前10時30分~11時に、こどもおはなし会をチョウリツ図書館 お話しコーナーでおこないます。お問合せは、チョウリツ図書館、296-5660まで。
12月13日・27日・1月10日(金曜日)、午前11時から、つどいの広場(ぽっぽ)で、絵本の読み聞かせと手遊びをする「うさぎちゃんの部屋」を開催します。お問合せは、町立図書館 電話296-5660まで。
ひばり子育て相談は外出するのはちょっと大変という方に、保育士・看護師が適切なアドバイスをする電話相談です。月曜日~金曜日の午前9時~午後5時で実施しています。お問合せは、ひばり子育て支援センター、電話296-5694まで。
教育相談を12月12日・19日・1月9日(いずれも木曜日)の午前10時~午後4時で受付けています。お問合せは、町立鳩山中学校さわやか相談室、電話296-2230まで。
次のお知らせです
子育てに関する様々な申請や届出をオンラインで行うことができる「マイナポータル」を利用するには、マイナンバーカードが必要です。ぜひ、マイナンバーカードを取得しましょう。なお、役場ではマイナンバーカード取得に関する相談を受け付けており、一部休日にも相談を実施していますので、ご利用ください(詳しくは5ページをご確認ください)。お問合せは、役場町民健康課、電話296-5891まで。
24ページ
今月のおすすめ絵本は、「おててがでたよ」と「おんぶおんぶのももんちゃん」です。
今月のはとっ子タイムは、ほのかちゃん(10か月)の写真を掲載しています。メッセージは、「メリークリスマス」です。
今月のギャラリーは、おぎはら かほちゃん(小学1年生)、やこ ほのかちゃん(小学3年生)、みうら あおいちゃん(小学5年生)の絵を掲載しています。
11月1日現在の人口と世帯は、人口13,671人。男6,700人、女6,971人。世帯6,022世帯。10月の出生数は3人でした。
12月の納税・納付は、固定資産税(第3期)、国民健康保険税(第6期)、後期高齢者医療保険料(第6期)、介護保険料(第6期)です。
【訂正とお詫び】 「広報はとやま」11月号の14ページに記載した「第17回比企郡市 人権フェスティバル」内の「主催 吉見町・吉見町教育委員会」は「主催 小川町・小川町教育委員会」の誤りでした。
加えて、23ページに記載した「はとっこひろばにこにこ」内の「11月13日(水曜日)」は「12月11日(水曜日)」の誤りでした。訂正してお詫びいたします。