地震に備える

家の中の安全対策

地震が起こった場合の家の中の安全対策として、以下の4つのポイントを考えてください。

  1. 家の中に逃げ場としての安全な空間をつくる

    部屋がいくつもある場合は、人の出入りが少ない部屋に家具をまとめて置く。
    無理な場合は、少しでも安全なスペースができるよう配置換えする。

  2. 寝室、子供やお年寄りのいる部屋には家具を置かない

    就寝中に地震に襲われると、家具が転倒するなど危険です。また、病人などは逃げ遅れる可能性もあります。

  3. 家具は倒れにくいように置く

    家具と壁や柱の間に遊びがあると倒れやすい。家具の下に小さな板などを差し込んで、壁や柱に寄りかかるように固定する。
    畳の上に置く場合は、家具の下に板を敷く。

  4. 安全に避難できるように、出入口や通路には物を置かない

    玄関などの出入口までの通路に、家具などの倒れやすい物を置かない。
    また、玄関にいろいろ物を置くと、いざというときに、出入口をふさいでしまうこともあります。

家の周囲の安全対策

家の周囲の安全対策として、以下の点を参考にしてください。

窓ガラス

飛散防止フィルムをはる。

ブロック塀、門柱

土中にしっかりとした基礎部分がないもの、鉄筋がはいっていないものは危険なので補強する。
ひび割れや鉄筋のさびも修理する。

屋根

不安定な屋根のアンテナや屋根瓦は補強しておくこと。

ベランダ

植木鉢などの整理整頓をしてください。落ちる危険のある場所には何も置かないこと。

プロパンガス

ボンベを鎖などでしっかりと固定しておくこと。

非常持出品・備蓄品の準備

非常持出品について

避難するとき持ち出す最小限の必需品です。あまり欲張りすぎないことが大切です。

重さの目安は男性で15キログラム、女性で10キログラム程度です。背負いやすいリュックサックにまとめておきましょう。

非常持出品の例

  • 携帯ラジオ
  • 懐中電灯
  • ろうそく
  • ヘルメット (防災ずきん)
  • 非常食 (火を通さなくても食べられるもの)
  • 水 (赤ちゃんの場合は粉ミルク)
  • 生活用品 (ライター、マッチ、ナイフ、缶切り、ティッシュ、ビニール袋など)
  • 衣類 (下着、上着、手袋、靴下、ハンカチ、タオルなど。赤ちゃんがいる場合は紙おむつなど。)
  • 救急、薬品、常備薬 (ばんそうこう、ガーゼ、包帯、消毒薬、解熱剤、胃腸薬、かぜ薬、目薬、持病のある方は常備薬など)
  • 通帳、証書類、印鑑 (預金通帳、健康保険証、免許証、住所録のコピーなど)
  • 現金 (紙幣だけでなく硬貨もあると便利)

非常持出品の準備のポイント

  1. あまり重いと避難行動に支障がでるので、重すぎる場合は、飲料水などの一部を家に保管するなりして減らすこと。
  2. 重い缶詰のかわりに、比較的軽い、乾燥食品などを用意する。水を注ぐだけで簡単にできる。
  3. できれば各自に1つのリュックを用意し、それぞれ持ち出しやすい場所に保管してください。

非常備蓄品について

災害復旧までの数日間を自活するために、最低でも3日分、できれば5日分を用意しましょう。

非常備蓄品の例

非常食

そのまま食べられるか、簡単な調理で食べられるもの。

定期的に期限を確認し、古いものから食べて、いつも新鮮なものを補充すること。

飲料水は、一人一日3リットルが目安です。

生活用品

燃料は短期間なら卓上コンロや固形燃料で十分です。

その他、洗面具、生理用品、ビニール袋、キッチン用ラップ、新聞紙、ビニールシートなど。

このページの内容に関するお問い合わせ先

総務課 秘書・総務・検査担当

〒350-0392 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸184番地16

電話番号:049-296-1214

ファクス番号:049-296-2594

メールでお問い合わせをする

アンケート

鳩山町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
このページの先頭に戻る