地震から身を守る

地震発生!そのときどう行動するか

地震が起こった場合、まずどのように行動するか?以下のことを参考にして、落ち着いて行動してください。

(1) まず身の安全の確保

家具などが倒れたり、落下物の危険があります。机の下などに急いでもぐりこみ、身の安全を確保しましょう。

激しい揺れで動けない場合は、手近なふとんや座布団で頭を保護します。

(2) すばやく火の始末

すぐに火が消せる場合は、火の始末を行います。余裕がなければ無理をせずに身の安全を確保し、揺れの合間を見て火の始末をします。

ガス器具やストーブの火を消し、電気器具はプラグを抜きます。

(3) 非常脱出口を確保する

地震の揺れによって建物がゆがみ、出入口が開かなくなることがあります。ドアを開けて逃げ道を確保しておくことが大切です。

特に中高層住宅では注意が必要です。

(4) 火が出たらすぐ消火を

天井に燃え移る前ならば、初期消火が可能です。「火事だ!」と大声で叫び、隣近所にも協力を求め消火に努めましょう。

(5) 外へ逃げるときはあわてずに

瓦や窓ガラスの落下の危険があるので、むやみに外へ飛び出さないこと。

家屋の倒壊や火災の危険がある場合は、落下物に注意して避難してください。

地震の発生場所に応じた対応編

地震発生!避難する

状況を見極めてから避難する

避難する状況

市区町村防災機関などからその地域に避難命令が出たとき。

近所で火災発生。延焼の危険が出たとき。

津波や山崩れ、がけ崩れの危険地域にいるとき。

火の点検と始末

ガスの元栓、ストーブ、たばこの火などを消し、アイロンやドライヤーなどの電気器具のプラグを抜き、ブレーカーを切る。

靴を履く

家具が倒れたり、窓ガラスが割れたり、部屋の中にガラスの破片があるかもしれません。
歩き回る前に厚手のスリッパか靴を履くことが必要です。

避難口の確保

家がゆがみ、戸が開かなくなることがあります。すぐにドアを開けて、避難口を確保します。

情報を聞く

ラジオなどで正しい情報を得ましょう。(デマなどに惑わされないように正しい情報を入手すること)

余震に備える

倒れそうな家具、落ちかけた物や照明がないかを点検し、修繕できないものには近づかないようにしましょう。

避難の心得

  1. 避難する前に、もう一度火元を確かめ、ブレーカーも切ること。
  2. ヘルメットや防災ずきんで頭を保護すること。
  3. 荷物は最小限のものにすること。
  4. 外出中の家族には連絡メモをすること。(玄関などに行き先を書いたメモを残すなど)
  5. 避難は徒歩ですること。車やオートバイは厳禁。
  6. お年寄りや子供の手はしっかりにぎって、離れ離れにならいようにしてください。
  7. 近所の人たちと集団で、まず決められた集合(避難)場所に移動してください。
  8. 避難場所に移動するときは、狭い道、堀ぎわ、川べりなどは避けること。

このページの内容に関するお問い合わせ先

総務課 秘書・総務・検査担当

〒350-0392 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸184番地16

電話番号:049-296-1214

ファクス番号:049-296-2594

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る